三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

頭が低い

2010-06-17 11:10:20 | Weblog
昨日はすばらしい社長に出会えました。
夕方からの商談で、最後のお願いに出向いたのですが、その際初めてそこの社長にお会いしました。
会社は、坂出にあったこともあり、その周辺のJC人脈も共通していた事もあり話はとんとん拍子に進みました。
ありがとうございました。
その社長は、私とほぼ同世代でおそらく2代目だと思うのですがとにかく頭が低いのです。
どっちがお客様かわからない位です。
同世代でこれだけ頭が低いとは、今までいろんな面で苦労や経験をされたのだろうなと思いました。
苦労は買ってでもしたほうが良いと昔から言いますが、それを如何に自分のモノにして実践できるのかが大事ですね。
金八先生ではありませんが、「人という字は、人と人が支えあっている。」とのことで、お客様・販売会社・仕入先など商売でも繋がりの中で支えあっていると言えます。
それを実践されていたので感銘を受けました。
私はどちらかと言いますと、顔もでかいし、背もでかいし、態度もでかいと先輩がたから良く指摘されていました。
顔や背がデカイのは仕方ないとして、こちらが優位な相手にしても大事に思い丁重な心構えはやろうと思えばできますので見習おうと思っております。
このように、商売が決まったから良かっただけではなく、相手がどのように接してきたなど観察する余地は大いにありますし、参考になったり反省したりが人生だと思います。

さて、昨日も30度を超え今日も暑くなりそうです。
昨日は、午後から2社訪問しそれぞれの社長とお話させていただきました。
1社目は、ネクタイをしてスーツを着て対応していただけました。
2社目は、ネクタイをして会社の作業服を着ておられました。
特に2社目が初めてお会いするということで、私もネクタイにスーツの上着を着用していました。
先輩の会社に訪問させていただいた時には、ノーネクタイで営業に出向きクールビズを実践していますという断りを伝えました。
当社は太陽光発電など環境関連機器を取り扱っている事もあり、積極的にクールビズを取り入れており、6月から9月まではノーネクタイを実践しています。
日本は、礼に始まり礼に終わると言われています。
この礼儀とクールビズは合い反する事もありますので、今後どうしようかと思ってしまいました。
なんでもない話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする