どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.101-36下-5 やっぱ、マンガがわるいよのよww

2008-01-15 16:08:56 | 記事保守

殺人場面あるマンガ押収 八戸事件、長男所有か

2008年01月14日22時08分

 青森県八戸市のアパート火災の現場から母子3人の遺体が見つかった事件で、八戸署の捜査本部が自宅焼け跡から、殺人の場面が出てくるマンガや週刊誌など数十冊を押収していたことが14日わかった。表面は焼けたが、大部分は焼け残っているという。

 殺害と放火を認める供述をしている長男(18)=銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕=は、逮捕時に持っていた8本のナイフについて「趣味で集めた」との趣旨の供述をしているという。

 長男は事件前、近所の知り合いに「小説を書いている。パソコンが欲しい」と漏らしていた。自宅にあったパソコンは火事の際に水やススをかぶっており、県警が分析を急いでいる。

 県警によると、長男は3人の殺害と放火を認める供述をしているが、反省の言葉は口にしていないという。


保守記事.101-36 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-36下-2 なぜつづく?
保守記事.101-36下-3 これも、つづき?ww


保守記事.169-27 やっぱ、マフィアの国

2008-01-15 16:05:57 | 記事保守

ゴミ移送、反発の嵐 満杯ナポリから北へ南へ

2008年01月15日03時09分

 ナポリをはじめ、すべての埋め立て処分場が満杯になったイタリア南部カンパニア州のゴミ危機が、国内の他地域に飛び火した。政府の要請で行き場を失った ゴミの受け入れを始めたものの、最初の移送先では反発した一部住民が暴徒化。政府は危機に対応する監督官に元警察トップを起用したが、根本的な解決の見通 しは立たないままだ。

 10日夜、対岸のサルデーニャ島カリャリの港にカンパニア州からの貨物船が着いた。積み荷はゴミ500トン。ナポリ周辺でゴミ収集が止まって3週間、政府が「窮余の策」として打ち出したゴミ移送の第1号だ。

 しかし、港には地元住民ら数十人が集結。一部は波止場に座り込んで接岸を阻止しようとした。

 騒ぎは市内へ拡大し、地元報道によると約千人が投石したり、通りのゴミ回収箱に放火したりして警官隊と衝突。車が放火されるなど、騒動は12日未明まで続いた。

 サルデーニャ州のソル知事は「人がおぼれかけているときはまず助けることだ」とゴミ受け入れを支持。しかし、反発する住民が知事宅前に大量のゴミ袋を投棄した。

 カンパニア州のゴミは13日、シチリア島へも運び込まれた。南部アグリジェント近くの処分場では、住民らが車などで道路を封鎖。搬入を阻止しようとした。

 カンパニア州内で路上や中間施設に放置されたゴミは10万トンを超えたとされる。プロディ首相は今回のゴミ危機を「イタリアの恥」と繰り返し、他の19州へのゴミ移送について直接説得に乗り出した。多くの知事は受け入れる方向だ。

 しかし、住民や議会の反発は強い。ゴミはほとんど分別されておらず、焼却処理が中心の北部自治体では「危険」を理由に拒否を主張する声も。ANSA通信は、野党・北部同盟が道路封鎖で「南部からのゴミ」を阻止する構え、と伝えた。

 ミラノを州都とする経済的に豊かな北部ロンバルディア州では14の焼却施設が稼働する。これに対し、カンパニア州はゼロ。90年代から何度も計画されたが着工できたのは一つだけで、その供用も大幅に遅れたままだ。

■行政への不信感が背景に

 ゴミ危機の背景にあるのは、住民のゴミ行政に対する徹底的な不信感だ。カンパニア州では90年代初頭、各地の埋め立て処分場で環境汚染が 発覚し、裁判所が相次いで閉鎖命令を出した。ゴミ処理業界に浸透した犯罪組織シチリア・マフィアのナポリ版「カモッラ」が北部など他地域の産業廃棄物を持 ち込んだのが原因とされる。

 政府は94年にゴミ非常事態を宣言したが、処分場を建設しては環境問題などを理由に閉鎖する事態が続いた。新たな埋め立て処分場や焼却施設計画が持ち上がるたび、地元市や住民が激しく反発し、ゴミ収集が停止される悪循環に陥った。

 カモッラは今も業界に強い影響力を持つ。産廃の違法投棄を困難にする焼却施設の建設反対運動をあおっているとの見方が絶えない。プロディ 首相は8日、同州のゴミ行政で全権限を握る監督官にデジェンナーロ元警察庁長官を任命。対マフィア捜査の指揮でも知られ、政府の強い姿勢を強調する狙いが ある。


保守記事.168 世界は広い
保守記事.168-2 世界は広い
保守記事.168-3 世界は広い
保守記事.168-4 世界は広い
保守記事.168-5 oh!shoot!
保守記事.168-6 日本もこれにしたら?
保守記事.168-7 世界は広い
保守記事.168-8 世界は広い

保守記事.168-9 oh!shoot!

保守記事.168-10 世界は広い
保守記事.168-11 トラフィック
保守記事.168-11-2 トラフィック
保守記事.168-12 世界は広い
保守記事.168-13 世界は広い
保守記事.168-14 oh!shoot!
保守記事.168-15 世界は広い

保守記事.168-16 人数、大杉だろうww
保守記事.168-17 悲しい時。。。。
保守記事.168-18 oh!shoot!
保守記事.168-19 oh!shoot!
保守記事.169-20 「ハンバーガー支援作戦」は、可哀想過ぎるだろう!
保守記事.169-21 ドイツって、こういうの好きだよね
保守記事.169-22 ドイツ、こえぇ~
保守記事.169-23 えげれす、こえぇ~
保守記事.169-24 やっぱ、えげれす、こえぇ~
保守記事.169-25 やっぱ、えげれす、こえぇ~
保守記事.169-26 「ブリジット・ジョーンズの日記」にそういえば載った


保守記事.66-17 やっぱり、GK涙目!

2008-01-15 16:03:36 | 記事保守
PS3の目玉「ガンダム無双」がPS2に 旧世代機に移植の「なぜ」 - ITmedia News

昨年3月にPS3向けに発売された「ガンダム無双」が、PS2に移植される。新世代機向けソフトが旧世代機に移植されるのはきわめて異例。その理由は――
2008年01月10日 08時10分 更新

 バンダイナムコゲームスは、昨年3月に発売したプレイステーション 3(PS3)向けソフト「ガンダム無双」を、プレイステーション 2(PS2)向けにアレンジし、「ガンダム無双 Special」として2月28日に発売する。新世代機向けに発売したゲームソフトが、一定以上の期間を経て旧世代機向けに焼き直して発売されるというの は、きわめて異例だ。


画像 PS3向け「ガンダム無双」
画像

 一般的に、新世代機のソフトを旧世代機に移植しないのは、グラフィックの質などを大幅に落とさなくてはならないためだ。PS2版ガンダム無双のグラフィックスはPS3向けより粗くなり、コーエーがPS2向けに出してきた無双シリーズと近いものになるようだ。

 グラフィックに目をつぶってでも新世代機・旧世代機双方で出す――というケースでよくあるのは、海外ゲームメーカーが映画コンテンツを題材にした タイトルを発売する場合。これは版権を大枚はたいて買い取っているため、あらゆるハードで発売してマルチプラットフォーム展開し、一気に投資回収する必要 があるためだ。

 だがガンダムの版権者はバンダイナムコグループ。今回のケースはそれには当たらない。ではなぜなのか。

PS3向けだけでは投資回収できない?

 ガンダム無双は、バンダイナムコの「機動戦士ガンダム」シリーズと、コーエーの「無双」シリーズというヒットブランドのコラボレーションで誕生し たアクションゲーム。昨年3月のPS3版発売直前、当時ソニー・コンピュータエンタテインメント会長だった久夛良木健氏が「早くもPS3ソフトの第2世代 が登場したのでは」と期待を込めたように、ソフト不足が指摘されていたPS3の目玉タイトルだった。だが──

 「ガンダム無双の売上本数は30万本程度と、思っていたほど伸びなかった。コーエーは開発に回っていたし、リスクを負っているのはバンダイナムコの方だろう。利益面ではよほど厳しい状況なのか」と業界関係者は声を落とす。

 PS3の世界累計販売数は、07年9月末時点で559万台(国内は07年12月末時点で167万台:エンターブレイン調べ)。一方、PS2の世界 累計販売数は07年9月末までで1億2000万台を突破しており、どちらのハード向けに販売した方が多くのソフトを売ることができるかは、火を見るよりも 明らかだ。PS3向けに作ったソフトをわざわざ作り直し、年度末に間に合う2月に発売するというのは、高い開発費に見合う利益を回収するための策と取られ ても仕方がない。

 では実際のところどうなのか。事の真相を確かめるべく、バンダイナムコゲームスにコメントを求めた。

 「売り上げ状況による経営判断ではありません。あくまでもこの商品に関してそうしたニーズが高く、今回の発売に至りました。感覚としては、PS向 けに出したソフトをPSPに移植するのと近いものがあります」(同社広報担当者)。グラフィックの質が落ちても構わないからPS2で楽しみたいというユー ザーが多かった――ということのようだ。

 ただ「PS3向けに出した製品をPS2にどんどん出していくという方向では決してない」とも担当者は付け加える。グラフィック面でPS3に勝る ゲーム機は他にないとはいえ、「待っていればいずれどのゲームも家にあるPS2でプレイできる」となると、PS3向けソフトを買うユーザーはいっそう減っ てしまうことになるだろう。

 ハリウッドの支持を得てBlu-ray Discが波に乗り始め、ようやくPS3の活路が見えたばかりだ。サードパーティ各社は、いまだに特定のハードに集中して開発することができずに悩んでい る。PS3向けソフトのPS2移植は、PS3が普及するかどうかを見極めるための時間稼ぎなのかもしれない。



【過去記事】保守記事.66 おぼえてますか?あのβ。。。
保守記事.66-2 「ゲーム機」じゃあないんでしょ!
保守記事.66-3 まぁ、ゲーム機じゃあないから
保守記事.66-4 さすが、ゲーム機じゃない!
保守記事.66-5 これはすでに、ゲーム機ではない!!
保守記事.66-6 さすが、ゲーム機じゃない!
保守記事.66-7 ガンバレ、GK!
保守記事.66-8 おまえが言うか?
保守記事.66-9 Gk脂肪

保守記事.66-10 ガンバレ、GK!
保守記事.66-11 ガンバレ、GK!
保守記事.66-12 ガンバレ、GK&MS
保守記事.66-13 さよなら、ウォークマン!
保守記事.66-14 さよなら、ソニー!
保守記事.66-15 やったぜGK!値下げ効果!
保守記事.66-16 やるじゃん、GK!