ラーメンを食べることは珍しくもないが、この1年ほど、前を通り過ぎると結構混んでいる上にそれほど広くない駐車場に係りの人までいるのが気になっていた「ラーメンさんぱち」へ行ってきた。
気になっていた店舗は「本店」だったが、ホームページを見ると「総本店」まであるので、自宅から近い「総本店」に行くことにした。
ホームページを見ると札幌が発祥で、北海道から沖縄、そして香港、中国にまで店舗を有するラーメンチェーンであり、札幌に住んでいながら、これまで一度も行ったことがないというのも不思議な感じ。
本醤油ラーメンと新塩ラーメン、子供用に醤油ラーメンそしてのりマヨをオーダーした。本醤油ラーメンはこってり系で麺とスープの絡み具合もなかなかよくとてもおいしかった。これで値段が650円(本醤油ラーメン)というのもリーズナブル。
これだけ店舗が広がるとオリジナルの味をどうやって伝承しているのか興味があるところだ。札幌市内ぐらいであればスープや麺を1カ所で作って、配送するというのもあるかもしれないが、海外までスープや麺を運ぶのは高コストで現実的ではないだろう。いずれは香港で食べてみるかな。
ラーメン専門店では、カウンターだけの店も多いが、「総本店」これがなかなか広くて、小上がりもあり子供連れでも安心して行けるのがよい上に従業員の方々の対応が大変よい。
しかも、帰りにアイスキャンデーまで頂戴できる。お気に入りの1店に加えておこう。
気になっていた店舗は「本店」だったが、ホームページを見ると「総本店」まであるので、自宅から近い「総本店」に行くことにした。
ホームページを見ると札幌が発祥で、北海道から沖縄、そして香港、中国にまで店舗を有するラーメンチェーンであり、札幌に住んでいながら、これまで一度も行ったことがないというのも不思議な感じ。
本醤油ラーメンと新塩ラーメン、子供用に醤油ラーメンそしてのりマヨをオーダーした。本醤油ラーメンはこってり系で麺とスープの絡み具合もなかなかよくとてもおいしかった。これで値段が650円(本醤油ラーメン)というのもリーズナブル。
これだけ店舗が広がるとオリジナルの味をどうやって伝承しているのか興味があるところだ。札幌市内ぐらいであればスープや麺を1カ所で作って、配送するというのもあるかもしれないが、海外までスープや麺を運ぶのは高コストで現実的ではないだろう。いずれは香港で食べてみるかな。
ラーメン専門店では、カウンターだけの店も多いが、「総本店」これがなかなか広くて、小上がりもあり子供連れでも安心して行けるのがよい上に従業員の方々の対応が大変よい。
しかも、帰りにアイスキャンデーまで頂戴できる。お気に入りの1店に加えておこう。