新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

週末パスで乗り鉄2020〜6

2020-06-23 19:53:33 | 旅行
*当記事の外出は感染症対策を行った上、新しい生活様式に準じた行動をしています。

上越妙高からはえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインとしなの鉄道北しなの線を乗り継いで長野へと戻ります。上越妙高1253発妙高高原ゆきに乗ります。


お腹が空いたので早速買ってきたお弁当をいただくことにします。ロングシートの電車ですが、ガラガラなので食べてもいいでしょう。買ってきたのは直江津駅で販売されている駅弁「さけめし」です。直江津駅前のホテルハイマート調整の駅弁でJR東日本の「駅弁大将軍2017」で見事に駅弁大将軍に輝いた駅弁です。中身は焼鮭といくらの醤油漬け、奈良漬がご飯の上に乗っかっているだけの非常にシンプルなものですが、焼鮭の絶妙な塩加減がご飯にマッチしてあっという間にいただいてしまいました。美味しゅうございました。
食べていると新井駅に到着、ここで7分停車します。発車すると妙高の山へ向けた上り勾配になり、雨の中撮り鉄が待機していたスイッチバックの二本木駅を通り、旧スイッチバック駅の関山駅を過ぎると終点の妙高高原駅です。

妙高高原には1333に到着。乗り換えのしなの鉄道までは30分あり、電車もまだきていないようなので、一旦改札口を出ます。

晴れていれば駅周辺を散策するところですが、あいにくの雨なので、駅前に出て駅舎を撮るだけにしました。駅前には赤倉観光ホテルの送迎車が停車していました。

ホームに戻るとちょうど折り返しの電車が到着。115系2両編成ですが、懐かしのスカ色をまとった編成でした。スカ色というと横須賀線・総武快速線・房総各線で走っていた113系電車でおなじみの塗装ですが、115系電車も豊田電車区所属の中央東線普通電車がまとっていた塗装で「山スカ」とも呼ばれていました。

車内に入るとブルーの座席モケットに薄緑色の内張の国鉄近郊電車の仕様。非常に懐かしい姿をそのまま残しています。ボックスシートに座って発車を待ちます。1400に妙高高原を発車。

県境を越えた次の黒姫では湘南色の115系と交換待ち合わせ。一瞬ここが長野であることを忘れます。
黒姫からは勾配を下ってゆく一方ですが、懐かしいモーターサウンドを子守唄がわりにいつの間にか寝てしまいました。ふと気がつくと列車は豊野駅に到着するところでした。昨年の台風で被害を受けた地域を通り、1451に終点長野に到着。帰りの新幹線まで30分ほどあったので駅ナカをぶらぶらします。駅ナカで見つけたアップルパイを帰りの新幹線で食べようと買いました。

早いですが、帰りの新幹線は1520発はくたか566号。信濃リンゴのジュースを買って待ちます。

金沢から列車がやってきて指定席に乗り込むと、先ほどのはくたか号とはちょっと違い、そこそこに乗客がいる状況でした。早速リンゴジュースを飲みながら、先ほど買っておいたアップルパイを食べます。乗ってから気づきましたが、このはくたか号は高崎まで止まらないタイプの列車でした。乗降がないので落ち着いて過ごせます。軽井沢まで登ってくると霧に包まれました。どうも軽井沢は霧の日が多い気がします。
碓氷峠を下り関東平野に入ると晴れ間も見えてきました。高崎からは勝手知ったる道。大宮まで寝て過ごします。大宮で乗客を少しおろし、終点東京には1652に到着。いつもの京葉線ではなく、地下鉄東西線なので大丸で夕食を買って地下鉄大手町駅から帰路につきました。