ここ最近の努力
の成果かしら
以前は
今にもはち切れそうな”パッツンパッツン”だった
"Controltech"のサイクルジャージが
着れるようになった
そして
以前より身体が軽くなった
ような気がするので・・・
大地のパワーを頂きに郊外へ
しかし、手元の温度計が32℃を表示している
思ったよりも暑い・・・
前回走ったとき
水不足でやむなく帰宅したので
教訓を生かし、この日はボトル
2本体制
チョットだけ学習しました
能動的に農道を走ります
何処までも
まーーーーーーー直ぐ
”10万円給付”の
2重給付で知名度が全国区になった
”天栄村役場”にて小休止
Quarterは速攻リターンエースで申請しましたけど・・・
郡山市民なんでまだ支給されておりません
水だけ頂きます
『安子ヶ島駅 天栄村役場 須賀川 コース』
走行時間 3”28’58
走行距離 81.96km
平均速度 23.1km
最高速度 59.5km
平均ケイデンス 71回/m
最高ケイデンス 101回/m
上り合計 556m
最低高度 190.8m
最高高度 359.2m
消費カロリー 2,066kcal
須賀川を久しぶりに訪問
思ったより走れなかったな・・・
それから数日後・・・
いつも同じコースも飽きたので
途中から反対方向へコースを変えて進行
この日のアイウェア
"Oakley JAWBONE"
レンズは PHOTOCHROMIC ”VR50 Transitions Vented”
可視光線透過率 10%~50%
このレンズ、光(紫外線)の強さに合わせ適切なレンズカラーに変化し、
眼に入る光の量を調整してくれるという優れもの
強い光(紫外線)を浴びると、レンズがすごく濃くなります
レンズに寿命(6~7年)があるとの事ですが
使用環境・保存が良かったのか、
購入から10年たった現在もしっかりと調光しているようです
”うす曇り”から”濃い曇り
”
だと可視光線透過率 10%~50%を勝手に調整してくれるので楽ですね
久しぶりに この無数の鳥居で有名な
高屋敷稲荷神社
に来ました。
Quarter的パワースポット
に”元気”を頂きに・・・
正面
表参道
から見ると
鳥居の数が見事
パワーを吸収したと思います
『西部工業団地 二本松 高屋敷稲荷神社 コース』
走行時間 2”47’15
走行距離 56.82km
平均速度 20.4km
最高速度 58.0km
平均ケイデンス 67回/m
最高ケイデンス 100回/m
上り合計 660m
最低高度 166.8m
最高高度 293.2m
消費カロリー 1,389kcal
距離はそんなに走れなかったけど
アップダウン
が多かったから疲労感はハンパない
短い距離でもコツコツと走れば
目標達成できるかなぁ