ワニなつノート

おおかみと『生き心地の良い町』(4)



おおかみと『生き心地の良い町』(4)


《「病、市に出せ」 手をかりるように 知恵をかりる世界》




なっち、やっち、いおりくんたちのかしこさ。

じゆうに まちをいく ぎじゅつを ささえるもの「たすけて」は はずかしいことじゃない

「てをかりる」は はずかしいことじゃない

いちねんせいのときから ずっと そう言われてきた 

「たすけてほしいなら、向こうで」とは 誰もいわない

「てをかりるなら、ここじゃなく」とは、誰もいわない  

困っている子がいたら みんなが いま ここで 手をかしてくれる

ふつう学級とは そういう場所だった




海部町がどんな町か。

書き始めたら、あれもこれも、と思う。急いで付け加えなければならないのが、「病(やまい)、市に出せ」という言葉。


【「病、市にだせと、昔から言うてな。やせ我慢はええことがひとつもない」。
母親の口癖であったという。
「たとえば借財したかて、最初のうちはなんとかなるやろと思て、黙っとりますわな。しかし、どんどん膨れ上がってくる。誰かが気づいたときには法外なことになっていて、助けてやりとうてもどないもできん、ということになりかねん。本人もつらいし、周囲も迷惑する」。】




千葉の就学相談会で、30年伝えてきたことは、このことだった。

とにかく、「要望書をだそう!」「公にしよう!」「みんなで一緒について行くから!」。

若いころは交渉の後、「この子のお父さんですか?」とよく間違われた。

「え~、違いますよぉ」とか言ってるうちはよかったが、「こんな年上のおば・・・」と口をすべらせては怒られていた。


【「病」とは、たんなる病気のみならず、家庭内のトラブルや事業の不振、生きていく上でのあらゆる問題を意味している。

そして「市」というのは、マーケット、公開の場を指す。

体調がおかしいと思ったらとにかく早めに開示せよ、そうすれば、この薬が効くだの、あの医者が良いだのと、周囲がなにかしら対処法を教えてくれる。

同時に、この言葉には、やせ我慢すること、虚勢を張ることへの戒めが込められている。

悩みやトラブルを隠して耐えるよりも、思いきってさらけ出せば、妙案を授けてくれる者がいるかもしれない。

だから、取り返しのつかない事態にいたる前に周囲に相談せよ、という教えなのである。】 




この言葉は、せいぜい昭和一桁生まれの世代までらしい。

それでも大切なことは伝わっている。

四十代の女性が、子どものころから親や教師によく言われたという言葉。
「でけんことはでけんと、早う言いなさい。はたに迷惑かかるから」。

ここでの「迷惑」という言葉は、「ふつう学級に障害児がいると迷惑」という言葉とは反対の意味になる。

「手をかりることは恥ずかしいことじゃない」

「手をかりるように、知恵をかりればいい」

そういう言葉につながっていく。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手をかりるように知恵をかりること」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事