どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.110-9 やることが違う!

2007-03-28 13:42:47 | 記事保守

「北朝鮮の核実験は失敗」=米CIA長官、保有国と認めず-韓国紙

3月28日11時1分配信 時事通信


 【ソウル28日時事】28日付の韓国紙・中央日報は、訪韓した米中央情報局(CIA)のヘイデン長官が27日午後、金章洙国防相と会談し、米国が北朝鮮を核保有国と認めない理由として「昨年の核実験は失敗したからだ」との見解を伝えたと報じた。
 ヘイデン長官は韓国側に対し、「米国がイラク戦争で情報分析に失敗したのは大量破壊兵器の専門家だけで分析したからだ」と指摘。「米国は北朝鮮情報を多 く持っているが、北朝鮮の情緒や文化をよく知る専門家は韓国に多い」と語り、北朝鮮に対する情報分析で米韓の連携が不可欠との認識を示したという。 

3500ドル分の偽札?発見=国連機関の平壌事務所、米に通報

3月28日8時1分配信 時事通信


 【ニューヨーク27日時事】偽造紙幣の疑いのある米百ドル札35枚(3500ドル=約41万3000円)が国連開発計画(UNDP)の平壌事務所に約 12年にわたり保管され、今年2月に気付いたUNDPが米当局に通報していたことが27日、分かった。米当局はUNDPからドル札の引き渡しを受け、捜査 を進めている。
 UNDPによれば、北朝鮮でのUNDP事業にコンサルタントとして携わったエジプト人が1995年、UNDPから受領した小切手を北朝鮮の銀行で換金。 エジプトでこのドル札を入金しようとしたところ銀行から断られ、UNDP平壌事務所にドル札を返却した。それ以来、ドル札は同事務所の金庫に保管されてい た。 

【過去記事】保守記事.110 将軍様、マンセー!
保守記事.110-2 将軍様、マンセー!
保守記事.110-3 暴れん坊将軍様!
保守記事.110-4 それでもがんばる、将軍様!
保守記事.110-5 グルメな将軍様!
保守記事.110-6 香港ネズミーに行きたかったんでしょ?
保守記事.110-7 将軍様は、言うことが違う!
保守記事.110-8 お前が言うか!!



保守記事.101-17 ぼくたちの将来は。。。

2007-03-28 13:39:26 | 記事保守
AVと同じことしたかった…小4男児が同級生を暴行

尼崎市教委がある尼崎市役所。小4男児による女児暴行で揺れている
尼崎市教委がある尼崎市役所。小4男児による女児暴行で揺れている
 兵庫県尼崎市の市立小学校で昨年11月、4年の女子児童=当時(10)=が同学年の男子児童=同=に呼び出され、男児宅で性的暴行を受けていたことが27日、分かった。男児はアダルト映像に触発され、「同じことをやってみたかった」と話しているという。

 男児は同県西宮こども家庭センター(児童相談所)の指導を受けているが、小4児童による性的暴行に尼崎市教委は「前代未聞の事態」とショックを隠しきれない。

 市教委などによると、性的暴行が起きたのは昨年11月中旬ごろ。女児が男児に誘われ、集合住宅にある男児宅を訪れたところ、複数の男児らが集まっており、誘い出した男児が性的暴行を加えたという。

 女児は友人の女児に相談し、事態を知った友人女児の保護者が昨年12月8日、学校側に通報。学校側は同11日、市教委に報告して対応を協議し、西宮こども家庭センターと連携して男児らの指導に乗り出した。

 同市教委学校教育課は「男児の保護者から女児の保護者への謝罪の場を設けたり、女児にも学校のカウンセラーによる心のケアを進めるなど慎重に対処している」と話している。

ZAKZAK 2007/03/27

【関連】痛いニュース(ノ∀`):「AVと同じことしたかった」…小4男児が同級生の女児を暴行

【過去記事】保守記事.101 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-2 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-3 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-7 ぼくたちの将来は。。
保守記事.101-8 ぼくたちの将来は。。。。
保守記事.101-9 結局、グダグダ
保守記事.101-10 ぼくたちの将来は。。。。
保守記事.101-10-2 親のエゴ
保守記事.101-11 無関係では、あるまい。
保守記事.101-12 ただ鬱陶しいだけな気が。。。
保守記事.101-13 この国は?

保守記事.101-14 この国の現状
保守記事.101-15 ぼくたちの将来は。。。

保守記事.101-16 この国の現状
保守記事.180 たいせつなこと


保守記事.58-2 一転、哀れ。。。。

2007-03-28 13:32:10 | 記事保守

政府の情報衛星、画像送れず 機能停止、収集に「穴」も

2007年03月28日00時41分

 政府の情報収集衛星のレーダー1号機の機能が止まり、25日から地上の画像が送れなくなったことが27日、分かった。電源系のトラブルと見られるが、詳 細な原因は不明。今年2月のH2Aロケットの打ち上げ成功により地球上の全地点を1日1回撮影できるようになったが、今回のトラブルで天候や地域によって は「穴」が生まれかねない。

 衛星を運用する内閣衛星情報センターによると、今回、機能停止したのは03年3月に打ち上げられたレーダー型の衛星。光学センサー(望遠鏡)を備えた光 学衛星と一対で運用され、曇天や夜間でも観測できる。この衛星の寿命は5年を想定していたが、1年早く寿命を迎えた可能性が高いという。次にレーダー型が 打ち上げられるのは11年度の予定。

政府の情報衛星、画像送れず 機能停止、収集に「穴」も 2007年03月28日00時41分  政府の情報収集衛星のレーダー1号機の機能が止まり、25日から地上の画像が送れなくなったことが27日、分かった。電源系のトラブルと見られるが、詳細な原因は不明。今年2月のH2Aロケットの打ち上げ成功により地球上の全地点を1日1回撮影できるようになったが、今回のトラブルで天候や地域によっては「穴」が生まれかねない。  衛星を運用する内閣衛星情報センターによると、今回、機能停止したのは03年3月に打ち上げられたレーダー型の衛星。光学センサー(望遠鏡)を備えた光学衛星と一対で運用され、曇天や夜間でも観測できる。この衛星の寿命は5年を想定していたが、1年早く寿命を迎えた可能性が高いという。次にレーダー型が打ち上げられるのは11年度の予定。

【過去記事】保守記事.58 一転、哀れ。。。。

保守記事.187 取り残された。。。。

2007-03-28 13:27:54 | 記事保守
光華寮訴訟 外交に埋もれ40年 中国に軍配…終結へ(産経新聞) - goo ニュース
 提訴から40年、上告から20年。京都市の中国人留学生寮「光華寮(こうかりょう)」をめぐり、台湾と中国が所有権を争った裁判で27日、最高裁は中国 側に“軍配”を上げた。家主がアパートの住人に立ち退きを求めるという単純な構図だったはずの訴訟は、日本政府が台湾と断交し、中国を政府と承認した日中 共同声明で一変。外交の狭間(はざま)に埋もれ、40年を経て終結へと向かうことになった。

 京都市左京区の留学生寮「光華寮」は、外壁が黒く変色し、内部の壁は一部崩れるなど老朽化が激しい。最高裁判決があった27日夕、寮の管理団体は「訴訟が続いているので改修もできない。早く解決してほしい」と訴えた。

 寮を管理する「京都華僑総会」の楊和雄副会長(57)によると、寮にはかつて80~90人の留学生が暮らしていたが、現在は約百室に留学生や元寮生十数人が暮らす。この日、人の出入りは少なく1階には荷物が雑然と置かれていた。

 楊さんは「寮の若い留学生は訴訟自体を知らない。なぜこれほど解決に時間がかかるのか」と話していた。

                   ◇

 安藤仁介京大名誉教授(国際法)「なぜこんなに長い間、審理を放置していたのか理解に苦しむ。今回の判決は、昭和62年に寮生側が上告した当時の事実に 基づいて「中華民国」政府が「中国」の名において訴訟を継続することはできないとしているが、それなら20年以上前に、同趣旨の判決は下せたはずだ。しか も57年の大阪高裁判決以降、訴訟当事者の名義は「台湾(提訴当時『中華民国』)」と書き換えられている。この点について最高裁が何の説明もしていないの で余計に理解に苦しむ。仮に台湾側が、光華寮の所有権が27年に自己に移った事実を根拠として京都地裁へ提訴し直せば、大阪高裁の判決趣旨は今日でもその まま妥当すると思われる」

                   ◇

 ≪光華寮をめぐる主な動き≫

 【昭和】

27年4月 台湾(中華民国)との間で平和条約を締結し、承認

  12月 台湾が光華寮を買い取る

41年5月 中国で文化大革命始まる

42年9月 台湾が寮生を相手に光華寮の明け渡しを求めて提訴

47年9月 日中共同声明で中華人民共和国を承認。台湾と断交

52年9月 1審・京都地裁が台湾の訴えを却下

57年4月 控訴審・大阪高裁が1審判決を破棄、差し戻し

61年2月 差し戻し審・京都地裁が台湾の請求認める

62年2月 差し戻し後控訴審・大阪高裁が台湾の請求認める

   3月 寮生が最高裁へ上告

 【平成】

19年1月 最高裁が双方の主張を聞く「求釈明」の手続き

   2月 求釈明に対する回答期限の9日までに双方が回答

   3月 最高裁が下級審の4つの判決を取り消し、審理を京都地裁に差し戻す

                   ◇

【用語解説】日中共同声明

 正式名称は「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」。日本政府は昭和27年、台湾(中華民国)との間で平和条約を締結した。しかし、(1)ニクソ ン米大統領の訪中(2)国際連合で中国の代表権が中華民国から中華人民共和国へと移行-といった冷戦下での国際情勢の変化を受け、47年9月に田中角栄首 相が訪中して日中共同声明を発出。中華人民共和国を「中国唯一の政府」として承認することで外交関係を樹立し、台湾との外交関係は断絶した。

 訴訟追行 訴訟において、当事者が書面や証拠を提出したり、相手の主張に反論したりすること。訴訟中に当事者としての代表権を失えば、その時点で訴訟手 続きは中断する。代表権を失った状態で訴訟が続けられていたと判断されれば、それ以降の訴訟は無効となる。訴訟追行権は、当事者として訴訟を行い、一定の 権利関係の請求の当否について判決を受けるために必要となる資格のこと。当事者適格・訴訟実施権ともいう。