ササゴイ③ 飛び付き 2012-06-20 | 水辺の鳥 並んだテトラポットの間を飛びまわります。 美味しい鮎はいないかな~ 流れの関係か鮎は同じ場所に来るようで、探し回ってはまた同じところに帰ってきていました。 2012-06-10
ササゴイ②鮎漁 2012-06-19 | 水辺の鳥 ササゴイが鮎漁を見せてくれました。 水面を覗き込んで、待ち伏せ態勢です。 魚がいるようです。 飛び込んで、キャッチに成功しました。 鮎でしょうか?ちょっと小さいですね。 2012-06-10
ササゴイ 2012-06-18 | 水辺の鳥 ササゴイにやっと会えました。 ササゴイ 全長:約51cm 夏鳥 頭上は黒色、上面は緑がかった黒色に白く細い模様が入り、下面は青みがかった灰色です。 目先と目は黄色です。 ササゴイはテトラポットの上を行ったり来たり、 水面を覗いては次のコンクリートにと餌探しです。 4発3中の高確率でした。 2012-06-10
カルガモファミリー 2012-06-17 | 水鳥 四季の森公園にはカルガモファミリーが2組いました。 池にいたのは大きく育ったお兄さんたちです。8羽いました。 まだまだ心配なお母さんです。 一斉に泳ぎ出しました。 小さな羽で羽ばたきをしている子もいました。 そして、田んぼで草取りをしていたのが遅く生まれた子供たちです。 泥んこになって、採餌中です。 昼食後に田んぼを覗くと、あれ!あれ!カルガモは何処にも見当たりません。 いました。いました。 一番上の池で泥んこになった羽のお手入れ中でした。 お母さんを真似て、子供も羽ばたきです。 お母さんが池の縁に上がりました。 池に残っていた子供たちも全員、上がって、みんなでお昼寝です。 こちらのカルガモファミリーの子供も8羽でした。 この公園のカワセミも子育て中のようです。 大きな魚を獲っては山の方に運んでいました。 2012-06-15
梅雨の頃 2012-06-16 | 昆虫 ゼフィルスの「ウラナミアカシジミ」に会えました。初撮りです。 赤っぽく目立った蝶がいました。「ミドリヒョウモン」 立葵(たちあおい)と蛍袋(ほたるぶくろ) ★立葵の花は下から上に上にと咲いていき、花が咲き終わる頃には梅雨も明けます。 ★蛍袋もちょうど梅雨の蛍の飛び交う頃に咲きます。 鶴岡八幡宮の蛍放生祭が6/9でした。あちらこちらから蛍の便りが聞こえてきます。 紫陽花も色づいてきました。 花菖蒲の季節です。どこに見にいきましょうか・・・ 四季の森公園にて 2012-06-15
アカゲラとイカル 2012-06-16 | 軽井沢の野鳥 森の中で「キョッ、キョッ」と鳴く声はアカゲラです。 今回は高い木の上をどんどん上に登って行きました。 そして、山道を登っていくと遠くにイカルの姿が見えました。 ゆっくりと登って行きましたが、近づく前にイカルは飛んで行ってしまいました。 5月中旬
ゴジュウカラ 2012-06-15 | 軽井沢の野鳥 ゴジュウカラに会いました。 高い木の幹をすばしっこく走りまわっていました。 ピント合わせに手間取っていると、姿は見えなくなってしまいます。 ゴジュウカラはすばしっこくて、うまく撮れません。 このゴジュウカラは足環をしていました。 嘴は黒くて少し上に反って見えます。 5月中旬
コガラ 2012-06-14 | 軽井沢の野鳥 コガラに会いました。 黒いベレー帽を被ったような頭部に青灰色の翼をもっています。 全長:約12cm 川岸近くの流れのない水たまりに水浴びに来ていました。 嘴の下には小さな黒斑があります。 虫を咥えた姿も多くみました。 子育て中のようでした。 5月中旬
コサメビタキとヒガラ 2012-06-13 | 軽井沢の野鳥 信州の森の続きです。 小雨の降る沢に飛んできたのはコサメビタキでした。 コサメビタキはなんとも可愛いですね。 この子はひょっとして、サメビタキ コサメビタキとサメビタキの識別ができません。 ***~~~***~~~***~~~***~~~*** そして、翌日は晴れ 早朝の高い木に飛んできたのはヒガラでした。 全長:約11cm 日本産カラ類では最小 大・中雨覆の羽先が白く、2本の翼帯になります。 落葉針葉樹のカラマツの新葉が綺麗でした。 5月中旬
ヤマドリの仕草いろいろ 2012-06-12 | 山の鳥 ヤマドリは相変わらず大勢のカメラマンに囲まれて、 そばにいるカメラマンに威嚇の蹴りを入れるなどしていました。 その後、台の上に登ったり下りたり、 時々は草を啄みながら、あちら、こちらと歩き回っていました。 そして、木陰のベンチの上に登ると 羽づくろいをしたり、ストレッチをしたりして見せてくれました。 尾羽を丁寧に羽づくろいします。 成鳥の尾羽はもっと長いのですが、この鳥は中央尾羽が抜けた個体で、成鳥だそうです。 羽を震わせて、な~に エンジェルのポーズも2回ほど見せてくれました。残念な後ろ向きでした。 羽づくろい 右の羽をストレッチ・・・遠慮がちにいつも見えない側でした。