毎度のことで名前が判らない。
いつの日か判る日まで、名無しのきのこ。
風情があって捨てられない。
この頃、ウスバシロチョウは相手を求めて飛び回りなかなか止まらない。
やっと止まったのはメスだった。交尾嚢が付いてる。
暫く撮影しているとファインダーにもう一頭のウスバシロチョウが飛び込んできた。
メスは拒否してオスは直ぐに飛び立つだろうと思った。
しかしそうではなかった、延々と交尾を迫ったのだ。
なんと5分と3秒もの間離れなかった。
(ちなみにその間640枚の写真を撮ったのだから物好きというしかない。)
再交尾は成功したのか、失敗したのかは定かではない。
調べてみると、再交尾をするという説と、再交尾は絶対できないという説がある。
約一年ぶりのアジアイトトンボ。
赤いほうがメス。
様には
平地の池では、春一番に現れるトンボです。
国外では中国・台湾・朝鮮半島など広くアジアに分布していることからこの名がつきました。
早いところでは3月中旬ころから出現し10月ころまで見られます。
関東では、春に羽化して成虫になり、その子供たちがお盆明けに羽化し、また成虫になります。
とある。
道を歩いてたら飛び出した小さな蛾。
幼虫はネムノキを食べるという。
150504
日付 |
今日 05月04日(月)[赤口] |
明日 05月05日(火)[先勝] |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||||||||||||
03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | |
天気![]() |
![]() 小雨 |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 曇り |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 弱雨 |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
昨日 閲覧数878 訪問者数122