成虫は暫く見ていなかったオオアヤシャクに出会った。メスで開帳65mmもある。
下草でもがいた後、ひらひらと飛んで近くの木に止まった。
もがいた時に裏面を見せてくれた、裏面は初めての撮影。
お腹が大きい、これから産卵か。
2015年05月02日に撮ったオオアヤシャクの幼虫。
成虫は暫く見ていなかったオオアヤシャクに出会った。メスで開帳65mmもある。
下草でもがいた後、ひらひらと飛んで近くの木に止まった。
もがいた時に裏面を見せてくれた、裏面は初めての撮影。
お腹が大きい、これから産卵か。
2015年05月02日に撮ったオオアヤシャクの幼虫。
ウラゴマダラシジミを今日もたくさん撮ったのだが。
遊びで、以前実験したことを再度試してみた。
白い紙きれを置くとメスだと勘違いして反応する。いつまでも続かない、すぐに学習する。
メスを探していて、なかなか止まらない時に有効。