Vic's Weblog


FIAT 500
ラジオを聴く
通信型受信機を愛でる
ヘッドホン・オーディオ

Linkman RD925G ボリューム の個体差?

2011年06月05日 10時22分34秒 | オーディオ

毎日、ヘッドホン・アンプ記事が続きます。

今回使用した Linkman RD925G-QA1-A503 のボリュームに不具合を発見しました。

そのため次々と取り替えて3個目で、やっと満足できました。( 大汗 ... )

左の2個が不良?RD925G, 一番右が オリジナルの2連 VR ( 未使用 )

 

最初の一個目の RD925G 

VR 真ん中付近で何とガリが出ることに気付きました。

入力信号を切って VR を上げていくと分かる程度の小さなガリ、しかし気になります。

しかも右だけ。

きっとハンダ付けで時間 ( 熱 ) をかけ過ぎたのだろうと、交換することに .....

2個目の RD925G 

VR の位置を最小 ( 通常使わない ) 位置 で、なるべく時間 ( 熱 ) 負担をかけないようにして交換、

しかし交換後も VR 真ん中以上で一個目以上に酷いガリが出ます。

しかも VR を絞って行くと、右だけが先に音が消えます。( 左右の不均衡 )

これはハンダ付けが理由ではないような!取り替えることに .....

3個目の RD925G ; もうこれが我が家の最後の1個!

素晴らしい、 左右の VR 差もなく、ガリは無く、

何より音が素晴らしい。

ボリューム交換だけで、音ってこんなに変わるもの?

リチャード・クレイダーマンのピアノを聴くと、ダイナミック・レンジの広さが実感できます。

( あれっ、音のウンチクは書かないのでは?  )

最初の2個は何だったのか!不良品かも?

 

ということで 180 円/個 で格安のはずが、結局ランクが一つ高い VR の費用と同じくらいになりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真空管式のヘッドホン・アン... | トップ | 自作ループ・アンテナ始動、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オーディオ」カテゴリの最新記事