![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/b444b923b06b09ad4eaaf9bf55a01829.jpg)
25周年を迎えられた鮨割烹の「尾花」さん。情報誌に掲載されていた
海鮮丼が目に止まりまして、訪問してきました。お店は田彦交差点近く、
地図で確認するとひたちなか市と那珂市との市境付近ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/7c57a964ff590decde88583bd7011029.jpg)
先付の南蛮漬け。衣を付けて揚げたサーモンを一度お湯に
くぐらせ油を抜いた後、土佐酢に漬け込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/b700bdbfc1cae18b0be9c922d91fb604.jpg)
海鮮丼 1050Yen
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/94/393f8dec99de32d68bc52aa88d27be30.jpg)
お椀は涸沼産の大和しじみ。
驚くのはその粒の大きさだけでなく、ダシの出方も半端じゃありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/61087b6c86afe1611eca0e4e7d42c563.jpg)
アジ、カツオ、イクラ、コハダ、マグロ赤身、甘海老、平目と
大将のお眼鏡に適った魚介ネタはとても美味しいもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/70/f701cb1bd79f9d6c42b92e4583443eb3.jpg)
しめサバ、水ダコ、煮穴子、かんぴょう、玉子と続きます。
特に印象に残ったのはツメを落としたフワフワの煮穴子。
一仕事加えられたネタはお寿司屋さんの見せ場でもありますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/b00f510170d179535aaaa17514ed5f12.jpg)
水菓子のスイカで締め。
昼とは言え、千円でこの内容は得した気分です。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/569e029fc49285ddc4068b6f5304e557.jpg)
鮨割烹 尾花
茨城県ひたちなか市田彦399-1
029-274-8425