9年前に買った自転車、自宅の車庫から引っ張り出して出張先のアパートへ車で運んで来ました。
前後共にサスペンション付いているので乗り心地良く気に入っています。
もう錆びだらけでヨレヨレで乗れないかも?と思ったけど、注油して整備したら結構いい感じで、まだまだ乗れそうです。
新たに前照灯と後方フラッシャー付けました。
前照灯の電池は以前記事に上げた 18650 というリチウムイオン電池内蔵でした。強烈な光量です!光が強過ぎるので 1 段階減光したくらいで丁度です。
後方フラッシャーは昼間に太陽光で充電し、スイッチは無く自転車が動いている時だけ振動を感知して自動で点灯フラッシングします。
「ガソリン燃やさず、体脂肪を燃やそう!」
と言いつつ、とりあえず海釣りの移動に使おうかと!
過去のクロスバイク自転車の記事
https://blog.goo.ne.jp/vic142178/e/15f4c650f25bdbb00974e4d76af8d122
過去のリチウムイオン電池の記事
https://blog.goo.ne.jp/vic142178/e/95a0e8470ffde5e7a59143d9f315f2d8
クロスバイクですか!良いですね!
ギアがおそらく30段位でしょうか?
足腰のトレーニングには良いですよ!
ライトはgentosでしたっけ!わたしも愛用しています。最近では
usbで充電出来るものを使用しています。
これからの時期自転車が気持ち良いですね!
21段切り替えくらいかと思います。
先日、近所のひょうこう 600m の山頂まで走ろうとしましたが、諦めて帰りました。
まずは平地で足を鍛えなければ😰
メタボ解消に自転車とは思うのですが、籠がないためどうしてもチョイ買い物となると電動車頼ってしまいます。
LEDライト明るいし、扱いが楽なので重宝ですね。
最近ではこちらの道路に無気動車無灯火50元の罰金と貼られるようになり、自転車の灯火率が向上してきました。
罰金課せないとルール守らないってところがチョットですが、ま~無音無灯火ですっ飛んでくる電動バイクの恐怖から少しは免れられるかな!^^;
私も電動アシスト車、毎日物色中です。
でも財務大臣に認可される見込みなしです。
必要性、経済性、健康管理、どれも予算説明出来ないでいます。
いっそこのクロスバイク乗れないくらい劣化していればと淡い期待したのですが、まだまだ頑丈で丈夫です😰
便利さと趣味嗜好は相入れないもの。
便利なカゴ付き電動車に対して、硬派で走ることに特化した人力自転車!
最近は便利な前者に惹かれてます😰