個人ブログで「悪口」 それはもう危険なのだ
2006/10/ 9ごく普通の従業員が自身のブログのなかで客の悪口を言ったために、ブログが閉鎖に追い込まれる――こんな「事件」がネット社会で起きている。 ブログ閉鎖ではおさまらず、会社のHPで「お詫び文」を掲載する事態にまで発展してしまうこともある。つい本音で書いたのが命取り。たかが個人のブログ、 とはいえない時代になりつつある。
例えばマクドナルドの店員の場合はこうだった。
「昨日・今日はモーニングな娘っ子達が●●文化会館でライブしに来ちゃってたらしいですよ。Mック●●店オープン後、初の土日なのにそんなイベントはえぐ いっす。普段のお客さまプラス奴らがやってくる…。そう、モーヲタ達。(中略)『○○ちゃんまじかわいいよな~』『お前さぁ。そんなに言うならそのかわい さをレポート○枚に書き連ねて来いよ~』『無理言うなよ~。おさまんねーよ~』だとか…。あっはっは!!き・も・い・ぞ☆wwww」
プロフィールや勤務情報も掲示板に書き込まれる
これは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のmixiに書かれた日記。しかし、2ちゃんねらー(2ちゃんねるユーザー)に発見、注意され削除された。さらに、この店員が同僚に対して、
「眉毛が変な子。久しぶりに会ったら眉毛どころか、前髪まで変だった…。ははは。絡みたくねぇ・・・!!orz(中略)写真は居酒屋で撮ったK美さん。キモイですね。w」
と同僚の写真を掲載した日記を綴ると、「祭り」が勃発した。
さらに、店員のプロフィールや勤務情報も掲示板に書き込まれ、店員は、mixiから脱会した。
なかにはマクドナルド本社に苦情のメールを送りつけた者もいるようで、
「折角、お知らせを頂きましたが、この件に関しまして、当社は一切無関係でございますので謹んでご報告申し上げます」
という回答が返ってきたという「報告」もある。
もうひとつはコスプレイベントの従業員の場合。
ブログではつぎのようなことが書かれていたという。
「今日のバイトは正直吐き気がしました。アキバの人とかコスプレとか差別する気はなかったけど、もぅ同じ世界に生きる人類とは思えなくなりました。一昨日 の終礼:『土日はコスプレイベントです。変な人がいっぱい来ますが、頑張りましょう。』そして本日午後5時、●●にて、それは始まりました。『ダンパ(ダ ンスパーティー)』です。ホンモノは、テレビ番組で見るような、甘っちょろいものではないことが判明しました。笑えないです。ホントに・・」
会社のホームページに「お詫び」を掲載
これについて2ちゃんねるでは、スレッドが何本か立ったほか、ブログに記載されている個人情報、さらにはmixiに書かれている個人情報までも同掲 示板に晒されたという。なかには従業員のYahoo!でのID、mixiのIDを取得したとのカキコミもあった。つまり、この場合も「袋叩き」にあったと いうわけだ。従業員は自身のブログを閉鎖し、2ちゃんねるに削除依頼をした。しかし、会社に苦情が来て、従業員を特定したうえ、会社のホームページに「お 詫び」を掲載した。
「この度、お客様に対する大変失礼な『ブログ』が発覚いたしました。調査いたしましたところ、弊社の従業員(アルバイト)から発信されたことが確認され、主催者として誠に申し訳なくお詫び申し上げます。」これだけではない。CD・書籍販売の新星堂も従業員のブログがもとで、「お詫び」を掲載した。同社社長は、
「弊社●●●店に於いて行なわれたアーティストイベントにご来場頂いたお客様に対し、弊社契約社員が自身のブログ上にて極めて不適切な表現による誹謗中傷 を行ない、お客様並びに関係の皆様に多大なご迷惑をお掛けいたしましたことにつきまして、深くお詫び申し上げます」
と述べた上で、この社員を「厳重処分」するほか、同社社員、契約社員、アルバイトについても再度社員教育を行う、としている。
会社のHPで釈明されるようでは、もはやブログが単なるプライベートなものではなくなった、といえそうだ。そして、ブログで「悪口」は危険だ、ということを意味する。
(●はJ-CASTニュースが伏せた部分です。実際には店名などが記載されています)
【関連】「き・も・い・ぞ☆ww」 mixiやブログでバイトが悪口→"祭り"→会社がお詫び…トラブル相次ぐ - 痛いニュース
皮膚病患者を「ミイラ」と中傷 SNSに書き込む(産経Web)
【関連】岩手の大学生がmixiで皮膚病患者を「ミイラ」と中傷し大炎上岩 手県内にある大学の元水泳部員の男子学生(20)が、アルバイト先の書店で顔や腕を包帯で覆った皮膚病患者の写真を隠し撮りし、インターネットに「ミイラ が来店」などと中傷する書き込みを繰り返していたことが17日、分かった。同じ悩みを抱える患者らからの抗議メールを受け、水泳部のホームページが閉鎖に 追い込まれたほか、大学側にも抗議が殺到。学生から事情を聴き、厳重注意を行ったという。
学生のバイト先の近くには、重度の皮膚病治療で名の知 られる総合病院があり、撮影されたのは、そこに入院する患者の外出時の姿とみられる。大学側などによると、書き込みは7月9日に2度行われた。バイト先の 書店を訪れた患者の写真を携帯電話のカメラで撮影した上で公開し、「ミイラが来店」「刺激臭を観測…くせぇ」などと中傷した。
書き込みが、会員登録型のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で行われたことから個人が特定され、巨大掲示板群などを介して批判の声が広がった。
抗議のメールを受け、水泳部は7月27日付で「元部員の軽はずみな言動でご迷惑をかけた」などとする謝罪文を掲載し、ホームページを閉鎖。大学は28日に学生を呼び出し、「学生として、人として不適切な行為」などと学部長名義で注意した。