![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/5aa4a7c9a99ef73cc0fb223c67622a03.jpg)
上の画像の本体にコーヒーをこぼしてしまい、開けて掃除しました。
掃除のために開けてみたら、興味深いパーツが組み込まれていました。
長波のフェライト・バー・アンテナです。
はい、分解したのは「 電波時計 」です。
最新の ( 目覚まし ) 時計でも、昔ながらのフェライト・バー・アンテナで電波を受信しているんですね。
昔 5MHz, 10MHz などの短波 JJY を受信していた時代が懐かしいです。
( 短波 JJY は 2001年3月31日に廃止 )
※ 現在の JJY 標準周波数局は、福島県大鷹鳥谷山 ( 40kHz 50kW ),
南は福岡県と佐賀県との県境に位置する羽金山 ( 60kHz 50kW )
から送信されています。[ Wikipedia ]
掃除のために開けてみたら、興味深いパーツが組み込まれていました。
長波のフェライト・バー・アンテナです。
はい、分解したのは「 電波時計 」です。
最新の ( 目覚まし ) 時計でも、昔ながらのフェライト・バー・アンテナで電波を受信しているんですね。
昔 5MHz, 10MHz などの短波 JJY を受信していた時代が懐かしいです。
( 短波 JJY は 2001年3月31日に廃止 )
※ 現在の JJY 標準周波数局は、福島県大鷹鳥谷山 ( 40kHz 50kW ),
南は福岡県と佐賀県との県境に位置する羽金山 ( 60kHz 50kW )
から送信されています。[ Wikipedia ]
毎晩夜な夜な窓辺で羽金山JJYを自動受信しています。
しかしVic'sさん置時計の上にコーヒー溢すとはどんな飲み方しているんでしょう??
さすがですね。CASIO の目覚まし時計です。パチパチパチ!
そうですか、長波って遠くまで届くんですね。
そのために40kHz, 60kHz を使っているのでしょうね。
我が家では窓辺以外では受信できません。
やはり電波時計も BCL も、距離よりも受信環境ですね。
はい、私の記憶にないコーヒーです。(汗...)