



透明「お待たせしました~


岩下「は、はい



材料
粗塩少々 半紙1枚 ライター
線香(何でもOK


方法
まず、線香を一本(半分)をライターで燃やしま~す

次に、萌えた


粗塩を小皿にでも入れて混ぜ合わせましょう

そこまで出来たら、その灰塩を写真の表面に
軽く塗り付けま~す

(サラサラのモノですから、表面を撫でる程度でOKです

出来ましたか~

次に、その写真を半紙でくるみ、ライターで
火をつけて燃やしちゃってください



この時、写真が燃え尽きる前に

「孝行世 後香世 光幸世」×3
(こうこうよ こうこうや こうこうぜ)
と3回唱えてください

(なるべく、読むときは字を思い浮かべながらが良いです

ゆっくりで良いですから間違えないでね

もう一度最初から言って頂ければ大丈夫ですよ

残った灰は、何処でも良いので土に埋め完了で~す

透明「OK~


岩下「ありがとうございます


透明「大丈夫


岩下「は~~~っ




岩下さんは、安心したようで、しばらく息子さんの
自慢話をしてから帰っていった



やれやれ



・写真のネガの場合も同じやり方をしてください

・携帯写真は、電波をはらんでいるので
心霊写真としては安定せず、消去だけしておけば
OKです

・デジカメのメモリーカードなどは、写真を消去した後、
灰塩を塗り、半紙にくるんで呪文だけを唱え
そのまま土に埋めてください

・ビデオテープ(DVD)などもデジカメと同じ要領で
OKです

ときには、テープ自体を引っ張りだして、写真と
同じように行って頂いても大丈夫です

透明「それと、これは申し訳ないのですが・・・


心霊写真か


その「霊質」を視て判断するものなので、
見極め方法が定まっていません

もし、いつかその方法を発見出来たら
紹介しますので、それまでは、写真を見て
何か気持ち悪~っ

今回の消去法を行っておいてくださいね

逆に、善霊や立ちのぼりのような


もありますが、1つ言えることは

大体が、そちらの方が写ろうと思って姿を現すことは
少ないですから、それ処分をしたとしても
神罰が下るようなことはないので安心してください

(神々しい写真は手元に置いても問題ないので、もし
気に入った写真であれば、取っておいても大丈夫ですよ

それから

人の念(写した人の念またはその場にあった念)が
写真に写ることもあります


人の形として写ることは少なく、風景がダブって見えたり、
白いモヤが出たり、光が強く差し込んでみたり
というものが大半だと思います

(余程の強い念があった場合のみ、
人の顔として写る場合があります

念の場合は、祓っても祓わなくてもいいのですが
嫌な感じがするモノならば、祓っておいてくださいね

さてと私は、もう一つの忘れ物を何とかしに行きましょうかね

上手く成仏出来れば良いのだが・・・。
おっと、今回の鑑定ファイルはここまでです

最後まで付き合ってくれてありがとう

次回はいよいよ・・・・

完
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓


にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所

