三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

苦難は幸福の門

2010-06-03 14:15:35 | Weblog
今朝は、久々に倫理法人会のモーニングセミナーに出席してきました。
ところが、午前2時に目が覚めてしまって寝れなくなったのですが、セミナーが開始と同時に睡魔が襲い何とか起きて聞こうと思っていたら、窓の外の車の窓ガラスが朝日に反射して眩しく、正面向いたら眩しいし、眩しいのでうつむいたら眠ってしまいそうでと自分的には大変でした。
そのセミナーですが、人生様々な苦難が押し寄せてきます。
その際、行為の実践と心境の実践を行い事象変化をもたらすことで苦難が乗り越えられるとの事です。
この苦難を乗り越えたら必ずステップアップしていますので、苦難は幸福の門と言われています。
今までの積み重ねの集大成が今日の自分であるため、その今日の自分以上の事は口では言えても実行に移す事はできません。
なるほどと思いました。
たとえば、会社でチラシなどを作成する場合、センスが良いとか、美的センスがあるとか、センスがないとよく言います。
これは、センスとか美的センスがある方は、それまでに様々なモノを見たり、体験している積み重ねがあり、それを駆使してセンスが良いものを作り出す事ができます。
ということは、それまでに見たモノや積み重ねた体験以上のモノはできないとも言いますので、今日のセミナーはまさに的を得ているなと思いました。
日々の積み重ねが非常に大事ですね。

さて、明日は京都へ日帰り出張です。
M電機京都製作所の内覧会では、当社にとって有意義な一日になればと思っております。
M電機の皆様方明日はよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする