どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

よみもの。8

2008-01-09 10:39:29 | 記事保守

ビートたけしさんに聞く「足立区ギャグ」 落差に面白さの種

2008年1月7日(月)15:04

 縁あって昨年末、ビートたけしさん(60)を囲む宴席に招かれた。せっかくの機会である。積年の疑問、「足立区ギャグ」について聞いたところ、慎 重に言葉を選びながら、丁寧な答えが返ってきた。思った以上にまじめな人だ。人は会うまでわからない。深く反省する夜だった。【藤原章生】

  訪ねたのは東京・浅草。たけしさんが親しくしている方のご自宅だ。薄手の黒いとっくりセーターに黒ズボン姿のたけしさんの前に座ると、気を使ってか、最近 知り合った仏師や、朝青龍関の話をぽつりぽつりと披露する。その合間に時折、短いギャグを挟み込み、末席の弟子たちから笑いが起きる。

 静かに飲んでいたが、次第に引き込まれ、「一言」とマイクを向けたくなった。そこで尋ねたのは、私の個人的な疑問、たけしさんがデビュー当時に連発した「足立区ギャグ」についてだ。

      ■

 私は70年代、10歳から18歳までを東京都足立区古千谷(こぢや)という町で暮らした。

  <高度成長時代、足立区は全国から職を求めて押し寄せる新住民を積極的に受け入れ、成長を続けた典型的な街だった。都営アパートが三万戸以上も建造され、 人々はしもた屋での共同生活や長屋暮らしから解放され、モダンな暮らし、核家族時代の未来をそこに見た。街はいつも活気に溢(あふ)れ、所得が増えると都 営アパートを出て、一戸建て住宅をローンで購入するというステレオタイプの夢があった>(須田慎一郎著「下流喰い」ちくま新書、一部略)

 足立区が今よりはるかに明るかった時代。その田舎っぽさやダサさを笑うたけしさんの毒舌に、10代の私は自分が笑われたような気分になったものだ。そう話すと、たけしさんうつむいて、考え込んでしまった。

 「うちは、足立区の梅田ってところで、典型的な都会の外れ。パリならアラブ人やアフリカ系がいる、ダウンタウンの外れみたいな所でね」

  パリを持ち出したのは、フランスのリベラシオン紙の特派員が同席していたからだ。「うーん、サラリーマンの子供と違って……うちはペンキ屋だから、当時は コールタール、防腐剤を壁や屋根に塗ったりしてね。服は一番汚いの。ほとんどこじき同然の格好で、それを(級友たちに)からかわれる。在日も差別されて て。差別されると、新たに差別する相手を見つけなくちゃ生きてられないんだよ。タクシーの運転手のせがれにバカにされたら、今度は韓国人とバタ屋を見つけ てバカにするとかね」

      ■

 ◇笑いは差別だと思っているところがある。ホームレスがバナナで滑って倒れるより、総理大臣が滑った方がおかしいでしょ

 かつての下町や東京の外れでは、職業や見かけで他人を差別するのが日常だったという。「下町の寅さんみたいな映画、みんなうそだと思うもの。住人が助け合ったわけでもないし、ホント、ひどい、むちゃくちゃだったもの」

 出身地をおとしめたのは、そんな差別を笑い飛ばす意味もあったのだろうか。

 「うーん、笑いは差別だって思っているところがあるからね。差別的な意見で人が笑うところ、あると思う。それがないと、かなりの笑いがなくなるんじゃないかと思う」

 それにしても、どうして差別が笑いになるのだろう。

  「基本的には、なぜ面白いかというと……。逆に言えば、ホームレスがバナナで滑って倒れるより、総理大臣が滑った方がおかしいでしょ。偉くなって、(カン ヌ国際映画祭のような)世界の舞台に呼ばれ、自分を上げておいて、改めてちょんまげをかぶるとか。アカデミー賞に呼ばれて、お尻が出ていたりとか。だか ら、野球選手に一生に一度、サードから回ってみろって言ってるの。長嶋(茂雄)さんも何回わざとエラーしたことか」

 差別も含め、落差に面白さの種がある、ということだ。

  宴も半ばに差し掛かった。たけしさんは所属事務所のカレンダーを参加者に配りだした。西アフリカ、ベナン出身の弟子、ゾマホンさん(43)が3本まとめて もらおうとすると、たけしさんはすかさず、「ゾマホン! アフリカは日にちなんか関係ねえじゃねえか。暑い、涼しい、だけだろ。朝か夜かとか」と、ギャグ を飛ばす。弟子を大事に思うたけしさんは、ゾマホンさんを介し、ベナンに教育支援している。

      ■

 ◇ちょっと外すし、何でもいきなりじゃない。おれの映画の場合、説明を省くから、映像的に想像してもらえる

 監督作品が、欧州、特にフランス、イタリア、そして中南米で広く受ける理由を、本人はどうみているのか。

  「うーん。基本的に、映画自体がやっぱりお笑いの落とし方するからじゃない。ちょっと外すし、何でもいきなりじゃない。普通は相手がしゃべるのに反応し て、『今からお前を殺すぞ』とか、いろいろ恨みつらみを言って撃つんだけど、おれの映画の場合、ドンと音がしてもう倒れている。説明を省くから、映像的に 想像してもらえる。カメラを動かさないし、のりしろが結構あって、見る人がいいように解釈してくれる」

 最新作の「監督・ばんざい!」(07年)や「座頭市」(03年)にしても、予定調和に刃向かうその自由さに一種の解放感がある。「基本的にね、映画に対する勇気、今まであったものをぶっ壊しにかかる勇気かな。座頭市のタップダンスとかね」

  「座頭市」は勝新太郎主演の人気作品のリメークだ。「普通なら勝さんの物まねをするんだろうけど、おれの場合、髪を(金色に)染めたり、目を青くしたりす る。その勝負ができるかどうかが大事なんだと思う。それとメッセージなんか入れないこと。メッセージをつけると芸術から離れていく。誰もピカソに『なんで あの絵を描いたんですか』って聞かないでしょ」

 海外の著名な監督や俳優が、「一緒に仕事を」と訪ねてくるが、結構シャイだ。昨年、米エ ミー賞の授賞式に出たとき、米国の俳優、ロバート・デ・ニーロを目にした。デ・ニーロが以前、「タケシの映画が好きだ」と語っていたのを思い出したが、結 局、自分から声をかけられなかった。

 「『やあ』と、あいさつしたらいいじゃないですか」と言うと、「うーん、まだまだ、(自分は)そこが妙なんですよ……」と答え、しきりに首をひねっていた。

………………………………………………………………………………………………………

 ◇「夕刊特集ワイド」へご意見、ご感想を

t.yukan@mbx.mainichi.co.jp

ファクス03・3212・0279



保守記事.301 最近多いなぁ、夢の国の事故

2008-01-09 10:38:28 | 記事保守
TDLで山車の飾りが落下 重さ300キロ、あわや惨事(共同通信) - goo ニュース

TDLで山車の飾り落下 落下した山車の飾り
(共同通信)

 8日午後2時20分ごろ、千葉県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)のシンデレラ城近くで、パレード中の山車の鉄製支柱が折れ、惑星をかた どった飾り(支柱も含め重さ約300キロ)が地面に落下した。けが人はなかったが、親子ら大勢の見物客の目の前に落ちており、あわや惨事になるところだっ た。アトラクションやパレードで破損落下事故が起きたのは、1983年の開園以来初めて。

ディズニーランドでぼや=客100人が避難-千葉 (時事通信) - goo ニュース

 3日午後2時半ごろ、千葉県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)で、アトラクション「スイスファミリー・ツリーハウス」の屋根の一部を焼くぼやがあった。同3時すぎに鎮火が確認されたが、施設内にいた客約100人が避難した。けが人はなかった。

 運営会社のオリエンタルランドによると、地上3階程度の高さにある小屋のわらぶき屋根が一部くすぶった。

 浦安消防署などが詳しく原因を調べる。TDL自体は4日も予定通り営業する。営業中のアトラクションで火事が起きたのは、1983年のTDL開業以来初めてという。 


たばこ投げ捨て?TDLで初の火災

   3日午後2時半ごろ、千葉県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)でぼやがあり、アトラクション「スイスファミリー・ツリーハウス」のわらぶき屋根約17平方メートルを焼いた。当時、約100人の入園客が近くにいたが、ケガ人はいなかった。


 運営会社のオリエンタルランドによると、1983年の開業以来、東京ディズニーリゾートのアトラクション施設で営業中に火災があったのは初めてという。

 浦安署などによると、燃えたのはアトラクション施設の地上約15メートルに設置された防燃剤を塗ったわらぶきの屋根。同署と浦安市消防本部は、たばこの投げ捨ての可能性もあるとみて、出火原因を調べている。

 火災報知機でぼやに気付いた従業員が消火器で初期消火にあたり、付近の入園客を誘導して避難させた。「スイスファミリー・ツリーハウス」は、ディズニー 映画「スイスファミリー・ロビンソン」をもとに、物語の中でロビンソン一家が暮らした大きな木の家を再現したアトラクション。
[ 2008年01月04日付 紙面記事 ]

 9日午後6時すぎ、千葉県浦安市の「東京ディズニーランド」(TDL)で電気系統のトラブルが起き、園内約40施設のうち、人気の「スペースマウンテン」などを含め半数以上の25アトラクションが停止した。

 運営会社のオリエンタルランドによると、これだけ多くのアトラクションが止まるシステムトラブルは開業以来初めて。原因は不明としている。

 同社によると、バックアップ電源を使って乗り物を動かすなどして係員がアトラクションの客を誘導。取り残されたり、けがをした客はいないという。閉園時間の午後10時までには、ほぼ復旧した。

 園内のレストランやパレードなどに影響はなく、大きな混乱はなかったという。「東京ディズニーシー」にトラブルはなかった。故障部品を交換してトラブルが解消したため、10日は通常通り営業している。



保守記事.196-25 よくわからん。。。。

2008-01-09 10:31:56 | 記事保守

LED上回るレーザー光源、韓国で開発

LED(発光ダイオード)よりも性能が優れた次世代レーザー光源が韓国で開発された。

 ポステック(旧浦項工大)電子電気工学科の権五大(クォン・オデ)教授(61)の研究チームは8日、「LEDのような半導体を使用しながらも、よ り少ない電力使用量ではるかに早く発光する青色レーザー光源を世界で最初に開発した」と発表した。LEDは半導体に電流を流すと発光する素子で、白熱灯よ りも10倍以上効率がよく、寿命も半永久的で次世代光源として脚光を浴びている。権教授チームのレーザー光源もLEDと同様、半導体を利用しているが、直 進する光であるレーザーを放出するという点が異なる。

 権教授は「半導体表面に作られたドーナツ型の微細な鏡構造でレーザーがらせん状に放出されることにより、光が3次元に放たれるようになった。電流を流せば光の放出がLEDの数百倍から数千倍早くなり、電力消費もはるかに少ない」と説明した。


【過去記事】保守記事.196 よく分からんが、すごい1
保守記事.196-2 よくわからんがすごい!
保守記事.196-3 よくわからんがすごい!

保守記事.196-4 よくわからんがすごい!
保守記事.196-5 よくわからんがすごい!
保守記事.196-6 よくわからんがすごい!
保守記事.196-7 よくわからんがほんとう?
保守記事.196-8 よくわからんが、ほんとう?

保守記事.196-9 よくわからんがすごい!
保守記事.196-10 よくわからんがすごい!
保守記事.196-11 よくわからんがすごい!
保守記事.196-12 よくわからんが、ほんとう?
保守記事.196-13 よくわからんがすごい!
保守記事.196-14 なるほど、すごい
保守記事.196-15 よくわからんがすごい!
保守記事.196-16 こりゃ、すごい!!
保守記事.196-17 これはすごい、のか?
保守記事.196-18 よくわからんが、ほんとう?
保守記事.196-19 どこまでできるかわからんが、がんばれ!
保守記事.196-20 これは、ほんとう、なのか?
保守記事.196-21 よくわからんが、おもしろい
保守記事.196-22 これほんとう? でもあんまりすごくない
保守記事.196-23 よくわからんが、えらいことになってきた!!
保守記事.196-24 よくわからんがすごい!




保守記事.131-3-21 これは、地域格差?

2008-01-09 10:29:45 | 記事保守

「隠したわけでない」 太田知事、赤字隠し否定 大阪

2008年01月08日23時16分

 「赤字隠しではなく借金返済の先延ばし」。大阪府の太田房江知事は8日の記者会見で、府が府債の返済を先送りして巨額の「赤字隠し」をしていた問題について、こう語った。金融市場を欺いたのではないかと問われると「金融市場の人は資料から読み取っておられる」と述べた。

 太田知事は一連の会計処理を財政再建団体に転落しないために「財政当局が見つけた技術的な手法」と説明。返済先送りで将来の財政悪化を招くとの指摘にも「経済情勢や税収によっては、一概にそうなるとは言えない」と反論した。

 府が10年度に単年度黒字を達成する目標を掲げていることについて、太田知事は「返済の先送りが前提」と認めたうえで、「黒字化した後に本当の財政再建に進むというのが私の考えた道筋だった」と述べた。


保守記事.131-3 地域は、必要なのか
保守記事.131-3-2 地域、とは?
保守記事.131-3-3 今こそ、地域!

保守記事.131-3-4 今こそ、地域!
保守記事.131-3-5 地域の活性、とは?
保守記事.131-3-6 地域の切り離し?
保守記事.131-3-7 地域の切り離し
保守記事.131-3-8 地域の切り離し
保守記事.131-3-9 地域の現状
保守記事.131-3-10 ほんとうに、必要なもの
保守記事.131-3-11 どうするつもり?
保守記事.131-3-12 ほんとうに、必要なもの
保守記事.131-3-14 とりあえず、地域
保守記事.131-3-15 地域再生の解決策ww
保守記事.131-3-16 失われ行くもの、守るもの
保守記事.131-3-17 失われ行くもの、守るもの
保守記事.131-3-18 地域は活性化されない
保守記事.131-3-19 がんばれ、田舎町
保守記事.131-3-20 これぞ、地域格差


保守記事.16-18-4-6 とうぶん、ぐちゃぐちゃ

2008-01-09 10:28:20 | 記事保守

ブット元首相の長男、「国連主導の暗殺捜査」訴える

2008年01月08日22時53分

 暗殺されたパキスタンのベナジル・ブット元首相の長男で、野党パキスタン人民党(PPP)の新総裁となったビラワル・ブット・ザルダリ氏(19)が8 日、ロンドンで記者会見した。ムシャラフ政権による元首相暗殺の捜査について「十分な透明性があるとは信じられない」と批判し、国連主導による捜査を行う よう求めた。

 ビラワル氏は、捜査に英ロンドン警視庁のテロ捜査班が協力していることを歓迎しつつも、「パキスタン政府が示した、死因に関する証拠の 多くがすでに無効となっている」と述べ、政府主導の捜査の正当性に疑問を投げかけた。また「政府が母を正しく警護していれば、今も生きていた」と政府の対 応を批判した。

 一方、ムシャラフ大統領は同日、イスラマバードでロンドン警視庁の捜査員と面談。パキスタン内務省報道官によると、捜査班への全面協力を約束したという。

保守記事.16-18-4 なんも、終わってない
保守記事.16-18-4-2 どうするの?
保守記事.16-18-4-3 日本は、静観するのみ?
保守記事.16-18-4-4 終わらない

保守記事.16-18-4-5 とうぶん、ぐちゃぐちゃ


保守記事.16-28 じゃあ、なんだったの?

2008-01-09 10:26:47 | 記事保守

ケニア与野党トップに歩み寄りの兆し 死者は600人

2008年01月09日00時32分

 ケニア大統領選を機に始まった暴動を受け、再選したムワイ・キバキ大統領は7日、敗れた最大野党のライラ・オディンガ氏を11日に大統領官邸に招き、解 決に向けて話し合うと発表した。オディンガ氏は8日、国際的な仲介があれば応じる意向を示した。9日にもアフリカ連合(AU)議長が仲介のためにケニア入 りする予定で、実現の可能性もある。

写真

暴徒に襲われ、焼け野原になったナイロビ最大のスラム、キベラ。野党指導者は、1000人近い死者が出たかもしれない、と主張している(ロイター)

 キバキ氏は野党との連立政権樹立を呼びかけている。一方、選挙の不正を理由にキバキ氏の辞任と再選挙を求めてきたオディンガ氏は7日、ナイロビで8日に 予定していた抗議集会を中止した。ただ、キバキ氏の申し出に対しては「キバキ氏主導の会談であれば会わない。国際的な仲介があれば会う」と条件を付け、 AU議長のクフォー・ガーナ大統領を仲介役に指名した。

 ケニア政府は7日、選挙がらみの死者数を486人と発表した。だが、警察当局は最低600人と見ている。


「作業ができない」支援団体にいらだち ケニア暴動

暴動を恐れて避難する住民=4日、ケニアのナイロビで(AP)

 昨年末の大統領選をめぐって暴動が広がるケニアで、貧困に苦しむ人々への援助活動が暴動によって妨げられている。現地で働くある支援団体のスタッフは、「作業ができないことに強いいらだちと失望を感じる」と語った。


 国連は3日、ケニア赤十字社の推計として、同国北西部のリフトバレー地区だけで少なくとも10万人が食料不足などの人道危機に直面していると発表。このまま混乱が続けば、その数は40~50万人に膨れ上がる恐れもあるという。


 イギリスに本部を置くキリスト教慈善団体ティア・ファンドは、以下の項目でキリスト者に祈りの要請をしている。


・ルオ族とキクユ族の間の暴動と殺人がやむこと
・外交の圧力によって、政治的なこう着状態が平和的に解決されること
・現地で働く支援団体のスタッフの安全
・しっかりとその地位が確証され、国民も受け入れることができる指導者がケニアにたてられること


[2008-01-05]

 【過去記事】 保守記事.16 海外も見てみよう
保守記事.16-12 海外にも目を向けよう

保守記事.16-18 結局、こちらも、まだ終わってない
保守記事.16-20 海外にも目を向けよう
保守記事.16-21 海外にも目を向けよう
保守記事.16-22 なにも、おわっていない
保守記事.16-25 海外にも目を向けよう

保守記事.16-26 海外にも目を向けよう
保守記事.16-27 海外にも目を向けよう


保守記事.9-8 2.0の大騒動 

2008-01-09 10:19:24 | 記事保守
「Yahoo! JAPAN IDは、売らない、買わない」IDの不正売買対策を本格化 (INTERNET Watch) - goo ニュース


啓発ページ「やめようID売買」
 ヤフーは、ネットオークション詐欺対策の一環として、Yahoo! JAPAN IDの不正売買根絶に向けた取り組みを本格的に開始した。啓発ページを開設し、本人確認済みのIDの売買を行なわないようユーザーに呼びかけるとともに、 IDの売買サイトなどの通報を受け付ける体制も整えた。

  この取り組みは、「Yahoo!オークション」における商品未着トラブル撲滅に向けた対策として、2007年12月5日付で発表した中の1つ。すでに12 月20日より「やめようID売買」と題した啓発ページを公開しており、Yahoo! JAPAN IDの第三者への譲渡や貸与などを禁止していることや、売買されたIDが詐欺などで悪用されていることを説明。「Yahoo! JAPAN IDは、売らない、買わない。売買を見つけたら報告。」をキャッチフレーズに掲げ、協力を求めている。

 ヤフーによると、高額なアルバイ トと称してYahoo! JAPAN IDの取得を募るサイトがあり、犯罪に加担しているとの意識なしに、IDを登録してしまうユーザーもいるという。また、使わなくなったIDを買い取るサイ トも確認されているほか、インターネット上以外でも直接取り引きを持ちかけるケースもあるようだ。

 ヤフーでは、ユーザーが販売した Yahoo! JAPAN IDが仮に詐欺などの犯罪に使われた場合、詐欺の実行犯だけでなく、IDを売り渡した人も犯罪に加担したことになるとし、「IDを販売しただけ」では済ま されないと指摘。さらには、詐欺被害者だけでなく、ヤフー自体への損害でもあるとし、本人確認済みのIDの不正売買者に対しては損害賠償請求を行なう姿勢 も示している。

 啓発ページとあわせ、Yahoo! JAPAN IDが売買されているのを発見した際にヤフーに通報できる専用の報告フォームも用意。IDを売買しているサイトのURLやメールのヘッダ情報などの提供を 求めている。ヤフーによると、すでにかなりの数の情報が寄せられているとしており、実際に掲示板やサーバーの管理者に対して削除要請するまでに至った事例 もあるという。

本人確認の厳格化を受け、Yahoo! JAPAN IDが高値取り引き?

  ヤフーでは、Yahoo!オークションで発生した詐欺被害に対して、被害者に過失がなかった場合に被害額の8割を補償金として被害者に支払っている。この 補償金の総額は、2004年が6億8,000万円、2005年が10億2,000万円、2006年が7億2,000万円だったのに対して、2007年は第 3四半期までの9カ月間の合計だが、9,000万円と大幅に減少している。ヤフーによる不正パトロールの強化や、Yahoo!オークションに初めて出品す るユーザーに対して導入した、宅配業者による「配送本人確認」制度などが効果を上げてきた結果だ。

  その一方で、本人確認の厳格化により、詐欺に悪用するYahoo! JAPAN IDが容易には調達できなくなってきたことで、本人確認済みのIDが掲示板などで高額で売買されるようになった模様だ。検索エンジンを使うことでも売買情 報を多数確認でき、例えば、評価が10件までのIDが25,000円、100件では40,000円などと、評価件数によって価格が設定されている。さらに は、銀行口座とのセットで10万円以上で販売するといった書き込も見られた。前述の方法で買い取られたIDのほか、住所なども含めて完全に他人になりすま して取得したIDや、フィッシングで盗みとられたIDなども販売されていると見られるという。

 

保守記事.131-3-20 これぞ、地域格差

2008-01-09 10:12:16 | 記事保守

東京都はやっぱり豊か? 税収見込み過去最高の5.5兆

2008年01月08日20時00分

 東京都は8日、08年度の税収見込みが5兆5100億円に達し、バブル期を上回る過去最高になると発表した。東京の豊かさが裏付けられた形になったが、都は「橋の建て替えなど都市基盤整備に膨大な需要があり、決して裕福ではない」と話している。

 税収増について都は「景気回復で法人2税が伸びる」と分析。08年度予算案も一般会計で6兆8600億円と4年連続で増えた。この中から大規模施設改修に2500億円の基金、東京五輪の準備に1000億円の基金を積み立てる。

 今年度の税収見込みも、当初見込みの5兆3030億円より多い約5兆4900億円になると発表。三位一体改革の税源移譲による増加分の3000億円を含め、前年比で5700億円近い伸びになった。

 都の法人事業税は、都市と地方の税収格差を受けた見直しで、09、10年度に計6000億円が地方に移される。


保守記事.131-3 地域は、必要なのか
保守記事.131-3-2 地域、とは?
保守記事.131-3-3 今こそ、地域!

保守記事.131-3-4 今こそ、地域!
保守記事.131-3-5 地域の活性、とは?
保守記事.131-3-6 地域の切り離し?
保守記事.131-3-7 地域の切り離し
保守記事.131-3-8 地域の切り離し
保守記事.131-3-9 地域の現状
保守記事.131-3-10 ほんとうに、必要なもの
保守記事.131-3-11 どうするつもり?
保守記事.131-3-12 ほんとうに、必要なもの
保守記事.131-3-14 とりあえず、地域
保守記事.131-3-15 地域再生の解決策ww
保守記事.131-3-16 失われ行くもの、守るもの
保守記事.131-3-17 失われ行くもの、守るもの
保守記事.131-3-18 地域は活性化されない
保守記事.131-3-19 がんばれ、田舎町


保守記事.42-1-3 じゃあ、結局なんだったのか

2008-01-09 10:10:27 | 記事保守

公務員飲酒運転絶えず厳罰化、根絶につながらず

 2006年8月に幼児3人が犠牲となった福岡市の飲酒運転追突事故で、8日、同市元職員・今林大被告(23)に懲役7年6月の実刑判決が言い渡さ れた。この事故を受け、飲酒運転をなくそうとの動きが全国に広がり、県内でも多くの自治体が職員の処分基準を厳しくしたり、飲酒検知器を庁内に配備したり するなど対策に乗り出した。しかし、依然として飲酒運転は後を絶たず、公務員による事故も相次いでいる。根絶への道のりは遠いようだ。

   ■県教委は原則免職

 伊藤知事は福岡市の事故後の06年9月、飲酒運転で検挙された県職員を停職以上の懲戒処分とすることを表明。それまでは、飲酒運転に対する明確な 処分基準はなく、03~05年度の3年間に知事部局の計9人が減給処分となっていた。06、07年度はこれまでゼロで、県行政管理室は「厳罰化などの効果 が出ている。このままゼロを継続できれば」とする。

 一方、県教委は今年度すでに飲酒運転をした教職員3人を懲戒処分。昨年3月、飲酒運転をした教職員を免職か停職とする懲戒処分の指針を策定したば かりだったが、早くも新指針で免職1人、停職2人(うち1人は依願退職)が出る事態に。この事態を受け、県教委は昨年12月、各市町村教委を通じて各学校 に通知を出し、飲酒運転をしたら原則免職となるとの認識を持ち、綱紀粛正に努めるよう呼びかけた。

  ■撲滅宣言後にも事故

 各市町村も、職員の飲酒運転をなくそうと対策に躍起だ。鹿児島市は飲酒運転で人身事故を起こした職員を原則免職とする処分基準を06年11月に策 定。また、新たに飲酒検知器18台を購入し、公用車を利用する職場に配置した。それでも事故後、すでに2人が懲戒免職となっている。

 昨年5月、市企画調整課長(当時49歳)が飲酒運転で人身事故を起こし、懲戒免職処分となった阿久根市。同市は事故発覚後、「どんな場合であって も飲酒、無免許運転などはしないように」との通達を全職員に文書で配布。宴席が増える昨年末にも、課長会議で注意喚起した。さつま町でも昨年10月、男性 係長(同52歳)が酒を飲んで人身事故を起こし、停職6か月に。同町は事故後、毎週の課長会議や月1回の朝会の場などで職員に飲酒運転をしないよう呼びか けている。

 福岡市の事故後、阿久根市、さつま町とも飲酒運転の撲滅宣言をしていたにもかかわらず、職員が事故を起こした。阿久根市総務課は「2度と職員が酒を飲んで運転をしないよう注意喚起していく」と話している。

 奄美市も06年の9月議会で飲酒運転撲滅の決議を可決。しかし、同年11月、市住用総合支所の元主査(同47歳)が飲酒運転で対向車と衝突する事故を起こし、道交法違反(酒酔い運転)の現行犯で逮捕された。

 同市は以後、夏季と年末に職員に書面やメールで飲酒運転をしないよう通知し、昨年の市の忘年会へは、車の使用を禁止した。やむを得ず車で来た場合 は、運転代行業者の利用を徹底させた。市では飲酒運転発覚時の懲戒処分の厳罰化は行っていないが、市総務課は「06年12月以降は職員による飲酒運転事故 はなく、根絶の意識は高まっている」とする。

  ■県警「手を緩めず」

 県警交通指導課によると、県内の飲酒運転検挙数は2007年が822件。過去3年の推移をみると、06年1489件、05年1700件、04年1755件で、年々減少傾向にある。

 同課は「(福岡の3児死亡飲酒運転や厳罰化などを受け)取り締まりは年々強化しているが検挙数は減少している。飲酒運転が悪質で許されないという 意識が社会全体に根付いてきているためではないか」と分析。一方で「こうした現状でも飲酒運転する者はきわめて悪質と言わざるを得ない。そうした者が出な くなるまで、取り締まりの手は緩めない」と話している。

2008年1月9日  読売新聞)

痛いニュース(ノ∀`):「酒酔いでも正常運転不可能って程じゃない」 3児死亡の福岡・飲酒運転事故、懲役7年6月判決(求刑懲役25年)

10 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:35:16 ID:Q0JMDMqn0
これじゃ逃げ得になるんじゃないか?


16 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 16:37:37 ID:peMSoefi0
3人殺して7年半か
安いもんだな


18 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:37:42 ID:PAMM+vzc0
酒酔いを取り締まるのは正常な運転が出来ないからじゃないのか?

24 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 16:38:16 ID:i6lBdxRB0
>酒酔い運転ではあったものの、正常な運転ができないといえるほどではなかったとして


じゃぁ何で酒酔い運転はだめなの?

27 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:38:45 ID:H4ABmKRs0
今回の結論。

酒を飲んでいても正常な運転は可能。


32 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:40:03 ID:tjAAIn/GO
>>27

微妙に違う。
「正常な運転ができないと断定はできない」が正しい


29 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 16:39:03 ID:cwmNxWz10
道交法違反と業務上過失致死、証拠隠滅罪で7年半?

30 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:39:21 ID:7jAUPlsA0
馬鹿野郎!裁判官なんか辞めちまえ!
こんな判決しかだせないのか!


31 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 16:39:42 ID:Jud/xSAS0
>福岡地裁は、酒酔い運転ではあったものの、正常な運転ができないといえるほどではなかった


飲んだら正常な判断と操作が出来ないから
飲んだら乗るなって、教習所あたりで聞いた記憶があるんだがな,,,


35 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:40:20 ID:Uy5eXXCp0
>酒酔いでも、正常運転不可能って程じゃない


正確な運転さえできるのならば、飲酒運転もオッケーって事ね。

39 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 16:40:46 ID:fYUhr76K0
福岡では飲酒運転は許されるのか

40 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:40:56 ID:502xeCap0
全財産を賭けてもいいけど、こいつはムショから出て来たら
また飲酒運転やるよ。免許? そんなもの車乗るのに必要あるかよw


41 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:41:01 ID:u3dq+JrX0
とりあえず飲酒運転で人身事故を起こしたら
大事故の場合は逃げて酔いが覚めるまで逃げ切れればセーフってことだ。


51 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:42:06 ID:5skH02eq0
正常運転できなかったから事故起こしたんじゃないのか

71 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 16:44:41 ID:j9yy35oNO
ポカーン

俺も飲酒で人身おこしたら参考にするわ


70 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:44:40 ID:42LT1+wh0
こんな矛盾だらけの判決文、控訴すれば高裁でいくらでも
危険運転が適用されるだろ。世論も高まってるし。


77 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 16:45:57 ID:AYms8wzW0
もう逃げたら死刑でいいじゃん。

80 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:46:12 ID:SliC5nAEO
こんな惨事故が起きてんのに、よく正常な可能性を上げた理由を言えたもんだな
責任を恐れた市から金でも掴まされたか?


88 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:47:10 ID:uHQrGcaP0
飲酒して人身事故を起したら、逃げ得

という悪い判例を作ったな


91 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:47:40 ID:wmkBhPG5O
飲酒運転の死亡事故は殺人扱いになるように法整備してほしい。

92 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:47:50 ID:uADR70GfO
ようするに裁判長はさ、飲酒運転で人ぶっ殺したら取りあえず放置してタップリ水を飲む事
ってのを勧めてるだね。


95 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 16:48:12 ID:IEixHOff0
逃げたことと証拠隠滅を、飲酒運転がぶっ飛ぶくらいの重罪にすれば
済むんじゃねえの


97 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:48:32 ID:1zRkWERl0
運転免許を持つ者はその教習過程において
飲酒運転が死亡事故あるいは人を殺してしまう原因に
なることを認識した者とみなされるべき
危険承知の飲酒運転での死亡事故は故意の殺意があったとするべきだ


118 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:50:47 ID:EVS3cKij0
橋じゃなければただの追突で終った可能性が高い事故だぞ
頭を冷やせ。


153 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:54:23 ID:u3dq+JrX0
>>118

橋じゃなくても山道の可能性もあったし
都市高で反対車線に突き飛ばされた可能性もある
普通の道路で歩行者を巻き添えにしたかもしれない。
事故って様々なパターンで悪運が重なるものなんだよ。
だから飲酒運転でその可能性を起こす確立をあげちゃ駄目なんだ。


186 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:57:46 ID:EVS3cKij0
>>153

わかってないね
追突のショックで子供は死んだんじゃないんだよ。

128 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:51:59 ID:31/9IYIiO
文言自体が穴だらけってな問題以前に、司法が感情とサジ加減で量刑を決めてるあたりが
滑稽だわ


156 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:54:35 ID:tjAAIn/GO
>>128

文言が曖昧だから司法がわけわからん判決を出さざるを得ないんだろーが。
明らかに立法ミス。


129 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 16:52:01 ID:+DRgjjfH0
検察は控訴してぜひ最高裁まで行ってほしいね
赤信号を無視して時速20キロで人身事故起こした野郎でも
危険運転致死傷罪が成立するという判断してるしさ


145 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:53:51 ID:XbrrtJnm0
今林って、こんだけのことして、
救助もしないで逃げて、友人に身代わり頼んで、
水がぶ飲みして飲酒ごまかそうとした人でしょ。
人間として終わってるね。


148 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 16:54:07 ID:geQwpIvs0
>酒酔い運転ではあったものの、正常な運転ができないといえるほどではなかった


これって今後も判例として使われるわけ?公務員以外の人も

150 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:54:17 ID:2dv4XYar0
検察が控訴しなければ

飲酒運転して事故起こして人殺しても、
逃げて水のんで証拠隠滅したら
危険運転致死傷罪が適用されず、
最大で7年6ヶ月しか刑務所に入らずにすみ
罪が軽くなるということが

判例として確定するわけだ


157 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 16:54:49 ID:h7/Pub9a0
とにかく、両親がテレビに出すぎたのが敗因。

挙句には、出産シーンをテレビで公開する始末。
あと、父親は早く仕事に就け。事故前からいったい何年間無職なんだと。


177 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/08(火) 16:57:00 ID:ag11BlIq0
>>157

確かにこれはちょっと・・ 

268 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 17:02:14 ID:JA+J/iFJ0
>>157

出産シーン、テレビで偶然見てしまった。
途中でチャンネル変えたよ…('A`)
公開する意味が全くわからんかった。


206 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 16:58:48 ID:SoGLVxEu0
こいつの親父が相当力持ってんだろうな

事故当初から思っていたことではあるが


208 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 16:58:59 ID:jbO23FlD0
とりあえずこの件は、危険運転致死傷罪を適用できない状況になってしまって
裁判長が、変な言い訳をせざるを得なくなったという事だけは覚えている。

どこぞの弁護士とはちっと違う気がするが、問題はもうちっと法律を練ってほしいところ。


【過去記事】保守記事.42 「罰金30万」の効果も薄れ。。。
保守記事.42-3 アホな1人のせいで。。。
保守記事.42-1-2 じゃあ、結局なんだったのか