どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.259-2-2 ふんばれるか、北海道

2008-01-29 10:34:08 | 記事保守

道職員給与交渉 19年ぶりスト突入も 事前折衝は平行線(01/29 07:41)

道の職員給与削減案への反対を訴え、道庁内で座り込みをする組合員ら=28日午後3時

道の職員給与削減案への反対を訴え、道庁内で座り込みをする組合員ら=28日午後3時

 職員給与9%削減(新年度から四年間)を柱とする道行財政改革案についての道と職員組合の労使交渉で、両者が最終交渉期限とする二十九日が迫る 中、事前折衝は平行線に終始している。道は組合側が求める最終交渉前の再交渉入りにも応じておらず、十九年ぶりにストライキに突入する可能性も浮上してき た。

 全道庁労組、北教組、自治労道本部で構成する「地公三者共闘会議」(議長・出村良平全道庁労組委員長)は二十八日午後三時から、総務部 長ら道幹部の部屋が並ぶ道庁四階エレベーターホールなどで座り込みを実施。「団結」の赤い鉢巻きを締めた組合員計約三百六十人が集結し、削減案への反対を 訴えた。

 労使双方は二十三日の前回交渉以降、断続的に事前折衝を実施。組合側は二十八日までに再交渉入りし、給与の削減期間や削減率の見直し案を示すよう求めてきた。

 しかし、道側は人件費以外に歳入不足を補う財源はないとして、削減案の見直しは困難と主張している。再交渉にも応じない姿勢を貫いており、二十九日中に最終交渉に入れるかどうかも流動的だ。

 組合側は三十日に二時間のストライキを設定済みで、膠着(こうちゃく)状態が続けば一九八九年以来のスト突入も懸念される。道は、組合側がスト実施に踏み切れば、地方公務員法に基づく処分も辞さない方針。

 一方の組合側も、処分の取り消しを求めて裁判も視野に争う構えで、成り行き次第では交渉が泥沼化する恐れも出てきた。


保守記事.259 大丈夫か、沖縄
保守記事.259-2 頑張れ北海道