友からそら豆が届きました。
旬の味をシンプルに美味しく「焼きそら豆」でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/96ef1443e5d8f1e87e9a94fdb374cf4f.jpg)
グリルかフライパンで焼くだけ、
熱いうちに塩を少し振って・・・このレシピ最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/9cdb638ea9a6a0923f71fcbe85e678cb.jpg)
新鮮なうちに「そら豆ご飯」も、
若い豆だから筋がまだ黒くなっていないけど取り除き、
筋の反対側に少しナイフで切り目を入れておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/363471dbe61bb132fd443cbbf0f83db5.jpg)
沸騰した湯に塩を少し入れ2~3分茹でます。
ゆで汁はご飯を炊く時に使います。
切れ目を入れてあるので指で押せば簡単に薄皮がむけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/41/90f6cabfc9d96d0b41e9b00c04ef53c5.jpg)
お米を研ぎ、もち麦も少し入れて、ゆで汁を加え水加減をします。
昆布、お酒少々、豆の皮を乗せてご飯を炊きます。
きれいなサヤも数本入れて炊くとそら豆の味がご飯に移ります。
そら豆の緑を残したいので、豆は炊きあがってから混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/b8e474c7cc3c8621a7cb6aae14946b70.jpg)
もち麦のプチプチ感、素朴な味のそら豆ご飯です。
たくさんいただいたそら豆、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/9a3ca7e8f6f997f5bde37bd84d7adbe7.jpg)
「焼きそら豆が食べたい」と言っていたテニスコーチにお届け、
「飲みすぎ注意!」のメッセージを付けて。
昨年おすそ分けした友人にも、
今日はいろんなお家でビールがすすんでいるでしょうね。
我が家も今夜は鞘ごとグリル焼きしましたよ。
甘くってツルンと実が出て美味しいですね。
次は空豆ごはん作らなくっちゃ
私の独り占めご飯でね 笑
ありがとうございました。
我が家だけでは申し訳ないから、お友達にお裾分け。
昨年、ネコちゃんが来てくれた時ちょうど我が家に居たお隣さん、
今年も「そら豆届いたよ」って声かけたら、
「あのブロ友さんから?焼いたら美味しかったよ!」
しっかり覚えてくれていました。