前回修理した R30c, スイッチ付き VR が不良と分かったけど忙しくて放置していた。少し動作も不安定だったので帰国を機会に、VR と他の怪しい部品などを交換するために分解!
↓ 不良が確認できた スイッチ 付き VR を新しい部品へ交換!
↓ 故障を特定していないけど、電源あたりも怪しいので交換する定電圧 レギュレータ IC と AF アンプ IC.
↓ AF Amp は PALSTAR にて 2003 年 01 月 20 日に回路図の改修が行われています。( 0.1μF コンデンサ追加 ) 設計者が回路図に手書きで部品を追加している部分、もし未改修なら改修しようと思っていた箇所!
↓ 交換して取り出した部品
↓ 2時間程の修理を経て組み立てて聴いてみた。以前は不安定な要素があったのですが、今回は安定して聴けます。
明日、一日聴いてみて問題なければ修理完了です。
↓ 修理が終わって 15345 kHz RAE や 4870 kHz RRI Wamena を聴いています。
なかなかいい感じ、いつもの自画自讃!
P.S.
ほぼ一日聴いてみましたが、全く不安無く使えるので修理完了!
後に残った ↓ 改造課題!いつになることやら。
※ この モデル に限り 455 kHz IF OUT が省略されているので、
回路図を参考に後方 パネル に IF 455 kHz OUT 端子を付ける。