《映画》
先日、『最高の人生の見つけ方』を見ました。
タイトルはいまいちですが、ジャック・ニコルソン、モーガン・フリーマンは好きだし、何よりいま見るのが旬かなと思いました。
原題は「棺おけリスト(The Bucket List)」というらしいです。
余命6ヶ月を宣告された二人の男が、死ぬ前にやっておきたいことのリストを書き、旅に出るというストーリー。ジャックニコルソンが大富豪なので、金に糸目をつけずに何でもできるという設定です。
もし自分が癌になってなかったら、あまり心に残らない映画だったと思います。
でも、今の私には、とても役立ちました。
それは、映画のリストの中身は、すでに私の人生にあるものだと素直に思えたからです。
これなら、自分の人生は、思い残すことのないいい人生だったじゃん、と思えました。
◇
《ここにいる》
それでも、私のなかで、残り時間を考えてしまうことと、娘を一人にできない…という思いは続きました。
10月の半ば、娘が友人と京都に出かけました。
その夜、久しぶりに家で一人過ごしているときに、ふと気づいたのです。
「娘を一人にできない…」と未来のことばかり考えているけれど、いま、娘がいてくれることで助けられているのは自分の方だと。
娘がいてくれるから、自分は一人じゃないのだと。
その「一人じゃない」という思いこそが、癌であっても変わらずに生きていく自分を、「支える自分」を、確かに支えてくれているのです。
いまここにいる。
いっしょにいる。
くらしている。
ここにいる。
そう思えたことで、自分がいまいる所の豊かさを取り戻した思いがしました。
子どもの相談を受けたりするときには、よくこんなふうに話していました。
「将来のこうあるべき姿から振り返って○○ができるようにしてあげようとするんじゃなくて、いま、ここに、目の前にいる子どもの声を、思いを、聞けるといいね」
それなのに、私は、病気が悪くなる将来から今を振り返って、「この子を一人にできない…」と思いづけていたのでした。
それは、目の前の子どもを見ないということでした。
いま、目の前にいる子どもを、ここにいっしょにいる今の豊かさが見えていないことでした。
ここにいまある希望を、未来の不安で見えなくなるなんて。
翌日、京都から帰ってきた娘のおみやげは、清水寺のお守りでした。
お守りには「健康御守」とありました。
自分を支える自分。
生き続けることで娘を見守り続けたいと願う自分を、「支える自分」。
それは病気が治ることが支えになるのではなく、いま娘がここにいることが支えになっているのでした。
いまここにいる。
いっしょにいる。
くらしている。
ここにいる。
そうして、「一人じゃない」を積み重ねる日常が、一人の自分を「支える自分」を確かなものにしていくのだと思います。
◇
いまここにいる 希望。
いっしょにいる 豊かさ。
くらしている 当たり前の日常。
ここにいる 幸せ。
私がいつも就学相談会などで言い続けてきたことは、このことでした。
「分けられたいと思う子どもはいない」
「大人がどんなにがんばっても友だちの代わりはできない」
「理解は後からついてくる」
そうして、子ども時代に「一人じゃない」を積み重ねる日常こそが、
いつか自立するときの「一人の自分」を「支える自分」を確かなものにしてくれます。
私が「子どものために」と思ってきたこと、
それは結局、自分自身が何より必要としているものだったのだと思います。
最新の画像もっと見る
最近の「自分を支える自分」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(463)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(88)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事