
謹賀新年。
2013年明けましておめでとうございます。
直接お知りあいのお方も、直接的にはお知り合いでないお方も、このブログを読んでいただき有難うございます。
2012年の「ゆく年くる年」はよかったですね。
耶馬渓の青の洞門での太鼓演奏がしびれました。
今年も謙虚に懸命に精進します。
あかるく、すなおに、あたたかく。
やさしく、ほがらかに、正しく、気高く。
を大切に、日々精進する年にします。
■
今ふと見直すと
2012年の元旦はよしもとばななさんの「スウィート・ヒアアフター」(2012-01-01)の感想を書き、
2012年の年末は梅原猛さんの「日本人の「あの世」観」(2012-12-30)の感想で終わってました。
あの世で始まり、あの世で終わる。こうしてクルリとつながってるのは不思議なもんですね。全ては切れ目なくつながっているので、1年という区切りを使っていること自体が、単に人為的なわけですが・・・。
そういう意味で、2012/12/31の午前も仕事。2013/1/1も当直。結局は仕事をし続けてて年越し感が薄いです。年賀状もかけてません。
自分の体が動く限り、この世に奉仕し続ける覚悟はできてますが。それは去年も今年も変わりません。この世でもあの世でも変わりません。
それはともかく。あの世もこの世も分断せず、いい人も悪い人も分断せず、ぜーんぶひっくるめて仲良く、和をもって貴しとなす、今年もいい年にしたいと思っています。
本年も何とぞよろしくお願いします。
2013年明けましておめでとうございます。
直接お知りあいのお方も、直接的にはお知り合いでないお方も、このブログを読んでいただき有難うございます。
2012年の「ゆく年くる年」はよかったですね。
耶馬渓の青の洞門での太鼓演奏がしびれました。
今年も謙虚に懸命に精進します。
あかるく、すなおに、あたたかく。
やさしく、ほがらかに、正しく、気高く。
を大切に、日々精進する年にします。
■
今ふと見直すと
2012年の元旦はよしもとばななさんの「スウィート・ヒアアフター」(2012-01-01)の感想を書き、
2012年の年末は梅原猛さんの「日本人の「あの世」観」(2012-12-30)の感想で終わってました。
あの世で始まり、あの世で終わる。こうしてクルリとつながってるのは不思議なもんですね。全ては切れ目なくつながっているので、1年という区切りを使っていること自体が、単に人為的なわけですが・・・。
そういう意味で、2012/12/31の午前も仕事。2013/1/1も当直。結局は仕事をし続けてて年越し感が薄いです。年賀状もかけてません。
自分の体が動く限り、この世に奉仕し続ける覚悟はできてますが。それは去年も今年も変わりません。この世でもあの世でも変わりません。
それはともかく。あの世もこの世も分断せず、いい人も悪い人も分断せず、ぜーんぶひっくるめて仲良く、和をもって貴しとなす、今年もいい年にしたいと思っています。
本年も何とぞよろしくお願いします。
本当にご苦労様です。
稲葉さんのように献身的に社会に貢献している方の話には、胸がいっぱいになります。よしもとばななさんが「真に優しい男の人が、一番優しい。私たち女性には到底かなわない」(うろ覚え、すみません)というようなことを書いていました。わかる気がします。
(ところで、ブログを拝見していて稲葉さんとお誕生日が近いことを発見しました。
私は、稲葉さんの誕生日の10日後、19日です。この日は、ジャニス・ジョプリン、川本真琴、COCCO、宇多田ヒカル、ユーミンが生まれた日でもあるんです。
ふふふ、どうですこのラインナップ!
稲葉さんはちょっと羨ましいはず・・・(笑)?)
去年の暮れ、こちらのブログを初めて拝読。記事の濃厚さに衝撃を受けるとともに、稲葉さんの勤勉パワーが伝播し、大量に本を買い込みました。年は十分に取っている私・・・『けっこう人間出来上がりかけてるんじゃないの?』くらいの気でいたところに、なにかデッカイものを頭上に落とされた気がします。
おかげで、自分を一度バラバラにして、再構成する意欲に燃えてきました。ワクワク。
新年らしい、新しい気持ちをありがとうございました!今年も、多いに学ばせていただこうと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます!
さきほども年賀状書きに悪戦苦闘してましたが、さきほど出してきました。
1/4の明日から普通に仕事がはじまっちゃうとは信じられないです。
おせちとか食べたかったなぁ。
お正月も、いろんなとこでいろんなひとが働いていますよねぇ。
それを見ると、自分も頑張らなきゃなーと思います。
まだまだ元気なので、元気なうちは労働をしてこの世におかえしたい、と思っているだけですので。なんでも適材適所。できる状況にある人がやればいいし、できない状況にある人は休めばいい。そのあたりの絶妙なバランスでこの世はできているような気がします。
ばななさんのそんな素晴らしいお言葉を引用してもらえるなんて嬉しいです。
自分も、デッドエンドの思い出、でばななさんにはまりだし、ほぼすべての作品を読みました。
当時、スピリチュアルにはまったく縁がなかったのですが、ばななさんを通していろいろ読み出した気がしますね。ゲリーボーネルさんとか、アリソン・デュボアさん、・・・・その他帯にばななさんの感想が書いてあるのはほぼ全部読みましたし・・・、
まーこさんの誕生日、すごすぎないですか!!!
ジャニス・ジョプリン、川本真琴、COCCO、宇多田ヒカル、ユーミン・・・・
全員大好きですよ!全員、全アルバム聞いてますし、全アルバムがI-podに入ってるくらい。
特にジャニスは高校生の時、美術の先生から「いなばくん、きっと好きだからこのビデオ見てみなさい!」と言われ、強制的にジャニスのライブビデオを借りて、そこから神がかったようにはまりました。笑 どうも、自分ははまりすぎる傾向があるようです。
ただ、熱しやすく冷めにくいタイプなので、いまだにジャニスは好きです。
ユーミンは自分の中でカミですし、宇多田さんはユーミン、みゆきのスピリットを引き継ぐ歌手だと勝手に思ってます。そんなことはどうでもいいですね。 最近は、ロンドンのライブハウスとかにいたりするらしいですよ。きっと、日本では顔をさされちゃうので、世界中を旅しつつ、自由を満喫してるのかもしれませんね。 宇多田さんには、あまりマスコミや音楽業界の影響を受けず、純粋にいい楽曲を作ってほしいです。
そう言われ、はじめて自分の誕生日1/9の人を見てみましたが、
1554年1月9日 グレゴリウス15世 (Gregorius XV) 【ローマ教皇】 〔イタリア〕
1835年1月9日 岩崎 弥太郎 (いわさき・やたろう) 【実業家】 〔高知県〕 [天保5年12月11日]
1890年1月9日 カレル=チャペック (Karel Capek) 【作家】 〔チェコ〕
1913年1月9日 リチャード=ニクソン (Richard Milhous Nixon) 【政治家】 〔アメリカ〕 ※第37代大統領
1938年1月9日 大林 宣彦 (おおばやし・のぶひこ) 【映画監督】 〔広島県〕
1944年1月9日 ジミー=ペイジ (Jimmy Page) 【ミュージシャン】 〔イギリス〕 《Led Zeppelin (レッド・ツェッペリン)》
1953年1月9日 宗 茂 (そう・しげる) 【陸上競技/マラソン】 〔大分県〕
1953年1月9日 宗 猛 (そう・たけし) 【陸上競技/マラソン】 〔大分県〕
1974年1月9日 岡本 真夜 (おかもと・まよ) 【シンガー・ソングライター】 〔高知県〕
1979年1月9日 伴 都美子 (ばん・とみこ) 【ミュージシャン】 〔熊本県〕 元 《Do As Infinity》
という感じでした。ネットは便利ですね。
ちなみに、Do As Infinityの伴 都美子さんは、1979年1月9日+熊本生まれ、っていうのがすべて一致。すごい偶然です。
これで、
グレゴリウス15世と宗兄弟と同じ誕生日なんだよ!
と自慢できます。ありがとうございます。
ブログもあまり書く時間がとれないのですが、本当はもっと自由時間さえくれれば書きまくりたいんですけどねぇ。
特に、今年の1月は学術論文書いたり、色々研究発表したりしないといけないので、ブログ更新があまりできない予感がします。あまり心配しないでくださいね。基本的に、本職の仕事だけで余裕がないときはブログが後回しになってしまいますので。。。
まーこさんにも読書熱が伝わったのなら嬉しいです。
自宅も本の山に埋もれていて、年末も掃除してたのですが、もうどうにもこうにもならなくて、結局ほぼ同じような状態で年を越してしまいました。笑
今年もよろしくお願いいたします!!