風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

季節外れの紫蘇の実

2019-02-01 | 手作り料理
紫蘇の実ふりかけ、ご飯のすすむ一品です。

季節外れだけれど、我が家はいつでも冷凍庫に。

紫蘇の実を収穫できるのは9月初旬の短い期間だけ、
採った紫蘇の実をよく洗い熱湯に通し、冷凍保存しています。

お漬物に入れたり、大好きな「ツナふりかけ」に使います。

ツナフレークに砂糖、しょうゆ、みりん、酒で味付け。
フライパンに木べらでこすりつけるようにしてふんわりそぼろを作ります。

そぼろに冷凍紫蘇の実を入れ水分が飛ぶまで炒りあげれば完成。

ご飯に乗せても美味しいけれど、おにぎりに混ぜれば最高!


季節を問わず好きなものが頂ける、冷凍庫っていいですね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスローズ、セミダブル | トップ | 寒干し大根でたくあん漬け »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑ばあちゃんさんへ (ミッキー)
2019-02-01 15:53:03
アラッ
おいしそう
紫蘇の香が届いていますよ
今年は忘れないように 笑
返信する
参考になります (muratyan)
2019-02-01 18:10:06
いつもたくさんできて、最後は焼却してしまうのですが、今年はチャレンジしてみようと思います。
返信する
ミッキーさんへ (笑ばあちゃん)
2019-02-01 21:26:40
冷凍庫が満杯状態、
ローゼル、ブルーベリー、よもぎetc。
レモンピールがたくさん出来て何か片付けないと・・・
紫蘇の実、冷凍してることを忘れていました、
このふりかけお勧めです、
紫蘇の葉っぱでも良いんですが、実のプチプチ感がたまらないです。
返信する
muratyanへ (笑ばあちゃん)
2019-02-01 21:35:14
こんな季節外れのブログいけませんね。
今年のシーズンに思い出していただけるかな(笑)

紫蘇の実が出来るまで畑に残すと、
株が大きくなり片付けが大変です。
このときだけは主人にスコップ持たせて・・・

返信する

コメントを投稿

手作り料理」カテゴリの最新記事