占い師の日記

お客さんの鑑定の話や業界の裏話などを紹介♪
風水/パワースポット/富学占などお役立ち情報も(^O^)/

掲げるモノの未来へ・17

2024年03月27日 08時00分00秒 | 鑑定141(後輩くん)-鑑定142(未来へ進むカウンセラー)
掲げるモノの未来へ17


弦也「今までのお話で、全ての魂は神仏を

   目指していることはわかったのですが、

   実際に神仏になるには、どれほどの

   修行をしなければならないのでしょう


   というか、既に神仏になった人って

   いるんでしょうか


透明「ああ~っ・・・うんいるよ

弦也「そ、それって


なかなか答えづらい質問をぶっこんできたなぁ~


前回までのお話の中にも、言っちゃダメなワード

はあったけど、この質問は言い方を間違えると

別の意味で問題になりそう
だから

言葉を選ばないといけないかもなぁ



弦也「あっすみません

   なんか答えにくいことでしたか

透明「いやいやま、まあ、いっか

   ここからの話は、少しばかり宗教的な部分が

   入ってきてしまうから、できれば深く考えずに

   聞いてもらえると助かるんだけど・・・」

弦也「は、はい・・・わ、わかりました

透明「弦也くんの言うように、この世で

   神仏になった人は、ちゃんと存在する

   まぁ弦也くんも聞いたことあると思うけど、

   その代表的な方がお釈迦様キリスト様だね

弦也「あっそっかキリストやお釈迦様って、

   そっかそうですよね

   あれお釈迦様って仏陀でしたっけ

透明「あははっそこ曖昧になるよね

   仏陀はその言葉自体が仏様を示す

   三世十方(さんぜじっぽう)というものに

   なるから、お釈迦様と呼ぶのが正しいかな

   それにお釈迦様も、本名は違うから

   釈迦は族名とされている

弦也「えっと・・・

透明「まあ、そこは難しく考えなくていいよ

   さて、それじゃぁ~このお二方が

   どのように神仏となったのか

   誤解のないように話してゆくね

弦也「はい

透明「まず、弦也くんに質問だけど、

   弦也くんは、このお二方に対して

   どんなイメージを持っている


弦也「えっイメージですか

   う~んと・・・凄い人で・・・あっ

   沢山人を救ったり、奇跡を起こした人

   だった気がしますけど・・・



皆さんはどうですか皆さんの持っている

    お二方のイメージ教えてくださいね




            続く・・・。




昴と透明先生のお店 
Guardian Jewelry Access 
是非ごらんください 



https://guardian-jewelry.com/



ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします
 ↓        ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ 人気ブログランキングへ
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 掲げるモノの未来へ・16 | トップ | 掲げるモノの未来へ・18 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ははにゃん)
2024-03-28 23:54:11
愛知県の岡崎城にある龍城神社は徳川家康と本多忠勝が主祭神です。
天満宮は菅原道真が祟り神としてまつられましたが、今では勉強の神様として有名です。
他にも新しい神様いらっしゃるかと。
仏教やキリスト教とは違って、幅広く新旧沢山いらっしゃるのが日本式です。
今後も柱が増えるかもしれませんね。
みんな違ってみんないい、と思います。
返信する
Unknown (サキ)
2024-03-28 22:30:04
皆様のコメントで考えを見て、すごく知識をお持ちなことにびっくりです!皆様、すご…っっ!!!

元王子だったのか!
返信する
Unknown (サキ)
2024-03-28 22:25:13
どんなイメージ?!
お釈迦さまは…形で言うと丸くて、キリスト様は、、四角、、なイメージです🤣

あと、自分であれこれ考えて考えて〝気づいた〟人がお釈迦さまで、なんていいますかキリスト様は降りてきたイメージかなぁ、、

内から気づく感じと、外から降りてくる感じ?!

導き方も気づかせるようなのがお釈迦さまで、引っ張っていくのがキリスト様みたいな

めちゃくちゃ勝手なイメージです笑🙏
返信する
Unknown (LILITH)
2024-03-28 21:00:37
人々に希望と可能性を与えたことかなあ。

仏陀は釈迦族の王子様がバラモンとして苦行をして悟りを求めて、ついに宇宙の真理に到達し
当時インドの武力情勢の難しい時に敵国の王や権力者の病気だけでなく心を癒し、非武力で平和をもたらし、まやかしの宗教に惑わされた人々を救ったことかなあ。

一方キリストは、だれかれ差別することなく、人々を癒し、予言通り十字架の死と復活をし、
肉体の死を克服という奇跡により、人々に死からの解放と罪からの解放という希望を与えて下さったことかな。

お二方とも天界の奇跡を具体的に地上の人々に示した。
返信する
Unknown (ra)
2024-03-28 14:00:32
キリスト様は神様のお告げを守った人、お釈迦様は仏様の真髄を探求した人、というイメージです。
キリスト様も仏様なのでしたね!私は別の宗教なのですが嬉しい気持ちです。

そういえば、いつもお世話になっているので先生方に甘味を贈ろうとおもったのですが、観音様が「こちらです」とのことで自分のための本を買うことになりました。
仏様の指し示す道は凡人には「?」なことばかりですが、後々その妙技に唸るばかりであります。
返信する
Unknown (うさりん)
2024-03-28 10:35:52
人間は、良くも悪くもいろんな発想や行動や発言をして生きていると思います。
お二人からすれば、そんな人間の振る舞いに正直、驚いたりドン引きされたりすることもあるでしょう。
キリスト様は、そんな人間の振る舞いにイラッとはする(行き過ぎた行為には激怒する)。お釈迦様は、常に平常心でイラッとしない(行き過ぎた行為には平常心のまま鞭←逆に恐い)。
そんなイメージです(*'▽'*)
返信する
Unknown (和楽)
2024-03-27 21:19:50
キリストは世の中の理を全て理解し覚醒している状態で生まれてきて、意識を自由自在に変化させ奇跡と呼ばれるような人智では計り知れないことを体現し人々を導いた人

お釈迦様は人間はどうして苦しむのか?どうしたら苦しみから解放されるのか?を苦行や探究を通して真理を解き明かした人

と、いうイメージです。
返信する
Unknown (ゆりちゃん)
2024-03-27 18:22:46
お二方のイメージは、神様と通信してる人!
返信する
Unknown (しゅ)
2024-03-27 17:15:19
とある施設に行ったとき、そこの本棚に手塚治虫の『ブッダ』全巻がずらりとありました。早速読み進めていますが、とっても面白いです🤣まだ初めの方しか読んでないですが、その言葉が現代でも心に響くことに感動します。

また色んな宗派のお経や真言など、なぜ霊験があるのか不思議に思います。
返信する
Unknown (ちょきんぎょ)
2024-03-27 17:13:37
せんせい〜、ごめんなさい💦
モーニングだったかな、掲載の、聖☆おにいさんを思ってしまいました💦
すみません…。

やはり、キリスト様は、神様、お釈迦さまは仏様で、ともに苦行を体験、のイメージです〜
返信する
Unknown (silviacco)
2024-03-27 16:58:33
自分の身を犠牲にし、人々に貢献した人というイメージがあります。

私は自分の身を捧げるほど人間できてないので、まだまだです(^◇^;)
返信する
Unknown (和樹)
2024-03-27 12:44:09
お釈迦様は仏様、キリスト様は神さま
たくさんの方へ教えを問いたことは一緒だけど、お釈迦様は飛び級的な悟りの境地を得られたのかなあ
特に王子の地位を捨てられたお釈迦様はかなり大胆と思います。自ら投じて苦しみすら求道したイメージです。

キリスト様には、もともと支えになる『存在』(創造神的な大いなる神)がいらして、その方に選ばれし代理人、教えの伝達者なイメージです。
その分、守護と苦行が半端なくて、ご生前は苦しいことの方が多かったのではないかと(´;ω;`)

あくまでも人物の個人的イメージであり、決して個別の宗教について、おとしめたり揶揄するものではありませんm(_ _)m
返信する
Unknown (スト権君#ILのmassacre許すまじ)
2024-03-27 12:12:55
キリストさんって神?神の使い?高級な人間?
よく分からないけど家畜小屋で生まれたらしい
のはお釈迦さんの王子様とはだいぶ違うかな。

キリスト教は西洋人向け、仏教は東洋人向け、
イスラムは中東向けという事だろうけどいつ
まで経ってもユートピア理想世界が実現しない
どころか地球の存立が危ないので結果的にこれ
らの宗教では個人はともかく全体社会は救えな
いという事でしょうね。

仏教では上品・中品・下品にそれぞれ上生・中生
・下生がカテゴライズされますが出家坊さん達は
上品(大乗)、中品(小乗)に自動的になるのか甚だ
疑問に思っております。いずれにしても日本では
ほとんどの人が下生でしょうね~ 善行する人を
馬鹿扱いしたり偽善とか売名とか。民衆自体が
どんな共産主義の国より実質的に無神論ですから。

そうかと思うと特定の政党を支持する為の宗教
もどきの信者が熱心に投票するのが多すぎて
選挙に行かない約半数の愚民と相まってカルト
&衆愚政治が利権独裁政治を支えているとか...
返信する
Unknown (るんるん)
2024-03-27 11:58:28
う~ん、難しいなぁ(´ε`;)ウーン…
お釈迦様は『悩んだ人』で、キリストは『信じた人』…つ、伝わるかしら?(-_-;)

ありんこさん♪
お釈迦様は釈迦族の王子だったので、『族名』であっていると思いますよ(^_-)-☆
返信する
Unknown (みき)
2024-03-27 10:18:34
次回、どんなお話があるか
ドキドキです。
返信する
Unknown (ありんこ)
2024-03-27 08:44:10
お釈迦様の名前のくだりで、「族名」は「俗名」の書き間違いでしょうか?
返信する

コメントを投稿

鑑定141(後輩くん)-鑑定142(未来へ進むカウンセラー)」カテゴリの最新記事