ミヤコドリ 2020-01-21 | 葛西臨海公園・三番瀬 三番瀬の鳥の続きです。 堤防で休んでいたミヤコドリが干潟にやって来ました。 ミヤコドリは干潟の中央までやって来ました。右から二番目はズグロカモメです。 三番瀬 2019-12-20
ベニマシコ3 雄 2020-01-21 | 草原の鳥 ベニマシコの続きです。 アキニレの木は4本、最初に左の木に入ってきました。 そして、手前の枯れ草の中に入った時はもう見られないかとガッカリしましたが、 しばらくして、アキニレの木に移ってくれて嬉しかったです。 枝被りが多かったですが、なんとか撮れました。 カワラヒワも飛んできました。 2020-01-05
ベニマシコ1 雄 2020-01-19 | 草原の鳥 カラカラに乾いた秋楡の実にベニマシコがやって来ました。 昨年は会えなかったのですが今年はなんとか会えました。 鳥たちはどこにどんな食べ物があるかよくわかっていますね。 毎年同じ場所に同じ鳥がやってくる不思議!! ベニマシコ♂ 2019-01-05
チョウゲンボウ 2020-01-16 | ワシタカ類 遊水地のグラウンドではこどもたちがサッカーの練習中でした。 そばの街灯に止まり草刈りの終わった斜面をじっと見つめるチョウゲンボウ、 斜面にいる虫を探しているようでした。 街灯から飛び出し、また街灯に戻って来ていました。 回りの人は目に入らないようです。 街灯の下にたたずむ人がいても関係ないようでした。
カワセミ ホバ 2020-01-15 | 「カワセミ」 カワセミがホバをしました。 1回目は見るだけでしたが、2回目はシャッターを押しました。 少し遠かったですが写っていました。 急に始まるホバリングにはいつもあたふたするばかりです。 カメラは18枚/秒写せます。連続17枚写っていました。
ヨシガモ 2020-01-15 | 水鳥 ミコアイサのいた池にはヨシガモもいました。 1回目は2羽並んで泳いでいましたが、2回目は1羽しか見えませんでした。 葦の中にいたのでしょうか・・・ 頭部は陽が当たると鮮やかな緑に輝き、陰るとくすんだ濃いグリーンになってしまいます。 12月でしたが頭部の羽毛は随分伸びていました。 2019-12-25
ミコアイサ雌 2020-01-14 | 水鳥 遊水地にミコアイサを見に行きました。 1回目はお留守で、2回目に行った時は途中で飛んできたようです。 やっと会えました。でも、遠かったです。 羽ばたきを2回してくれました。 葦の奥に見えました。 近くに来ると葦に邪魔されて、見られませんでした。 こういう時は背の高い方が羨ましいです。 よく潜って採餌していました。 正面顔を見るとパンダ顔になります。 羽ばたき 2019-12-27