どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.101-4 ぼくたちの将来は。。。。

2006-10-25 17:32:12 | 記事保守

「いつ死ぬと?」生徒ら繰り返す 福岡中2自殺

2006年10月25日15時44分

 福岡県筑前町で、町立三輪中学2年の男子生徒(13)がいじめを受けていたという遺書を残して自殺した問題で、この生徒が同学年の特定の生徒たちのグ ループから「死ね」「消えろ」などと言われ、継続的にいじめを受けていたことが関係者の話でわかった。この生徒たちは、亡くなった生徒の1年の時の担任教 諭と日常的に接し、教諭の不適切な言動を見ていたため、自分たちがそうした発言をしても許されると考えたと話しているという。

 関係者によると、このグループの生徒たちは亡くなった生徒に「死ね」「いつ死ぬと?」「消えろ」「うざい(うっとうしい)」などと言い続けていたという。こうした発言は1年の時から自殺直前まで続いたといい、生徒は学校で度々「死にたい」などと漏らしていた。

 このグループは、生徒の元担任教諭の不適切な言動を日頃から見ていた。教諭は亡くなった生徒がいない場でも、生徒をからかう発言をしていた。グループの 生徒たちは生徒の自殺後、「(教諭の不適切な言動を見て)自分たちもしていいと思った」との趣旨の発言をしているという。

 この生徒たちは、焼香などで遺族宅を訪れた際に、「自分たちの発言で自殺してしまったのではないか」と遺族に話し、謝罪している。中には、「眠れない」「気力がわかない」と訴えている生徒もいる。

 教諭は、亡くなった生徒が友人の文具を拾ってあげた際、「偽善者にもなれない偽善者」と言うなどしていた。同校の合谷智(ごうや・さとし)校長は、教諭の言動が生徒間のいじめの発端となり、自殺の誘因になったという見方を示している。


小6女児誘拐で31歳男逮捕 長野、ネットで知り合う(共同通信)

 長野県小諸市の小学6年の女児(12)が21日から行方不明になり25日未明、神奈川県警小田原署で保護された事件で、長野県警小諸署は同日午後、未成年者誘拐の疑いで、女児を連れて小田原署に来た東京都町田市真光寺、自称無職、青木宏憲容疑者(31)を逮捕した。

調べによると青木容疑者は21日午前10時ごろ、JR小諸駅で女児を「ドライブに行こう」と誘って自分の車に乗せ、連れ回した疑い。

青木容疑者と女児はインターネットのメール友達募集のサイトで知り合った。メールで連絡を取り、小諸駅前で待ち合わせていた。青木容疑者と女児は初対面だったという。

不明女児、小田原で保護…一緒にいた男性に逮捕状

 21日から行方不明になり、長野県警が公開捜査していた長野県小諸市の市立小6年女児(12)は、25日未明、東京都内の無職男性(31)とともに神奈川県警小田原署を訪れ、無事保護された。

 長野県警は捜査員を同署に派遣、男性について未成年者誘拐容疑で逮捕状を請求した。

 女児は元気で落ち着いていた様子だという

 小田原署によると、男性と女児は以前からインターネットを通じて交流があり、長野県内で落ち合ったという。

 男性と女児は24日、神奈川県箱根町内にある男性の親の別荘で、長野県警小諸署が公開捜査を始めたことをテレビで知ったといい、男性は25日午前0時40分ごろ、小田原署を訪れた際、「こんなに騒ぎになっているとは思わず、驚いて連れてきた」と話した。
(読売新聞) - 10月25日13時43分更新


【過去記事】保守記事.101 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-2 ぼくたちの将来は。。。
保守記事.101-3 ぼくたちの将来は。。。

保守記事.114 東京特許許可局!

2006-10-25 09:27:33 | 記事保守
富山の小6が特許、全国初 傘の置き忘れ警告装置で(共同通信) - goo ニュース
2006年10月24日(火)22:49

 富山市の市立奥田北小学校の6年生、山本良太君(12)が傘の置き忘れをしないよう警告する装置を発明、特許を取得していたことが24日分かった。特許庁によると、小学生の特許取得は初めてという。

防止装置は電動式で、高さ約70センチ。装置の前を人が通り過ぎるとセンサーが感知し、握りを下にした備え付けのビニール傘をモーターの力で開閉させて、自分の傘を置き忘れしないよう注意を促す仕組み。建物の出入り口に設置されることを想定しているという。

山本君は小学3年の時に特許を出願。特許庁が審査していたが、6日に独創的で有用であるとして特許に登録された。「とてもうれしい。発明家に向かって一歩前進した。将来、みんなが笑顔になれる物を作りたい」と喜びを語った。

特許出願に協力した富山市の宮田特許事務所の宮田信道所長(59)は「自分で工夫して完成させたのが素晴らしい。この喜びを忘れずに、素晴らしい発明家になってほしい」と話した。


保守記事.110-3 暴れん坊将軍様!

2006-10-24 11:06:46 | 記事保守

北朝鮮 金正日が真っ青になった一言 (ゲンダイネット)


 強硬姿勢だった金正日総書記が突然、軟化し始めた。訪朝した中国特使の唐家セン前外相に「2回目の核実験はしない」と約束したというのだ。核実験したことを謝罪までしている。金正日に一体、何があったのか。

 韓国の聯合ニュースによると、金正日は19日に唐家センと会談した際「2回目の核実験計画はない」と明言したという。

 唐家センは中国入りした米国のライス国務長官に「幸いなことに訪朝はムダではなかった」と、一定の成果があったことを告げている。金正日のことだ から、いつ前言を翻して2回目の核実験を強行してくるか分かったものじゃないが、少なくとも中国の訪朝団に対しては全面屈服だったようだ。

「中国の訪朝団は異例の顔ぶれです。外交責任者である唐家セン、金正日の信任が厚い外務省の戴秉国筆頭次官、6カ国協議の中国代表を務める武大偉次 官と幹部が勢ぞろいした。さすがに金正日も、中国側の決意を読み取ったはず。訪朝団は『2度目の核実験をしたら容赦しない』と最後通告を突きつけた可能性 があります」(国際問題評論家・山岡清二氏)

 中国が金正日に「石油の供給を止めるぞ」と脅しをかけたのは確実だ。米ニューヨーク・タイムズは、北朝鮮が再び核実験を実施したり、6カ国協議への復帰を拒否し続けた場合、中国は数週間以内に原油供給削減に踏み切る可能性があると報じている。

 しかし、その程度の脅しに金正日が悲鳴を上げるとは思えない。ズバリ「命の保証はしない」と恫喝された可能性が強い。

「かつて米国のボルトン国連大使が訪中した時、中国の首脳が『金正日の暗殺構想』を明かしています。『金正日に核兵器の開発をやめさせることは可能 だ』『中国の言うことを聞かない場合は、1週間以内に暗殺することもできる』と言い放ったといいます。訪朝団が暗殺をにおわしたとしても不思議ではありま せん」(外務省関係者)

 金正日の暗殺説は過去何度も流れている。中国が北朝鮮政権内に“工作員”を潜入させていることも十分ある話だ。暗殺恫喝が金正日の態度を一変させたのか。

【2006年10月21日掲載記事】


[ 2006年10月24日10時00分 ]

韓国発ガセ「北」情報に 振り回された日本メディア (J-CAST)


   「追加核実験はしない」「(核実験については)申し訳ない」――北朝鮮の金正日総書記が2006年10月19日に訪朝した唐家セン国務委員に述べた とされる発言を、日本メディアはこぞって報じた。しかし、この2つの発言は「誤報」である可能性が高まっている。韓国のいいかげんな情報に翻弄された日本 メディア、そんな構図が浮かび上がってくる。

   韓国メディア・聨合ニュースは06 年10月20日、中国政府の内部事情に精通した北京の外交筋の話として、金正日総書記が「追加的に核実験をする計画はない」と発言したと報じた。さらに、 21日には今度は中央日報が同様の報道をし、「核実験を実施する計画がないことを明確にしたと把握している」とする消息筋の言葉を掲載している。しかし、 実際には「米国が我々に圧力をかけなければ」という条件付の発言である可能性が極めて高く、現時点で核実験の計画が全くないと明言しているものではなかっ たことが明らかになった。
   要は、北朝鮮側がずっと主張していることと同じ中身で、ニュースではないのだ。

追加核実験ない、に日本の新聞おおかた追随

   実際、米国のライス国務長官も実験を行わない意向を示したとされることについては「唐国務委員からそうした内容は聞いていない」と発言しており、韓国メディアの「誤報」と見てよさそうだ。

   しかし、聯合ニュースをはじめとした「追加核実験の計画はない」という報道に日本の新聞もおおかた追随した。06年10月21日付の日経新聞は「中国外交筋『再実験、現時点でなし』」との中見出しをつけ、「中国外交筋は金総書記が『現時点で新たな核実験の計画はない』と中国側に語ったことを明らかにした」と述べている。また、中日新聞も「複数の外交筋」の話として「追加核実験の計画なし」と報道。毎日新聞も「北朝鮮の金正日総書記が19日に平壌で唐家セン国務員と会談した際、『現時点では再核実験をする計画はない』と表明していたことが20日分かった」と、「計画なし」を断言している。

「申し訳ない」発言も誤報

   これだけではない。韓国メディアの「誤報」の可能性が高い報道に追随してしまった日本メディアの報道はほかにもある。それは、金総書記が中国側に核実験について「申し訳ない」と謝罪したという報道だ。
   この報道のソースは06年10月20日の朝鮮日報と 見られる。同紙は「金総書記が核実験について、中国側に申し訳ないとの意向を伝えた」と報じた。これには、新聞各紙がこぞって追随。産経新聞は朝鮮日報を ソースとしながらも、「金総書記はまた、核実験について、中国には申し訳ないことをしたとの意味の話もしたという」と報じ、西日本新聞に至っては「金総書 記は核実験について『中国側に申し訳ないことをした』と述べた」と発言が「事実」とも受け取られそうな報道をした。

   06年10月23日までに、中国側が核実験実施を厳しく非難したものの、金総書記から反論も謝罪もなかったことが、唐家セン国務員に同行した中国外 務次官と会談した自民党・逢沢一郎衆院議院運営委員長の証言で明らかになっており、「謝罪」についても「誤報」である可能性が現在では高まっている。さら に、23日付けの夕刊フジは、「すいませんね」程度のあいさつを「拡大解釈した」と報じている。 朝鮮日報日本支局の特派員は、J-CASTニュースの取材に対して、

「金正日の謝罪については朝鮮日報だけではなく、韓国のメディアの大半が報じている。誤報かどうかは記者本人に聞いてみなければ分からないです。韓国でもいろいろな意見があるのは事実ですが」

と答えた。

(編注:文中「唐家セン」の「セン」はは王ヘンに旋)


[ 2006年10月23日19時47分 ]

【過去記事】
保守記事.110 将軍様、マンセー!
保守記事.110-2 将軍様、マンセー!

保守記事.16-6 誰でもいいから、トメテー!!

2006-10-22 22:41:06 | 記事保守

スーダン政府、国連特使に72時間以内の退去要求

2006年10月22日21時55分
 スーダン政府は22日、同国西部のダルフール紛争などを扱う国連のプロンク事務総長特別代表に、25日正午までに国外退去するよう求めた。外務省報道官 は、退去要求の理由について「政府軍に関するプロンク氏のコメント」とロイター通信に語った。プロンク氏は今月14日付の自分のブログに、「政府軍は先月 と今週、ダルフール北部で反政府勢力に2度敗北した。士気が低下している」などと記述。これを受けて、政府軍が「国民と国を守る軍の能力に疑問を投げかけ る内容で、侮辱的だ」と抗議していた。

大統領と反政府勢力が初対面、5分で終了 ウガンダ内戦

2006年10月22日19時23分

 ウガンダのムセベニ大統領は21日、同国北部で約20年にわたって内戦を続けるキリスト教原理主義の反政府勢力「神の抵抗軍(LRA)」の和平交渉担当 者と、スーダン南部のジュバで初めて対面した。AP通信などが伝えた。ムセベニ氏は難航する和平交渉の促進を狙ったとされるが、LRA側は握手を拒否して 謝罪を要求したため、会談は5分で終わったという。LRAの広報官は「(和平までの)道のりは長い」と語った。

 双方は、スーダン南部自治政府の仲介する和平協議で、8月に停戦合意。9月中旬には、人道に対する罪で国際刑事裁判所から指名手配されているLRAの ジョゼフ・コニー指導者が潜伏先の森林地帯から姿を現したため、協議の進展に期待が高まった。しかし、コニー氏らLRA幹部は再び姿を潜め、ウガンダ軍も 停戦合意を破ったため、協議は暗礁に乗り上げている。

 1987年に結成されたLRAは、北部の村を襲って、強盗や殺人、レイプを繰り返し、誘拐した子どもを兵士にするなど、残虐性が際だっていた。


【過去記事】 保守記事.16 海外も見てみよう
保守.16-2 海外も見てみよう
保守.16-3 日本のニュースには、あまりとりあげられませんね
保守記事.16-4 日本でも、とりあげてね
保守記事.16-5 解決には。。。。





保守記事.51-3 やっぱ、だめじゃん

2006-10-21 09:42:57 | 記事保守
<ゲド戦記>挿入歌の歌詞が朔太郎の詩と酷似

 ヒット中のアニメ映画「ゲド戦記」の挿入歌「テルーの唄(うた)」の歌詞が萩原朔太郎(1886~1942)の詩「こころ」と酷似している――。現代詩作家の荒川洋治さん(57)が月刊誌「諸君!」11月号で告発し、波紋を広げている。
 「テルーの唄」は「ゲド戦記」監督の宮崎吾朗さん(39)の作詞。一方、萩原朔太郎は大正・昭和期を代表する詩人。詩集「月に吠える」や「青猫」で知られ、「こころ」は25年刊行の「純情小曲集」に収められた。
 両者の類似部分を荒川さんは列挙する(こころ、テルーの唄の順)。「こころをばなににたとへん」/「心を何にたとえよう」▽「音なき音のあゆむひびきに」/「音も途絶えた風の中」▽「たえて物言ふことなければ」/「絶えて物言うこともなく」――など。
 荒川さんは「道行くふたりという人物設定、状況、空気、語調は、たいへんにている。構成もにている」と指摘する。
 荒川さんは、宮崎さんがインタビューで朔太郎の詩を参考にしたことを明らかにしていることや、「ゲド戦記」の公式サイトでも「こころ」を「参考資料」と して掲げていることを認めた上で、「問題がある」と批判。「『作詞・宮崎吾朗』とすることに、少しのためらいも感じなかったのだろうか。ここは『原詩・萩 原朔太郎 編詞・宮崎吾朗』とでもするべきではないか」と主張する。
 荒川さんの主張に対し、映画を製作したスタジオジブリは「一切ノーコメント」としている。
【米本浩二】
 著作権問題に詳しい日本文芸家協会副理事長、三田誠広さんの話 表現を微妙に変えていて、「こころ」の盗作とは言い難い。しかし、朔太郎の詩がなければ この歌詞が書けないことは明らか。モラルの問題として、朔太郎への感謝の言葉を入れるべきだ。ネットなどには出ているというが、シングルCDの購入者には 分からない。先行する芸術への尊敬の気持ちが欠けている。
(毎日新聞) - 10月21日3時6分更新


保守記事.113 うっとうしいこと、限りなし

2006-10-21 09:37:01 | 記事保守

t.A.T.u.の写真で釣るスパムメールにご用心

ロシアの女性デュオ「t.A.T.u.」の写真を使い、巧みにトロイの木馬をダウンロードさせようとするスパムメールが出回っている。
2006年10月20日 07時09分 更新

 日本でも一時期大ブームとなったロシアの女性デュオ「t.A.T.u.」の写真を使い、トロイの木馬をダウンロードさせようとするスパムメールが出回っている。英セキュリティ企業Sophosが10月19日、報告した。

 スパムメールのタイトルは「TATUの写真」で、3つのファイルが添付されている。2つはJPEGファイルで彼女たちの写真、しかし残る1つ 「TATU.CHM」はHTML圧縮ファイルで、t.A.T.u.のアルバム写真とゴシップ記事を表示するが、同時にトロイの木馬をインストールし、ハッ カーへの入口を提供する。本文には2人がいかにスキャンダラスな私生活を送っているかという内容の文章があり、最後に「最新の日記と写真は tatu.chmに」と書かれている。


 多くの企業はメールに添付された実行コードを防ぐ機能をシステムに装備しているが、「.CHM」拡張子はあまり知られていないため、感染ファイルがセキュリティを通過してしまう可能性があると、Sophosは警告している。

 Sophosによると、芸能人関連のマルウェアは、これまでもジュリア・ロバーツ、ジェニファー・ロペス、ブリトニー・スピアーズなどのものが出回ったことがあるという。

 同社はアンチウイルスソフトを常に最新のものにするよう、注意を呼び掛けている。


あなたのアドレスが児童ポルノサイトに――偽警告メールにトロイの木馬

児童保護団体をかたる警告メールに、トロイの木馬が添付されているとして、セキュリティ企業が注意を呼び掛けている。
2006年08月23日 07時36分 更新

 あなたのメールアドレスが、児童ポルノサイトで見つかりました――こんな文面で相手を脅し、トロイの木馬を送り込むスパムメールが見つかったとして、セキュリティ企業の英Sophosが注意を呼び掛けている。

 このメールは、有害サイトからの児童保護を目指す団体Association of Sites Advocating Child Protection(ASACP)が発信元だとかたる。件名は「CP investigation was started(調査を開始しました)」。児童ポルノサイトのアクセス調査で受信者のメールアドレスがポルノサイトから見つかったとし、「間違いである可 能性もあるが、(児童保護のための)寄付をしてくれたら、間違いだったとの確信が持てる」などと訴える。

 メールに添付されたZIPファイルにはマルウェアが含まれており、ファイルを開けると不正なコードを実行し、PCにトロイの木馬「Troj/Agent-CPK」をインストールする。

 ASACPは実在する団体だが、このスパムメールとは無関係。Webサイトに、スパムメールに関する警告を出している。Sophosでは「危険な のは、児童ポルノサイトで自分のメールアドレスが見つかったと言われてパニックになり、慌ててファイルを開けてしまう可能性があること」とコメント。電子 メールゲートウェイ防御策の強化を呼び掛けている。

BBCかたるスパムメールにトロイの木馬

偽ニュース「イタリア前首相死去」を伝えるスパムメールに、トロイの木馬が添付されているという。
2006年08月18日 06時48分 更新

 「イタリア前首相死去」の偽ニュースを知らせるスパムメールに、トロイの木馬――セキュリティ企業の英Sophosが、注意を呼び掛けている。

 トロイの木馬「Troj/Dloadr-ALM」は、英BBCをかたる発信元「bbc.italy2006@bbc.com」からのスパムメール に添付されている。メールはイタリア語。件名には幾つかのバージョンがあるものの、いずれも本文で、イタリア前首相シルビオ・ベルルスコーニ氏がイスラエ ルの兵士に殺害されたとの偽ニュースを伝え、ZIPファイルが添付されている。

 添付されたZIPファイルには「silvio01.gif」、「silvio02.pif」というファイル名の似た2ファイルが含まれており、後 者がマルウェア。ファイルを開けるとWindows PCに対して不正なコードが実行される。悪用されると、PC内の情報を盗まれる恐れがあるという。

 Sophosでは、「この攻撃は、今のところイタリアのPCユーザーを狙っているが、今後ターゲットを広げる可能性がある」とコメント。全てのPCユーザーに対し、アンチウイルスソフトのアップデートを推奨している。

JFK暗殺の真相解明?――スパムメールにご用心

JFK暗殺の鍵を握るという人物からのスパムメールが報告された。
2006年08月09日 07時09分 更新

 セキュリティ企業の英Sophosが、新手のスパムメールへの注意を呼び掛けた。これによると、このスパムメールの差し出し人は「不治の病を患う 元KGBエージェント」を名乗り、1963年の米大統領J・F・ケネディ氏の暗殺に関する秘密情報へのアクセスを、メール受信者に提供すると書く。 Sophosでは、このスパムメールはその「JFK秘密情報へのアクセス」と引き換えに、個人情報を受け取ることを狙ったもの、と見ている。

 このメールの差し出し人は、機密解除されたCIAの文書や、旧KGBのファイル、非公開の事件関係者インタビューといった重要情報を握っている、と主張。メール受信人に対し、「この情報を使えば、本も出せるしラジオにも出演できる、有名になれるよ」などと呼び掛ける。

 こうした電子メール詐欺は419詐欺と呼ばれるもので、ほかにも「迫害を受けている元ナイジェリア元首の未亡人」、「虐殺されたネパール王家の知人」、「スペースステーション“ミール”に取り残されたアフリカ人宇宙飛行士」をかたる人物からのメールなどがある。

 Sophosでは企業向けの対策として、こうした電子メールやウイルス、スパイウェア防止のため、ウイルスプロテクションのアップデートなどを推奨している。

[WSJ] 謎の“空スパム”の正体は?

スパムらしい宣伝文句はなく、文学作品の抜粋だけが入った「空スパム」が増えている。「スパムフィルターを惑わすため」「通信障害が原因」などの説があるが……。
2006年08月03日 17時34分 更新

(ウォール・ストリート・ジャーナル)

 受信メールボックスが思いも寄らない脅威に攻撃されている――J・R・R・トールキン、ダニエル・デフォー、アレクサンドル・デュマといった作家の古典文学作品が、新手のスパム詐欺に登場しているのだ。

 この数週間、時に「空スパム」とも呼ばれるしつこいジャンクメールに多くのコンシューマーが困惑している。これらのメールは典型的なスパムとは 違って、そうと分かる宣伝文句やウイルス、個人情報を要求する文章は含まれていない。ただ一群の文章、それもたいていは古典文学から抜き出したものが含ま れているだけだ。

 場合によっては、ハイブリッド型の手法に出くわすこともある。加ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバーに住むシステム管理者デレック・ウォレ ンさん(23)は先日、(向精神薬の)XanaxやValiumの広告が添付された、数百語の見覚えのある文章が書かれた電子メールを受け取った。 「After some time, I came thither dressed in my new habit」で始まるこの文章をGoogleで検索してみたところ、「ロビンソン・クルーソー」からの抜粋であることが分かった。

 このようなスパムは以前にも登場したことがある。だが、10万社以上のISPと企業のデータを収集する電子メールセキュリティ企業 IronPort Systemsによると、空スパムの数はここ最近でほぼ倍増し、全スパムの4%を占めるに至っている。6月の数日間、全スパムの40%を占め、ピークに達 した。

 こうした空スパムの激増とその出所に関してはいろいろな説明が浮上している。複数のWeb開発者とアナリストによる説の1つは、スパマーがスパム フィルターを混乱させようとしているというものだ。スパマーは時に、スパムメール全体にこの種の物語――「hashbusting text」と呼ばれる――を埋め込んで、正規のメールとして通過させようとする(スパムフィルターは、メッセージ内の言葉や語句が普通の電子メールで典型 的に見られるものから大きく逸脱している場合、それをスパムと分類する可能性がある)。物語の文章だけで構成されているスパムを送ることで、スパマーは、 ユーザーがこの種のメールをスパムに指定し、それによってフィルターが混乱して後で悪質なスパムを判別できにくくなることを期待しているとこの説では言わ れている。

 ほとんどのスパムフィルターは非常に進化しているため、この手口では混乱しないと主張する人々は、別の説を掲げている。米Ferris Researchの電子メールセキュリティアナリスト、リッチ・ジェニングス氏は、「空スパム」は、スパムの発信源であるサーバとスパム送信に利用されて いるコンピュータとの間の通信障害が原因だろうと語る。

 ほとんどのスパムはまずホストサーバから発信され、ウイルスに感染した「ゾンビ」コンピュータにより修正され、送信される。ホストがシャットダウ ンされているか、あるいはソフトに欠陥があるためにホストとゾンビが通信できないと、ゾンビは「hashbusting text」だけが付いたメールを送信する可能性があると同氏は主張する。ISPがネットワークからスパムサーバを削除しているため、両方の可能性が高まっ ていると同氏は言う。

 ジェニングス氏は、コンシューマーはこのような奇妙なメッセージをためらわずにスパムとして報告するべきだ――たとえそれがスパマーの望むことか もしれなくても――と話す。まさにその通りのことを、ペンシルベニア州パンクサトーニーに住むWeb開発者アンドリュー・ギアハートさん(27)は今週、 Gmailアカウントに2通の空スパムを見つけた時に実行した。「最初はでたらめなテキストだと思ったけど、後で『三銃士』の文章だと気付いた」

 空スパムがまん延する一方で、平均的なコンシューマーが受け取るスパムの数は減少している。2003~2005年にかけて、その数は17%減って 3253通となった(Jupiter Research調べ)。だがスパマーの手口は複雑化している。例えば、多くのスパマーはテキストを画像にして、添付ファイルとして送っている。本文がな いため、スパムフィルターをすり抜けられるだろうと期待してのことだ(7月15日の記事参照)


保守記事.9-7 2.0の大騒動

2006-10-20 13:23:58 | 記事保守
ユーチューブが3万件削除 著作権侵害の指摘受け(共同通信) - goo ニュース

 日本のテレビ局や映画、音楽など23団体・事業者は、米動画投稿サイト「ユーチューブ」に対して著作権者に無断で投稿された映像など約3万ファイルの削除を要請、ユーチューブ側がこれらのファイルをすべて削除したことを20日、明らかにした。

要請を取りまとめた日本音楽著作権協会によると、今月2日から6日まで同サイトを調べた結果、テレビ番組や音楽のプロモーションビデオ、映画など2万9549ファイルが無断で投稿されていることが分かった。

23 団体・事業者は今後、ユーチューブ側に投稿ファイルの事前審査や違法ファイルの投稿者に対する利用禁止など実効性のある対応を求めていくとしている。同協 会は「ユーチューブ自体を否定するわけではないが、違法な投稿ができないようきちんと対処してほしい」と話している。

「確信犯」的な態度を貫く「ユーチューブ」の加速感

 動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」人気の加速感は、見ていて怖くなるほどだ。グーグルをはじめ、いずれ世界を席捲することになるネット・サービスの初期普及スピードをあまた見てきたが、ユーチューブほどの加速感は初めてである。
 ユーチューブ(http://www.youtube.com/)は、二〇〇五年二月に創業されたシリコンバレーのネット・ベンチャー。同社のビジョンは「ブロードキャスト・ユアセルフ(あなた自身を放映しよう)」。ユーザがビデオ映像を自由に投稿し、ネット上に発信できる無料サービスである。
 私が拙著『ウェブ進化論』を脱稿したのは今年の一月初旬だったが、わずか七カ月前のユーチューブは、ネット世界に現れては消えるたくさんの挑戦者たちの一社に過ぎず、ユーチューブについて本の中で言及するなど全く考えもしなかった。
 しかし今年の三月頃から普及に加速がつき、六月中には二十五億本のビデオが閲覧され、七月十六日には一日の閲覧数が一億本を超えた。ユーチューブの 「ネット上ビデオ閲覧の世界シェア」も一気に六〇%に至った。ユーザからの一日の投稿数も、五月の五万本から七月中旬には六万五千本に増加。一日は八万六 千四百秒だから、まもなく投稿数が毎秒一本を超える。
 むろんユーザは、自分で撮影したオリジナル映像ばかりでなく、テレビ番組等から録画した映画・ドラマ・アニメ・バラエティ・スポーツ・CM等の断片をど んどん投稿してくる。そのため、質的な「玉石混交」に加え、著作権上の「白黒混交」をも飲み込んだ渾沌とした空間が、ユーチューブ上に作り出されている。 そしてそこがユーザにとっての最大の魅力だ。ちなみに、日本からも大量の映像が、著作権者に無断でユーチューブに流れ込んでいる。
 企業としてのユーチューブの秘密は、動画ビジネスでは絶対に避けて通れない著作権問題に対して、本音と建前を巧みに使い分ける「確信犯」的な態度を貫く経営姿勢にある。
 建前は「ブロードキャスト・ユアセルフ」というビジョンに象徴されるように、あくまでもユーザ制作のオリジナル映像の投稿サイトという位置づけだ。著作 権者から侵害申し立てがある投稿は迅速に削除していく方針。ダウンロードはできず見るだけ。画質はかなり悪く、映像の長さに十分以内という制限もつけてあ りすべてアマチュア仕様で作ったもの、というのが公式の立場だ。
 しかし本音は全く違う。
 ユーザ参加の入り口(投稿時)で検閲のような規制をかけたら、ネット・サービスは絶対に成功しないという確信がまずある。そして、現行の著作権法を厳守していては、ネット上で動画のビッグビジネスは作れるはずがない、と腹をくくってもいる。
 たとえば、フジテレビが試験運用を始めた動画投稿サイト「ワッチミー! TV」(http://www.watchme.tv/) のコンセプトは、ユーチューブの建前と全く同じだが、本音のところでも著作権厳守という絶対方針を貫き、ユーザが投稿した動画はすぐにはアップされず、ス タッフが著作権侵害の有無を検閲してから一般公開するルールになっている。ユーチューブは、こんなお行儀のよい順法サービスでは、巨大ビジネスにつながら ないと考える。
 これだけユーザ投稿数が多ければ「侵害申し立てと削除」はどうせいたちごっこになる。よって誰もが見たいと思うような旬の映像は、「永遠にユーチューブ 上には存在せずとも、かなりの確率で適切なタイミングで存在する」という著作権的にグレーな状況になるはずだ。そういう違法映像を含む巨大な渾沌が生み出 す人気をバネに全力疾走し、ネット上の絶対多数を味方につけてしまう。そして「検索・イコール・グーグル」と同じ意味での「ネット上の動画・イコール・ ユーチューブ」という「事実上の標準」を確保する。そこまでたどりつけば、広告のビジネスモデルもついてくるだろうし、著作権者に対して某(なにがし)か の新提案も可能だろう。そう読んでいる。
 過去に潰されたナップスターをはじめとするファイル共有ソフト・サービスの場合は、その台頭がCDやDVDという「有料の情報製品」の売上げに直接の打 撃を加えるという「わかりやすい脅威」を音楽・映画業界に与えた。しかし、ユーチューブを敵視するのは主にテレビ局だ。そのテレビ局は、放映済みの大量の 映像から巨大事業を生む確固とした枠組みを持っていないではないか。そこに付け入るべき大きな隙がある。だから、音楽・映画業界に比べて、テレビ局は与 (くみし易し。ユーチューブはそう見ている。その証拠に、米NBCは看板番組の宣伝ビデオをユーチューブに配信する「緩い提携関係」を結び、さらに大きな メリットを模索し始めた。
 ユーチューブの加速感を見るに、なるほど動画とは、文章や写真などとは比較にならないほどのパワーを持つメディアだと痛感する。言語の壁も容易に超えていく。インターネット勃興から十三年目にして初めて、動画を巡る新旧勢力の本格的な試行錯誤が始まろうとしている。
梅田 望夫


保守記事.112 「もう他人を信用できない。」

2006-10-19 13:43:33 | 記事保守
<多重債務>虚偽記載で審査パス 呉服クレジット 破産寸前

 大手クレジット会社と加盟店契約を結ぶ呉服店が、埼玉県の女性(69)に着物などを販売した際、女性が年金を受けていないのに契約書の職業欄に「年 金」、借家住まいなのに「自宅所有」とうその記載をし、そのずさんな契約書が、クレジット会社の契約審査をパスしていたことが分かった。呉服店はいわゆる 「次々販売」で女性に2年間で約1200万円の呉服を購入させ、女性は破産寸前に追い込まれた。
 代理人の弁護士によると、女性は借家で1人暮らし。内職の洋裁だけが収入源で、年金には加入していない。
 4年前、この呉服店から着物リフォームの下請けをするようになった。03年3月、店長に頼まれ約28万円の大島つむぎを購入。その後も「また下請けの仕 事を出すから」と言われ断れず、計12点を買った。女性の年収は100万円。月々の支払いは約15万円まで膨らんで家賃も払えなくなり、「もう自己破産し かない」と弁護士に相談した。
 商品はすべて大手クレジット4社との立て替え払い契約。弁護士が資料を集めたところ、どの契約書も収入欄の記載がなく、職業欄も9件が空白だった。ある 大手は、初回の契約書の住居欄には事実通りに「借家」と記されていたが、04年6月の最後の契約では「自宅所有・22年居住」に変わっていたうえ、職業欄 には受給していない「年金」の文字が別人とみられる筆跡で書かれていた。これらの記載について、女性は弁護士の指摘で初めて知ったという。
 購入した呉服はすべて未使用だった。女性は「下請け仕事を口実に強引な勧誘をされ、違法な販売方法だった」と店とクレジット4社に損害賠償を求める裁判を準備していたが、提訴直前の今年4月、4社が解約に応じ、既に支払った金も返還した。女性は自己破産を免れた。
 虚偽記載の審査をパスさせた大手の広報担当は「今回のケースも含め、一定額までは支店レベルの審査で契約を結んでいる。通常、契約書の内容はすべてパソ コンに入力し、全支店で閲覧できるため、過去の契約書と内容が違えばチェックできたはずだ。しかし、このケースは、担当者も変わっており、調査できない」 と釈明している。【多重債務取材班】
(毎日新聞) - 10月19日3時12分更新

自宅前でわいせつ被害直後 助け求めた男にも襲われる

 神戸市中央区の路上で、男に体を触られた女性看護師(23)が別の男に助けを求めたところ、この男からも体を触られる“ダブル痴漢”の被害に遭っていたことが18日までに分かった。

 16日午後11時20分ごろ、この看護師は同区自宅マンション玄関前で、コンビニ帰りに前から歩いてきた男にすれ違いざまに襲われた。男は看護師のT シャツの下に両手を入れて触り、ジーンズのボタンを外し、中に手を入れてきたが、大声を出すと逃走。助けを求めながら追いかけたところ、もう1人の男が無 言でついてきた。

 約70メートル追いかけて痴漢を見失ったところで今度は、一緒に捕まえてくれるはずの男が看護師に襲いかかり、無言のまま両肩をつかむといきなりキス。右手で胸を触ってきた。看護師が突き飛ばすと走って逃げたという。

 最初の男は35~40歳で小太り。第2の男は50歳前後でグレーのスーツ姿のサラリーマンふう。生田署は強制わいせつ容疑で捜査中だが、看護師は「もう他人を信用できない。怖くて自宅周辺をひとりで歩けない」と憤っているという。
(スポーツ報知) - 10月19日8時4分更新

保守記事.110-2 将軍様、マンセー!

2006-10-19 13:39:24 | 記事保守

金総書記は「チャウシェスクと同じ運命」 ルーマニア紙

2006年10月19日10時58分

 金正日(キム・ジョンイル)総書記はチャウシェスクと同じ運命をたどるかもしれない――。ルーマニアの主要紙が17日、核実験で孤立を深める北朝鮮につ いて、こんな記事を掲載した。「ソ連がチャウシェスクを排除したように、中国は金正日排除を望んでいる」との見出しで報じている新聞もある。

 一連の記事の発端は15日付の英紙サンデー・タイムズ。89年に独裁政権が崩壊したチャウシェスク大統領に対する即決裁判と処刑の映像を、金総書記が幹 部らに見るよう命じた、などと報じた。その後、ルーマニア各紙がこの報道を引用し、チャウシェスク政権と北朝鮮に関する記事を載せ始めた。

 主要紙ナツィオナルによると、金総書記は、世界の大国が自らをルーマニアの独裁者と同じ運命にしようと企てているのではないかと恐れ、 政権幹部らとともにチャウシェスク政権崩壊の事例を研究しているという。同紙は北朝鮮の核問題に対する唯一の解決策は、金正日体制を変えることだという主 張が広がっていると指摘。将来の政権崩壊の可能性を示唆した。

 エベニメントゥル・ジレイ(今日の出来事)紙は、中国がルーマニアのような革命を望んでいるという一部の中国人研究者の見方を紹介した。

保守記事.111 遥かなるウちゅう

2006-10-19 13:35:55 | 記事保守
槇原敬之に「999」盗作騒動(スポーツニッポン) - goo ニュース

 漫画家の松本零士氏(68)が代表作「銀河鉄道999」のフレーズを盗作されたとして、歌手の槇原敬之(37)に抗議していると、19日発売の 「女性セブン」が報じており、松本氏はスポニチの取材に「私の言葉を奪われた。どうしてごめんと言えないのか」と怒りが収まらない様子。槇原側も「盗作呼 ばわりされて嫌な気分。法廷で争ってもいい」と不快感をあらわにし、全面対決の様相だ。

 問題となっているのは槇原の作詞作曲で人気デュオ「CHEMISTRY」が今月4日に発売した新曲「約束の場所」。スープのCMソングとしてお茶の間にも流れ、オリコンチャート4位に入るなどヒット中だ。

  松本氏が「盗作」と断じているのは、「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」――というサビの部分。これが「銀河鉄道999」(小学館刊) の第21巻に登場する「時間は夢を裏切らない 夢も時間を裏切ってはならない」というフレーズに「そっくりだ」と主張している。

 これは主 人公の星野鉄郎のセリフとして使われるだけでなく、作品全体のテーマにもなっている言葉。松本氏は「私のスローガンのような言葉。これを題目に講演会など で若者にエールを送っており、ファンにはなじみ深い。彼が知らないわけがなく、勝手に使うのは盗作」として抗議した。

 両者の話し合いが持 たれたのは先週末。松本氏によれば、電話で2度話したところ「当初は“知らない”と言っていたが、2度目は“どこかで聞いたものが記憶にすり込まれたのか も”とあいまいな説明に変わった」という。さらに、16日にレコード会社幹部が謝罪に訪れ「槇原本人が“記憶上のものを使用したかもしれない”と半ば認め たとの説明を受けた」と強調。「本人の口からきちんと謝ってほしい」と求めている。

 これに対し、槇原の所属事務所は「槇原が自分の言葉で 作ったもの」と完全否定。「銀河…」を読んだことすらないとし「そこまで盗作呼ばわりされたら、先生の“銀河鉄道”というタイトル自体、先人が作った言葉 ではないのかと言いたくなる」と不快感をあらわに。「ぜひ訴えていただいて…」とまで語り、法廷で争うことも辞さない構えだ。

松本零士氏、槙原敬之に歌詞パクられた(日刊スポーツ) - goo ニュース

 「宇宙戦艦ヤマト」などで知られる漫画家松本零士さん(68)が、シンガー・ソングライター槙原敬之(37)作詞・作曲の曲「約束の場所」(歌・ケミス トリー)の詞の一部が「銀河鉄道999」のセリフの無断使用と主張していることが18日、分かった。訴訟などは考えてないが、槙原の謝罪を求めており、今 後の双方の出方が注目される。

  松本さんが無断使用と指摘したのは、歌詞の「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」というサビの部分。「約束-」は女優長沢まさみが出演す るCMにも起用され、この部分が流れている。松本さんは、この詞が「銀河鉄道-」に使った「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」と合致 すると主張している。

 「銀河鉄道-」は77年に連載が始まり、78年にアニメ化。79年に映画化もされ、このセリフは単行本(21巻)に収録され、映画でも使用されて、ファンの間では名セリフとして定着している。

  CM曲の歌詞が似ているとの指摘を受けた松本さんは、槙原側に電話をかけ、本人と話したところ「最初は(盗作と)違うと。話してるうちに『記憶に残ってい たのかもしれない』と言いだした。ならば文書で謝罪してくれと言うと、できないと言った」という。その後、レコード会社社長らが松本さんを訪ね、謝罪し た。しかし、松本さんは槙原が同席しなかったことを不快に思い「創作家同士のプライドの問題。男同士なら分かってほしい」と本人の謝罪を要求した。

  松本さんは「ここ10年ほど、私の講演テーマとして、若者に何度も何度も語りかけてきた言葉を、第3者によって世間に紹介されるのは腹が立つ。謝罪さえあ れば、今からでもいい」としている。現段階では、著作権侵害をめぐる訴訟やCM曲使用差し止めなどを求めるつもりはなく、詞の「出典」を明示することなど を求めている。