![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/44c2b5cdd718164238434ed74471b342.jpg)
半導体不足の影響と大人気?のために生産が追い付かなかった
太洋電機産業㈱ goot PX-280 日本製
今年 2 月にこの製品を知ってからやっと手に入れました。
デジタル温調半田ごて
温度管理が正確
ON にしてあっという間に目標温度に到達
動かさないとスリープ節電安全機能
手先で簡単に交換できる 19 種類 ( Option ) のこて先
などなど ...
個人的に理想の半田ごてだと思います。
追加記事
今後は大陸や海外へも輸出するためか?
半田こて本体のシール以外に 100V という表示が無い。
ということはそのままのケースを使って
本体の電圧規格とシールを変えて
海外仕様で輸出されるのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/250e31700b7b21a996f0e465627067b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/05ebb2add647e0ac7680157e53ae4151.jpg)
おめでとうございます。
こうやって見るとスリムで、これだけでスリープまで完結するとはさすがです。
私もスリープタイプ買ったのですが、電源部がないと管理できないタイプなので、移動が困難なことこの上ないもので、工場のライン用って感じです。
ま~そんなに使用頻度が高くないので我慢の子なのですが、工具ヘチとしてはこの手のもの持って置きたいのもです。220V用で輸出してくれないかな~
買おうと思ったらどこも在庫無し。
数カ月前に入荷予定の店も注文後に入荷の見込み予定立たないので店の方からキャンセル、
先月も入荷予定の店があったけど2週間くらい音沙汰無しでこちらからキャンセル、
今回やっと手に入れました。
週末は「関西ハム」もある事だし、何か買ってきてハンダコテ使ってみようかと思案中です。
大陸製では無いので輸出品として電源を変える必要がありそうですね。
ところで、入力電源100~240Vなんて書いてないですか~
> ダウン電源持参ってのもありですが
確かに電源部が足を引っ張るのはどうか?という感じで、どこでもコンセントがあれば使えるのが半田こての理想ですね。
淡い期待に想像でお答えします...
本体の張り付けられたシールには 100V/80W と記載されています。
しかしですよ、本体のシール以外の説明書には電圧の規格が書いていないだけでなく、ケースには簡体字で太洋電機産業㈱の住所が書かれてある。
ということはこのケースのまま大陸へ輸出して中身の半田こてには大陸規格のシールが貼られるのではないでしょうか?
こうご期待。
その画像を記事の最後に張り付けておきます。
こちらで似たような商品があり、90W480度まで使え、15分でスリープモードになる「白光社」の社名だが・・・胡散臭い!!
コメント見ると、一回の使用で壊れたとか10回は使えたが壊れたとか、多くのコメントが有りましたので、goot製待つことにします。
情報ありがとうございました。
近く海外でも海外仕様が発売されると信じて疑いはありません。
今週末は休みなんですが天気予報も悪く、goot PX-280 でゲルマ・ラジオの製作を続けることにしませう。
今回手に入れた goot PX-280 の耐久性・信頼性などを含めて運用試験をしてみます。
情報命です。