Field・Finder -野鳥写真へのいざない-

主に各地の里山環境にて撮影した野鳥写真です。
オオタカ生態写真の完全保存版 『里山オオタカ物語』 のデータを販売中!。

オオタカ ディスプレイフライト

2025-03-31 13:08:02 | 写真

2023年1月 オオタカのディプレイフライト。写真合成。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ ペア

2025-03-31 11:53:52 | 写真

2023年4月 オオタカ ペアです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交尾行動

2025-03-29 15:58:39 | 写真

2021年3月、交尾行動を確認した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♀メス

2025-02-22 14:17:43 | 写真

オオタカ.メスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-02-17 17:03:01 | 写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部オオタカ生息地

2024-09-14 15:46:15 | 写真
オオタカ生息地、東部生息地について、 野鳥の会に報告した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外来種ワカケホンセイインコ。

2024-07-13 11:03:21 | 写真

藤原ナチュラルヒストリーより、佳作をいただきました。  

2024年緑ヶ丘にて。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長らくおまたせしました。

2024-07-09 18:11:38 | 写真

また再開します。ご期待ください。  Field・Finder。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2024-01-27 09:24:19 | 写真

今年は暖冬だと言っていたが、冬はやはり寒い。 最近暑さにも寒さにも弱くなってきた、困ったものだ。

オオタカの森、相変わらず繁殖行動は見られない。 少し心配になる。 オオタカは非常に繁殖場所にこだわる鳥なので、余程のことがない限り場所を離れることは無い。 もし繁殖場所を離れたら、余程のことがあったということだ。 観察を続ける。

営巣林を覗くと、♀が休んでいた。 しばらく♂を待っているようなそぶりだったが、何処かへ飛んで行った。 でも近くには居る様だ。

鳥も少ない。 日差しが温かくなるのも、もうすぐだ。 春が来るのが待ち遠しい・・・・。

たぶん♀、が休む。

ノスリが舞う。

暗がりにツグミ。

柑橘畑にヒヨドリ。

メジロ三態。

日向で散歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暖変化

2024-01-20 09:16:23 | 写真

相変わらず寒暖の変化が大きい。 朝もやが薄くかかったようで、日差しが少し春めいて見えた。

オオタカの森、相変わらず居ないことが多い。 繁殖活動が遅れている。 

木や枝を切っているので、冬は透けて見通しが良い。 オオタカが寛いで居られる環境ではないのだろう。 なので、木々が芽吹き、見通しが悪くなるまで、活動が遅れてきている気がする。 

午前中は居なかったが、昼過ぎ声がしたような気がしたので覗いてみたら、♂が休んでいた。 今年初めて見た。 これから活動が活発になることを期待している・・・・。

♂が休んでいた。

ノスリがカラスと争う。

ハイタカが飛ぶ。

コゲラ。

ツグミ。

ガビチョウ。さえずっていた。

ハクセキレイ。

ヒヨドリが成る木。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする