ニホンアマガエル 2020年06月23日 22時03分05秒 | 日記 最近は、数が減っているニホンアマガエル。 ニホンアマガエルは樹上での生活に適応していて、水辺の植物の上や森林などに生息する。 春から秋まで活動し、冬は温度差の少ない地中で冬眠する。 等とある。
キハラゴマダラヒトリ 2020年06月23日 21時15分03秒 | 日記 前肢に黄色がみえる。キハラゴマダラヒトリでいいだろうか。 これまで「ヒトリ」の意味が解らなかったが、先日「火盗り」のことだと判ったばかりだ。 灯りの火に飛び込んで、消してしまうかららしい。
コオニヤンマ 2020年06月23日 20時35分04秒 | 日記 地面にばかり止まったコオニヤンマ。 「ヤンマ」の名がつくが、分類上はヤンマ科でもオニヤンマ科でもない。 蜻蛉目サナエトンボ科に分類されるトンボの一種。 成虫はオスで全長81-93 mm、後翅長46-54 mm、メスで全長75-90mm、後翅長48-62 mm。 サナエトンボ科の中では日本最大種である。体の大きさに比べて頭が小さく、後脚が長い。 未熟期は複眼が深緑色だが成熟すると澄んだ緑色に変わる[3]。 等とある。