ワニなつノート

名古屋からの宿題(その1)



《大切にしてきたものは…》



大切にしたいのは、この子の思い
「子どもの思い」ではない
「ひとりこの子の思い」だ

それは、この子の兄妹の思いとつながっている
この子の友だちの思いとつながっている
この子の親の思いとつながっている

だから、「この子の思い」を大切にするということは、
その子のつながりへの思いを大切にするということ。
その子のつながりに、わたしもつながるということ。

わたしが、その子ひとりを、つながりから抜き出してしまったら、
「この子の思い」を大切にすることにならない。


この子を社会につなげる、のではない。
わたしがこの子のつながりにつながるということ。


学校の先生は、そんなふうに考えてくれるだろうか
子どもの介助や支援をする人は、そんなふうに考えてくれるだろうか

わたしが大切なことだと思うことの始まりはつながりだとおもう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「普通学級の介助の専門性」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事