相変わらずゴマフカミキリはたくさんいる。
眼鏡をかけた人の顔に見える。
幼虫は、ノブドウ、エビヅル、ツタ、サンカクヅル、ヤブカラシを食べるという。
オオという割には小さくて、開帳24-32mm。
初めてのヒメハマキに出会った。
5mmぐらいと、とても小さい。
もしかしたら、過去に記録があったかもと自分のブログを検索してみると、モンギンスジヒメハマキの記録があった。
2014年06月30日に道東で撮った、モンギンスジヒメハマキ。開張16.5-20mm。幼虫はヨモギを食べるという。