出生率が低いと日本がいずれ消滅してしまうことは疑いありません。市場が小さくなることが分かっていて、投資する人もそうそういないでしょうから、経済に活気も無くなるでしょう。というか、失われた○○年とかいって、バブル以降、アベノミクスで希望が見えはしましたが、日本経済の将来が中々楽観視できないのと、急激に進行する少子高齢化は関係があると思います。繰り返しますが、市場が小さくなると分かっていて投資が活発になるはずがありませんから。新しい現象に着目することも重要ですが、大部分の旧来の産業に活気が無ければ、全体は上がらないと思います。
移民も一案ですが、いろいろ問題もあると思いますので、そろそろ出生率の改善に本腰を入れるべきではないでしょうか?
ではどうするですが、本音を書けば、金が無い人の出生率の改善は難しいものがあると思います。ただでさえ、少子高齢化で財政が厳しくなる中、手当を充実させて、出生率を改善させるのは、それも一案ですが、中々政治的に難しい。民主党政権でその流れは一度失敗していると思います。まず、金に余裕がある人が出生率を改善させていくべきでしょう。
女性の晩婚化が問題でしょう。勿論、結婚時期は個人の自由ですが、女性の結婚時期が遅れたら、子供が少なくなる、また障害の発生率も高くなることも否めません。晩婚化を止める直接的な政策はないと思いますが、ひとつには、結婚・出産に伴う仕事上のハンデをどうにかすべきではないでしょうか。
女性の社会進出はいいことだと思います。家電が普及した現在では、主婦を家庭にはりつかせておく理由がありません。主婦とは一種の贅沢でしょう。稼ぎが増えれば、市場も大きくなります。ですが、出世競争で出産がハンデになるなら、子供を積極的に産むでしょうか?筆者はアファーマティブアクションに理解を示さない方だと思いますが、女性に仕事をさせて、子供も産ませるなら、ハンデを与える社会的合意があっていいと思います。
女性にハンデを与えるのではなく、出産にハンデを与えるところがポイントです。例えば、具体的には、出産休暇や育児休暇を出している企業に国が補助金を与えます。
後、若者に仕事を押し付けるスタイルがあるなら、それを改めることです。人口構成が逆ピラミッドになるなら、ピラミッド型の人口構成でやってきたスタイルは何時までも通用しないことは明らかです(ミンチン党の年金批判は笑わせてもらいました!)。筆者は長時間労働を是とするタイプ(時間を短くすれば、重要な仕事に絞るでしょうから、生産性はあがるでしょうが、仕事を増やさないと、最終的な仕事のクオリティはあがらないと思います。単純労働はまた別でしょうが)ですが、自殺するほど追い込んだりしていいと思っている訳でもありません。また、あまりに働かせ過ぎると、子作りもしにくくなるのではと心配になります。体力のある人はいいでしょうが、出生率を語るなら、平均が重要です。ボケてしまうと駄目ですし、マイナス面はあるでしょうが、これからは、生涯働く社会に移行していくと思います。その代わり若者の負荷を緩め、子作りでもしてもらう。世代間の不公平は出ると思いますが、言っても仕方ありません。それはそういうものですから。
移民も一案ですが、いろいろ問題もあると思いますので、そろそろ出生率の改善に本腰を入れるべきではないでしょうか?
ではどうするですが、本音を書けば、金が無い人の出生率の改善は難しいものがあると思います。ただでさえ、少子高齢化で財政が厳しくなる中、手当を充実させて、出生率を改善させるのは、それも一案ですが、中々政治的に難しい。民主党政権でその流れは一度失敗していると思います。まず、金に余裕がある人が出生率を改善させていくべきでしょう。
女性の晩婚化が問題でしょう。勿論、結婚時期は個人の自由ですが、女性の結婚時期が遅れたら、子供が少なくなる、また障害の発生率も高くなることも否めません。晩婚化を止める直接的な政策はないと思いますが、ひとつには、結婚・出産に伴う仕事上のハンデをどうにかすべきではないでしょうか。
女性の社会進出はいいことだと思います。家電が普及した現在では、主婦を家庭にはりつかせておく理由がありません。主婦とは一種の贅沢でしょう。稼ぎが増えれば、市場も大きくなります。ですが、出世競争で出産がハンデになるなら、子供を積極的に産むでしょうか?筆者はアファーマティブアクションに理解を示さない方だと思いますが、女性に仕事をさせて、子供も産ませるなら、ハンデを与える社会的合意があっていいと思います。
女性にハンデを与えるのではなく、出産にハンデを与えるところがポイントです。例えば、具体的には、出産休暇や育児休暇を出している企業に国が補助金を与えます。
後、若者に仕事を押し付けるスタイルがあるなら、それを改めることです。人口構成が逆ピラミッドになるなら、ピラミッド型の人口構成でやってきたスタイルは何時までも通用しないことは明らかです(ミンチン党の年金批判は笑わせてもらいました!)。筆者は長時間労働を是とするタイプ(時間を短くすれば、重要な仕事に絞るでしょうから、生産性はあがるでしょうが、仕事を増やさないと、最終的な仕事のクオリティはあがらないと思います。単純労働はまた別でしょうが)ですが、自殺するほど追い込んだりしていいと思っている訳でもありません。また、あまりに働かせ過ぎると、子作りもしにくくなるのではと心配になります。体力のある人はいいでしょうが、出生率を語るなら、平均が重要です。ボケてしまうと駄目ですし、マイナス面はあるでしょうが、これからは、生涯働く社会に移行していくと思います。その代わり若者の負荷を緩め、子作りでもしてもらう。世代間の不公平は出ると思いますが、言っても仕方ありません。それはそういうものですから。