「病気にならない生き方」の著者 新谷先生の講演会があると、
石さんからの情報で別府ビーコンプラザに行って来ました。
一番前で拝聴したので どの位の参加者か分りませんでしたが、
1000人位はいたようです。
新谷先生は、世界で初めて大腸内視鏡によるポリープの切除
をされ、日米でおよそ40万例の内視鏡検査をした経験を
もたれているそうです。
それだけの腸を見てきた先生だからこそ、腸の病気と
食生活の因果関係が解ったのではないでしょうか。
資料を何枚か頂きましたが、そのうちの一枚です。
簡単に説明すると、腸内を綺麗な状態にする事が、
病気をしないで、元気にいられる秘訣で、それには食事が
一番大切と言うことです。
幸いにも私は、20年位前に新谷先生の持論に共感して、肉、
乳製品、精製塩、を口にするのは極めて少なく
玄米菜食を実践しているので、
上記の様な食生活にするのは全然問題ありません。
食べてなんぼでは無くて 吸収されてなんぼ と思いますが、
生活習慣から病気は発生すると言っても過言ではないかと
思われます。
断食するようになってから、お酒もあまり欲しくなくなってしまいまし
た。又少しの量で酔うので大変経済的になりました。(^^)
もともと タバコは吸いませんし、特に気を付けるとしたら
白砂糖を使った甘い物(スイーツ)でしょうか。料理に使うのは
キビ砂糖、黒砂糖なんですが、手作りのジャムや餡子は
どうしても白砂糖を使ってしまいます。
帰りに食材店に寄って桜餅用の桜の葉っぱを買って帰り
甘い物を作ってしまいました。
明日福岡の友人に久し振りに会うので持って行く
つもりです。決して一人で食べるのではありません