Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

何のバー・アンテナ? (2010年04月28日)

2010年04月28日 17時02分14秒 | Weblog
上の画像の本体にコーヒーをこぼしてしまい、開けて掃除しました。

掃除のために開けてみたら、興味深いパーツが組み込まれていました。
長波のフェライト・バー・アンテナです。


はい、分解したのは「 電波時計 」です。
最新の ( 目覚まし ) 時計でも、昔ながらのフェライト・バー・アンテナで電波を受信しているんですね。

昔 5MHz, 10MHz などの短波 JJY を受信していた時代が懐かしいです。
( 短波 JJY は 2001年3月31日に廃止 )

※ 現在の JJY 標準周波数局は、福島県大鷹鳥谷山 ( 40kHz 50kW ),
  南は福岡県と佐賀県との県境に位置する羽金山 ( 60kHz 50kW )
  から送信されています。[ Wikipedia ]
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「 ハロー・ジーガム 」 | トップ | タイマーを荒療治 (2010年04... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
60Khz (電波竿)
2010-04-28 20:54:52
Casio受信機はこんなバーアンテナがバンドの根元に入っているようです。
毎晩夜な夜な窓辺で羽金山JJYを自動受信しています。
しかしVic'sさん置時計の上にコーヒー溢すとはどんな飲み方しているんでしょう??
返信する
Re ; 60Khz (Vic)
2010-04-28 21:31:28
電波竿さん、こんばんは。

さすがですね。CASIO の目覚まし時計です。パチパチパチ!

そうですか、長波って遠くまで届くんですね。
そのために40kHz, 60kHz を使っているのでしょうね。

我が家では窓辺以外では受信できません。
やはり電波時計も BCL も、距離よりも受信環境ですね。

はい、私の記憶にないコーヒーです。(汗...)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事