日常

2013年10月 購入本

2013-11-02 11:37:26 | 
学位論文を毎日毎日診療の合間に書き続けるも、書いても書いても果てしない・・・・。
あまりに内容が専門的で深過ぎて、マニアックすぎる。。。。


早く晴れ晴れしい気持ちで本を読みたいなー。こういう時はSFとか哲学書とか、思いっきり形而上学的な内容がいいなー。積読中。

枕のそばに置いてあるので、睡眠読書中。スヤスヤ。



2013年10月 購入本

●1970年代
○海老沢 有道「日本思想大系〈25〉キリシタン書・排耶書」岩波書店 (1970)

●1980年代
○井筒 俊彦「イスラーム哲学の原像」岩波新書)(1980/5/20)
○ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」創元SF文庫(1980/5/23)

○谷川 健一「わたしの「天地始之事」」筑摩書房 (1982/11)

●1990年代
○日渡早紀「ぼくの地球を守って」全12巻 白泉社文庫(1998/3)

●2000年代
○水樹和佳子「イティハーサ」(全巻)ハヤカワ文庫(2000/5)
 
○松永 修岳「建築医学入門―代替医療としての住環境」一光社 (2006/12)

○岡田 温司「レオナルド・ダ・ヴィンチと受胎告知」 平凡社ライブラリー(2007/04)

●2010年代
○野口 勲「タネが危ない」日本経済新聞出版社 (2011/9/6)
○EHエリクソン,西平直(翻訳),中島由恵(翻訳)「アイデンティティとライフサイクル」誠信書房 (2011/6/3)

○甲野 善紀「術の世界に踏み入って」学研パブリッシング (2013/8/27)
○ハッピー「福島第一原発収束作業日記: 3.11からの700日間」河出書房新社 (2013/10/23)
○木村 秋則 (著), 石川 拓治 (著) 「土の学校」幻冬舎 (2013/5/31)
○みうらじゅん「正しい保健体育II結婚編 (よりみちパン!セ 59)」イースト・プレス (2013/9/15)
○ハウス加賀谷 (著), 松本キック「統合失調症がやってきた」イースト・プレス (2013/8/7)
○藤井 直敬「拡張する脳」新潮社 (2013/9/18)
○Yoko Kawashima Watkins(原著),都竹恵子(翻訳)「竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記」ハート出版 (2013/7/11)
○養老 孟司「養老孟司特別講義 手入れという思想」新潮文庫(2013/10/28)
○アニータ・ムアジャーニ (著), 奥野 節子 (翻訳)「喜びから人生を生きる! ―臨死体験が教えてくれたこと」ナチュラルスピリット (2013/6/18)
○ 河合隼雄「物語とふしぎ」(岩波現代文庫〈子どもとファンタジー〉コレクション 3)岩波書店 (2013/10/17)
○佐々木閑「科学するブッダ 犀の角たち」角川ソフィア文庫(2013/10/25)
○井筒 俊彦「『コーラン』を読む」岩波現代文庫(2013/2/16)

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本の虫ですね。(笑) (スイッチ)
2013-11-04 21:25:50
11日まであと少しですね!
がんばってー(^-^)p

スイッチ☆
返信する
ラストスパート中。 (いなば)
2013-11-05 20:08:17
ありがとうございます!
高校生まではパソコンに触ったこともなかったのに、ほんの10数年でここまでPC依存生活になるとは、自分でも驚きですー。(^^;
返信する