![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/35.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/35.gif)
暴走気味の円を抑える透明先生![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
円「うう~っ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
・・・歯がゆい~っ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)
透明「少しは落ち着けよ
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
円「それじゃぁ~、あんたは何とかできる
方法があるって言うの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)
透明「そ、それは・・・
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
月華「あの~・・・
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
透明「
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
円「何よ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/21.gif)
透明「月華に当たるな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
月華「す、すみません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
ですが、おふた方とも熱くなりすぎていて、
難しくお考えのような・・・
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
透明「
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
円「華なら、できるとでも言うの
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/08.gif)
月華「いえいえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/132.gif)
滅相もないです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/132.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
ただ、私はこの法陣式を投影して
構成自体は、寸分違わず理解することは
できます・・・。」
構成自体は、寸分違わず理解することは
できます・・・。」
円「
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
透明「ああ~~~っ
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
円「
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/162.gif)
透明「そっか
本当にどうかしてた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
封印を外すことだけに気をとられすぎて
見落としてたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
ありがとうね、月華
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
月華「はうっ
そのお優しいお言葉
たまりません~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
お役に立てて嬉しいです~
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
透明「円も、わかったよな
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
円「うっ
・・・ううん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
そ、そうよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
私も今、そうだと思って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
いたのよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
わかってないのね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
仕方がない
プライド傷つけると面倒だから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
ここは1つ助け舟でも出すか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
透明「いや~
師匠に言われていたこと、忘れてたよ~
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
円「そ、そうね
あは、あははは・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
透明「この世に、完璧な法陣式というのは存在しない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/109.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/109.gif)
もちろん、綿密で強固な法陣はあるが、
それを崩すことができないというのは、
自分にそれだけの力が備わっていないだけだから、
自分にそれだけの力が備わっていないだけだから、
それを受け止める度量も必要だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
もし、どうしても崩すことができない法陣が
存在した時は、その法陣をマルっと飲み込んで
新たな法陣式を確立すればいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
新たな法陣式を確立すればいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
それくらいであれば、お前たちにもできるだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
って、よく言われてたよな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
円「
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/162.gif)
思い出したかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
師匠の考えというのを説明すると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
この悪魔が核として存在しているのであれば、
その存在を封印している法陣式は、その核を包み込む存在![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
つまり分かりやすく、おまんじゅうに例えれば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/114.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/114.gif)
餡(悪魔)と餅(封印)の関係である。
今の状態は、この子と封印を1つのおまんじゅうと言う
存在に縛っており、餅がなければ、餡だけが残り、
餡がなければ、ただの餅となるため、おまんじゅうという
存在は消滅してしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/75.gif)
存在は消滅してしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/75.gif)
まあ、おまんじゅうであれば、別々に食べればよい話だが、
今の状況は、強制的におまんじゅうという存在を定義付けして
作られているため、どちらかが消えてしまえば、
おまんじゅうという存在は消滅し、構成している
双方の存在も、同時に消えてしまうということになる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
双方の存在も、同時に消えてしまうということになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
では、どうすれば、この存在定義を外せるのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
幸い、この法陣式は大まかな定義で成り立っているため、
核となる餡、つまり悪魔が何かに包まれていることが
重要な要素となっている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
重要な要素となっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
そうであれば、このおまんじゅう状態の封印自体を
新たな法陣式で包み込んでしまえばよい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
つまり、おまんじゅうを衣をつけた、あげまんじゅうに
してしまい、新たな存在として確立![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/238.gif)
その上で、間に挟まれている餅である封印を分解して
しまえば、見た目は、餡が包まれた揚げた餅となり、
存在定義自体を壊すこと無く書き換えられ、
後から揚げの部分を剥がしても、問題ない定義を
作り上げれば、この子は助かるということになる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
後から揚げの部分を剥がしても、問題ない定義を
作り上げれば、この子は助かるということになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
(あれっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
・・・返ってわかりにくかったかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
円「・・・・いいわ
やってやろうじゃない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
時間はかかるけど、その方が確実だし、
陣をギャフンと言わせられる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
お~い
趣旨が変わってますが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
円「それじゃぁ、始めるわよ
華
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
月華「仰せのままに
お嬢様
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
次回、封印が ・・・・。
続く ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/239.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/ea0dda0cdad995b25d050ea603addac4.png)
https://guardian-jewelry.com/
ポチしてくれると励みになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
応援よろしくお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
餡と餅の例え、{YES}よ~く分かりました{ひらめき}
外側で包んだものに 餅が自然に くっついて、
餡から ポロッと離れれば、イイですね {グッド}
餅に反応して{餅}、雪見大福とか、きな粉餅アイスが食べた~い{笑}
『私の方陣式は何人(なんぴと)たりとも解けやしない。フワーハッハッハッー!』
『ハイハイ、解けないなら、手を加えまーす、ではここに、チョイチョイっと』
『な、なにい‼』
……的に、その方陣を無効又は変容出来るような上乗せしちゃえば、いわゆる『完璧な』ということがあり得ない、ということかな?
へー、遊戯王カードみたいだなぁ(←私の連想の限界)
でも、悪魔は以前きっと問題を起こしていたからこそ、このような封印されていたのなら、陣さんの処方は正しかったんだろうけど、
思う以上に力が強かったんだね💦💦
だとすれば、例の手紙も、この法陣に似たような呪詛なのかな?
しかも人心掌握する悪魔さんでっしゃろ
『この手紙の仕組みを解るなら、きっと封印解けますよね✨私、助け待ってます。そして、私を閉じ込めたあの憎い神主を、けちょんけちょんにして下さい。だから貴女を選んだのです』
今回、いやに陣さんにたいして攻撃的な印象強いので、っまさか、まさか手紙を受け取った時点から、すでに悪魔に掌握されていませんか、円さん~~💦💦
憑依体質だから心配……
自分は粒あん派なのでなかなか粒あんなあげまんじゅうに出会う機会もなく…(^_^;)
でもあのカリッとした皮は好きなんですけどねぇ〜(´∀`*)…てどうでもいいですね失礼しました(*ノω・*)テヘ
円様…ぎゃふん…て(笑)昭和な死語、大好きです(^O^)
お昼を食べていた時、
自コメントの不備があった事に気がついて
恥ずかしながら舞い戻ってきました。
寝起きのテンションで書き込んじゃダメですね。
みなさん、再び、こんにちはー!
餡が悪魔、餅が封印。
「封印される事で悪魔は生きている」状態が
おまんじゅう。
つまり今の状態は
強制的におまんじゅうとして存在させられる事で
悪魔は生きている。
なので餅が無くなれば(封印が解ければ)
おまんじゅうとして存在出来ない。
(悪魔の封印として機能できない為に、悪魔が消滅)
この場合はシンプルな作りのおまんじゅう。
(シンプルな術式で悪魔が封印されている)
餡が何かに包まれる事が重要。
(悪魔が何かに「包まれる事」(行動を縛る?)が
ポイントであり存在定義でもある)
これが前提。
なので、
衣をつけて油で揚げた揚げまんじゅうにすれば
(方陣式を加え、
悪魔の封印に新たな意味合いを付加)
おまんじゅうが揚げまんじゅうに変化。
(存在自体が変化したが、存在定義は維持)
(おまんじゅう→揚げまんじゅうに
ジョブチェンジしてるけど、餡は包んでいる)
揚げまんじゅうの餅部分を上手いこと消滅させれば
(悪魔の封印に新たな意味合いを付加した状態で
封印を解くことが出来れば)
見た目はおまんじゅうを衣で包んでいる状態。
(陣さんの術式の肝は維持されてる状態だし、
端からはそう見える)
後で衣の部分を剥がしても
問題無い定義を構築すれば悪魔は消滅せずに済む。
(新しく付加した意味合いを
解消する定義を構築すれば
悪魔は契約通りに式神として働く事が出来る)
「おまんじゅう」とか
「揚げまんじゅう」って書いてたせいか
おやつ欲しくなってきたかも。
何だか餡子が食べたい…。
ところで
私の前の書き込み消したいです (;ω;)
先生お願いしてもいいですか?
(でもダメなら諦めます)
外側から包む方法があげまんじゅうなら
内側から変化させる方法がもしあるとしたら苺大福になるんですかね…(///ω///)♪
解りやすかったです!
おまんじゅう自体はそのまま(悪魔を封印したまま)
衣をつけて油で揚げる。(新しい方陣式を加える)
この時点で
おまんじゅうというお菓子ではなくなり、
揚げまんじゅうという別のお菓子に変わっている。
(悪魔の封印という意味合いだけではなくなり、
存在の定義自体が変化している)
この際の調理方は(方陣式を加え存在定義を変える)
後でお餅を剥がしても(後で封印を解いても)
問題がないやり方を選ぶ。
それが今回の例えである
おまんじゅうの場合は
衣をつけ油で揚げて揚げまんじゅうにする事
だったのですね。
でも、美味しそうでお腹空いてきちゃったかも。
胡麻のついてる揚げまんじゅう大好き♡
(皆さんはお腹空きませんかー?)
あげまんじゅうの例え、すごく分かり易いですね!{ラブ}
(スイーツで例えるところが先生らしいなぁ{ショートケーキ}{ラブラブ})
それにしても、封印された悪魔を封印ごと丸っと
包み込んで、後から封印を解くというやり方が
何とも数学的というか、条理に適っているという
のか…見えない世界にも確固としたシステムが
存在しているのだな…と感じます。
まるで手術を行う時のようだなと思います。
事前に抜かりなく準備をして、術式を覚えてシミュ
レーションし、手順を踏んで手術にあたる。。
ひとつでもミスがあると命取りになりかねません。
円様のように一か八かエイっ!で、やってしまおう
とすることが、どれほど無謀なことなのか…{げっ}{涙}
お師匠様の「この世に完璧な法陣式は存在しない」
「どうしても壊せない法陣式が存在したときは
マルっと飲み込んで新しい法陣式を確立すればいい」
というお言葉…スゴイです{超びっくり}他のコトにも応用
できる原理かと思いますが…実際にそれを成す
ことは容易ではありませんよね…。先生のように
「そっか{ひらめき}その手があったか!」と思ったところで
現実にそれを成すだけの知識と実力と経験値が
なければ難しいなぁと思います。
次回はどんな展開になるのかな…楽しみです{YES}
はぁ…あげまんじゅう食べたいな。。今日は一日
あげまんじゅうが頭から離れそうにありません{ショック}(爆)
法具にもこのシステムは使われているのかしら?
目から鱗がパラパラと落ちましたです。透明先生のお師匠様天才!
式神さんたち、毎回大活躍ですね。
透明先生やキョウダイのみなさん方にとって、
式神さんは、真のパートナーですね{ラブラブ}