今日は久し振りに暖かい陽気でしたので、畑仕事も はかどりました。
寒さにもめげず、雑草が元気に育っていました。
大根は細いけど しばれる事も無く 食べられそうです。
霜に打たれた大根の葉っぱは柔らかそうで、煮物にも使えそう。
桜島大根は寒さに強いのでしょうか?全く何ともありません
嬉しい 勘違いです。
野菜は収穫してからの方が手間が掛かります。
まず土を洗い流し、外葉を取り除き 何度も洗浄して
枯れ葉や汚れを落とします。
お店の店頭に並べられている物は こうやって生産者の方々が
綺麗にしてくれているのです。
このように手間が掛かっている、とは想像できないかと思います
が 実は大変な作業です。
畑で採れた大根、里芋、人参、ねぎ、を使って
< ほうとう > を作りました。
見た目は 大分の郷土料理の <団子汁>の様ですが
味と食感は 全く別物です。
何処が違うかと言うと 生麺を使うから、汁がトロ~リ として
いながら、麺がシコシコな所でしょうか。
冬になるといつも生協のカタログで購入する大好きな
ホウトウです。
野菜が沢山摂れるし、手軽で 身体が温まります。