昨日は 七日で 七草かゆ の日でした。
先日 近くのスーパーに行ったら 生の七草セットが¥298で
売られていました。
又 違うコーナーでは乾燥した七草セットもありました。
今 路地の畑では、大きく育った野菜や、玉葱の苗がほとんどで
食べ頃の七草を作るのは 不可能です。
なので、この日に照準を合わせて ハウス栽培されるのです。
消費者のニーズに合わせるのは大変ですね、なにしろ 自然相手の
作業ですから。
〔君が為春の野に出でて 若菜摘む我が衣手に雪は降りつつ〕
私の好きな和歌で 毎年この時期になると
不思議に 何時も口から出てきます。
毎年、近くの畑や田んぼを散歩しながら、摘み草するのですが
何故か今年は 小豆かゆ が食べたくなって
小豆かゆと 梅干で ゆっくり食事しました。
梅干作りの 大変上手な友人Oさんから 頂いた梅です。
大抵の物は手作りするのですが、梅干しは苦手で
これに関しては 褒めて頂くと言う厚かましさで
いつも、入手しています。(^^)
大きく肉厚なのに、色鮮やかに漬かりしょっぱ過ぎず
すっぱ過ぎず とても美味しいです。
お返しに ブルーベリーのジャムを差し上げました。
物々交換で 有り難いです。
次は 鏡開きですね、小豆の出番です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます