前回ディーラーでバッテリーを交換してから間もなく 3 年経ちます。
自分で交換する理由は最後に書くとして、
まずはバックアップ用の電源を手に入れました。
交換時の車載コンピュータの電力喪失を防止するためですが、
イタリア車専門店の店主はバックアップ電源は不要だと言ってたけど、
ネットでも不要の情報があるけど、
バッテリー交換後にメッセージを出さないように『転ばぬ先の杖 ...』、
というよりバックアップ電源無しの交換は素人的に怖い。
アマゾンで送料込み ¥ 1,514 ( 電池別 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/e9d44fccdb685c6c7e8a1ec28fe27f69.jpg)
⇩ ネットで手に入れた新品国産バッテリ ⇩
こちらもアマゾンで送料込み ¥18,359 それでも欧州車仕様は高め。
韓国製の同じ欧州規格のバッテリーならこの半額以下らしい。
3 年前にディーラーで純正品へ交換した時は工賃込みで ¥27,000 でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/69b7f25483472a3ed80ea43a1f14bead.jpg)
新品ですが取付前に 12V - 52AH, 補水口を開けて充電器に繋いでみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/dfcea853005254968503d34b81842575.jpg)
上の表示は 4A で充電中という表示
充電器は全て自動で作動しています。
この後、満充電になって充電が自動停止したので交換します。
昼間は超暑いので早朝に日の出とともに作業を開始。
エンジンルームを開けて、バックアップ電源を繋いで、
そう、ターミナルに白い粉を噴きがちだと思いますが、
この銅の軟膏をターミナルに塗ると導通にも粉噴き防止にも固着防止にも良いとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a9/9f8156b9646d4749a61c87113785e8bf.jpg)
LOCTITE Copper Based Anti-Seize Lubricant C-5A
銅入り焼付き防止潤滑剤という品物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/189017ebee9998d908653b6929107d0d.jpg)
ネット動画だと取り付けのナットが奥まったところにあって凄く苦労していましたが、
私の車 ( Version Series 4 ) はナット周辺には十分に空間があり交換は楽でした。
位置関係が改良・改善されたんでしょう。
交換してエンジンをスタートしたら、
これまで 1 秒くらいセルモーターが回っていたのに、
ほぼ瞬時 0.2 秒くらいでスタートするようになりました。
新品バッテリーの性能もありますが、
銅入り焼付き防止潤滑剤をターミナル表面に塗り塗りして接点の抵抗が減り、
瞬間の電流値が大きくなったと勝手に思っています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
引き上げた古い純正バッテリーはアウトドアで使うために充電します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e3/cc322703958c57aa83d663f32186c3a4.jpg)
思ったより劣化していなかったみたい。💦
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自分でバッテリーを交換する時のリスク
- 古いバッテリーは決められた方法で処分が必要
使い古したバッテリーは、まだ使えそうなのでキャンプとか BCL に使おう。
- 交換中のバックアップが必要 ( 不要のと意見もあるが )
バックアップ電源の配線がバッテリー交換作業中に外れないよう注意が必要。
最近の車はコンピューターとの深い関りがほとんどなので。
最近の車はコンピューターとの深い関りがほとんどなので。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
なぜ自分でバッテリーを交換するのか?
費用削減もあるんですが、
最初にディーラーで交換を予約したのですが、ディーラー担当者が
「純正バッテリー以外は交換しない。」
ということで、こちらの希望の国産バッテリーへ交換ができない理由を聞いたけど、
回答を「ご質問の意味が理解できません。」と合理的な回答が得られないので .....
このディーラーも先は短い気がする。
どんどん私みたいなディーラーを信用していた顧客を失っている。😡
先日の Dualogic の作動オイル交換さえ「交換不要」の一点張りだったので
近くの個人経営のイタリア車専門店で専用作動オイルを交換してもらった。
個人経営のイタリア車専門店の店主曰く、
「正規ディーラーってそんなものです。
壊れたらアッセンブリーごと交換して法外な費用を取るんですよ。」
と。
なるほど同業者が言うなら説得力のあります。