![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/3fafb333581521a35a4d3d414f34fbf8.jpg)
初めての訪問は、今年の春先、閉店間際のことでした。
復興支援の思いも含めて、いわき市の「海幸」さんでの
食事後に、ドルチェのみ頂いたことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8e/30b11318ad570781da5d1e86ab23bd46.jpg)
その盛り付けのセンスに魅せられて、再訪を誓ったのですが、
何せ笠間からの距離が120kmもあるので、中々実現出来ずいました。
先日紹介した五浦六角堂からの流れで、今回思い切っていわきまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/91d9790352b67bf02cf1275c4dcddb72.jpg)
一皿目のホタテのカルパッチョは、旨みを引き出す塩加減が最高。
レモンを絞り掛けると、食事のスタートに相応しい表情を見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/67803e6462849d58b85b169cd22edfc3.jpg)
この日は、アラカルトから自分たちで流れを作るスタイルで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/c24bd7f6221367d0e6f172985865f56e.jpg)
きのこのペンネアラビアータ。具はシメジにエリンギ。
モチモチのペンネに、濃厚なトマトソースが良く絡みます。
攻撃的な辛さではなく、旨みを十分楽しめる鮮烈な仕上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/8d54d5e503a68b42ac576069f644260c.jpg)
和牛ホホ肉の煮込み。
きっとワインを贅沢に使用しているのでしょう。
舌に広がる香りと余韻が奥深く、厚みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/eaa17e66602a79cfd8d1550568834b70.jpg)
添えられたマッシュポテトと一緒に頂きます。
ほろっとくずれるホホ肉の状態もベスト。
最後はソースをパンに絡めて綺麗に完食。美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f6/c1d75806e55aece398988772a966e661.jpg)
手長海老(スカンピ)のグリル。
濃厚な旨みと香ばしがたまらない、至極の一品。
記憶に残る美味しさで、次の機会も間違いなくオーダーしますね、コレは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/a24f27b9a564b6bf62a7cc966fbb9839.jpg)
目にも楽しいドルチェの盛り合わせで締め。
やっと念願の訪問が叶ったわけですが、期待を大きく上回る
確かな味と恐縮する程のサービス。お見送りしていただいた、
女性シェフの美しさも書き忘れてはいけませんね。ホント来てよかった~
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6c/f101b0fc8378d4ec4d940466c8c736bf.jpg)
LaStanza (スタンツァ)
福島県いわき市平三町目8-2 3F
0246-35-5767