ネジキは、ひねくれていて無粋な木だと思っていたが花が意外と綺麗。
可憐なスズランの花に似ている。
ネジキは有毒で、
かつて、島根県の三瓶地方では「霧酔病」といわれる牛や馬の原因不明の疾病が流行ったが、これはネジキを食べたことによる中毒であることが後に判明した。
とある。
ネジキは、ひねくれていて無粋な木だと思っていたが花が意外と綺麗。
可憐なスズランの花に似ている。
ネジキは有毒で、
かつて、島根県の三瓶地方では「霧酔病」といわれる牛や馬の原因不明の疾病が流行ったが、これはネジキを食べたことによる中毒であることが後に判明した。
とある。
昨日のこと。
もしかしたらスミナガシの幼虫が見られるのではと、当てずっぽうで何時ものアワブキの木を見に行った。
食痕があるものの幼虫は見つからなかった。別の虫の食痕なのだろう。
帰ろうとした時、黒いチョウが木の周りを飛んだ、スミナガシの成虫だった。
産卵に来たのではないだろうか。
2枚撮ったら素早く飛び去った。
猫の額ほどの狭い庭に植えてあるアンズの枝が見苦しいほど混んできたので整枝した。
出てきたヒメシロモンドクガの幼虫。
間もなく蛹化するところだったようだ。
強い接触により軽微な発赤を生じ、1時間以内に治癒。
リンゴ、ウメ、サクラ、スモモ、クワ、クヌギ、ポプラ、バラ科、ヤナギ科に付くという。
とある。
以前撮ったヒメシロモンドクガ成虫
24日のこと、クロスジギンヤンマがテリトリーをパトロールをしているのを見ていると・・・
突然バサバサと音がして何かが叢に落ちた。
クロスジギンヤンマが交尾を仕掛けたようだ。
夢中で撮影していると一方が飛び去った。交尾は成功しなかったようだ。
残された方は茫然としている。
頭の中は交尾モードなのに相手がいない、本能のプログラムが狂ったのではないだろうか?
パソコンがフリーズした時のようなものかもしれない。
そんな訳で手乗りにすることができた。傍のアザミの花にも移してみた。
今回も静止した絵は撮れなかったので。
150527
日付 |
今日 05月27日(水)[先勝] |
明日 05月28日(木)[友引] |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||||||||||||
03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | |
天気![]() |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 晴れ |
![]() 曇り |
![]() 晴れ |
気温(℃) | ![]() |
昨日 閲覧数1,150 訪問者数134