てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 チャイロスズメバチ

2015年05月08日 21時00分26秒 | 日記

 

 

 

早くもチャイロスズメバチが樹液に来ていた。


全身が黒-茶色の深い色に覆われている。北方系の種で、日本では中部地方以北に生息している。個体数は少ない。

モンスズメバチ、キイロスズメバチ等の巣を乗っ取る[10]ことから「社会寄生性スズメバチ」と呼ばれている。

他のスズメバチより遅めに冬眠から覚めた女王蜂は、女王蜂しかいない他のスズメバチの初期の巣を襲い、相手の女王蜂を刺し殺す。

その後、自分の働き蜂が羽化するまで、乗っ取った巣の働き蜂に働いてもらう。

発達したキチン質の外皮を持ち、キイロスズメバチは勿論、オオスズメバチの大顎や毒針でも容易には貫通できない防御力を有しており、これが乗っ取りの際にも有利となる。

とある。






 ニセアカシアの香り

2015年05月08日 19時32分57秒 | 日記

 

今、フィールドではニセアカシアの強い香りがする。

嫌いな匂いではない。

 

  • 花を花序ごと天ぷらにして食べる。『新芽はおひたしや胡麻和えにして食べられる』と言われているが、花以外には毒があるので食用にすることは薦められない。
  • 花から上質な蜂蜜が採れ、有用な蜜源植物である。
  • とある。


150508
日付

今日 05月08日(金)[仏滅]

明日 05月09日(土)[大安]

時間 午前 午後 午前 午後
03 06 09 12 15 18 21 24 03 06 09 12 15 18 21 24
天気
晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

小雨

小雨

弱雨

弱雨

曇り

曇り

曇り

曇り





昨日 閲覧数889 訪問者数113