♪出町柳から 電車は走る〜
かつて京阪電鉄がレコードレーベルを作りCDをだしたイメージソング「出町柳から」。京阪のCMソングともなっていました。京阪というとCMキャラクターの「おけいはん」とともに印象に残っています。
かつて京阪電鉄がレコードレーベルを作りCDをだしたイメージソング「出町柳から」。京阪のCMソングともなっていました。京阪というとCMキャラクターの「おけいはん」とともに印象に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/fc77fc160efa59ad4c68fd39a920a934.jpg?1585926915)
その出町柳から京阪電車に乗ります。1158発の大阪淀屋橋ゆき特急は3ドアの3000系電車。特急なのできちんと鳩のマークを出しています。特急に乗り中書島まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/4c65b090491c7c799d06d9e363a36291.jpg?1585926915)
中書島で宇治線に乗り換え。お昼時なのでそろそろ何か食べようかと思いますが、宇治まで乗ってしまいます。京阪の宇治駅にコンビニがあったはずだぞと思ったら観光案内所に変わっていました。平等院近くの宇治市観光センターまで行って、JR宇治駅へ。この日は春らしく気温も上がり、歩くとかなりの汗をかきました。駅近くでお昼ごはんを調達します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/bdab322d58db248287fba0edf89a1e79.jpg?1585926917)
JR宇治駅前にある茶壺の郵便ポストをみて駅へ行くと、つぎの1326発奈良ゆきみやこ路快速までは時間があります。自動販売機で冷たいお茶を買ってホームのベンチで涼みながらおにぎりを食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/dcc9a02307b577312c7bfdcc5eedffe1.jpg?1585926916)
みやこ路快速は221系6両編成。トップナンバーの編成でした。空いていた席に座って車窓を眺めて過ごします。奈良には1352着。接続の大和路快速大阪方面ゆきは15分間隔なので1本後の電車に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/a4d2a75924887fed9ff2655b79fd60ae.jpg?1585926918)
奈良1415発の大阪環状線方面ゆき大和路快速に乗り、郡山駅で途中下車。東北のターミナル駅と同名ですが、いかにも旧国鉄の中間駅と言った風情の駅でした。御当地マンホールを撮って後続の電車に乗って久宝寺駅で下車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/4a4f9de0ee4a6c79dda9788449b3daf0.jpg?1585926918)
久宝寺からはおおさか東線で新大阪へ。いまや吹田総合車両所奈良支所に集結している201系に乗ります。201系独特の走行音を聞きつつ新大阪へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/bc46ed6bf75c39733dff6ac7932e8523.jpg?1585926919)
新大阪からは特急くろしおに乗り換えるのですが、時間があるので駅構内をぶらぶら。2本体制になったパンダくろしお推しの新大阪駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/7a85f90fd4b00db411fcb98facbcea8b.jpg?1585926920)
この日は気づきませんでしたが、翌日新幹線に乗り換えるために通ったら、床にパンダくろしおとアドベンチャーワールドの動物たちが描かれたトリックアートがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/bc34a5be6f9d738c62f67af20cf61d15.jpg?1585926922)
先行のはるかをちょっと撮り鉄。朝乗ったハローキティはるかのori-tsuru編成ですが、乗ったのとは違う編成でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/09e9e26a7873c570ba1f97065bcab709.jpg?1585926922)
関西空港寄りには新型の271系が連結。こちらもハローキティはるか仕様になっており、扇をあしらったデザインになっているそうです。281系とデザインを統一しているようですが、運転席の高さの違いは一目瞭然です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/cb396ada7d9db54dd5077d63e54a4a2a.jpg?1585926944)
1615発白浜ゆきくろしお19号に乗ってユビスステーションへと帰りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます