goo blog サービス終了のお知らせ 

 私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

バッフルプレートの様々とその役目

2021-10-12 | 技術系情報
バッフルプレートの様々とその役目  ここでは、自動車との触れ合い40年超の、ある意味クルマ関連の事柄は何にでも好奇心を湧き起こすという自己私見として書き留めたい。 1.ことの起こり  つい先日、ロータス社のクルマを中心に整備やボデーリペアを手掛けている近隣の整備工場へご機嫌伺いに訪問し、ひとしきり話しを伺ったのだった。この工場、元来は極普通の指定自動車整備工場だった様だが、その経営者がとんでもな . . . 本文を読む

沼津市獅子浜、国道414号、大型ダンプが道路左の学校正門に激突(10/11)

2021-10-12 | 事故と事件
沼津市獅子浜、国道414号、大型ダンプが道路左の学校正門に激突(10/11)  昨日(10/11)朝の事故らしいが時間不詳、沼津市獅子浜にある沼津市静浦小中一貫学校の正門付近に大型ダンプが激突する事故があったことを先程知った。  この国道414号線は、方側一車線の道で、沼津市から下田市まで続く道だが、この静浦から内浦辺りまでの区間、約5キロ前後の区間は、比較的事故の多い区間だ。ただ、事故のあった . . . 本文を読む

池袋暴走犯人、本日収監

2021-10-12 | 事故と事件
池袋暴走犯人、本日収監  池袋暴走事故(2019年(平成31年)4月19日発生)で、当時87才、現在90才で、一審東京地裁で禁錮5年実刑判決を受けた被告が、今日投稿地裁へ出頭し、そのまま収監されることになったという。  この件は、自己ブログでも何度か記し続けて来たが、一審判決を受け、上訴しなかったことから、無罪主張の被告はとうとう罪を認めたんだと判り、安堵を感じたものだった。  今日の関係者( . . . 本文を読む

悲しいかな岸田総理

2021-10-12 | コラム
悲しいかな岸田総理  内閣閣僚とは例えて見れば、企業の役員で、官僚の事務次官とは実務担当者の最高峰である部長というのに相当する。  法令上は、与党首班に選挙で指名されれば首相となり、内閣組閣についての人事権は首相にある訳だが・・・。  たぶん、岸田首相は、幹事長の甘利氏も、副総理の麻生氏も、ましてや財務大臣の鈴木氏も、積極的に自らの意志で選任した訳ではなかろう。そこは、マスゴミが伝える如く3a . . . 本文を読む

れいわ山本太郎氏、東京8区出馬撤回・野党の協調感のなさを杞憂

2021-10-12 | コラム
れいわ山本太郎氏、東京8区出馬撤回・野党の協調感のなさを杞憂  つい先日、れいわ・山本太郎氏が東京8区出馬を発表し、これから面白くなるなと期待していたが、即座に立民・枝野氏が難色を表明した。  山本氏は。『「水面下のやりとりを表に出すのは永田町ではルール違反ですが」とした上で、19年11月29日に立民側から「山本さん、東京8区でどうでしょう」と打診があったと説明した。』とあるが、どうも野党共闘は . . . 本文を読む

大型トレーラーのブレーキドラム亀裂の不具合多発?

2021-10-12 | 事故と事件
大型トレーラーのブレーキドラム亀裂の不具合多発?  SNSでのやりとりにおいて、東京でも指折りの大型車の修理架装業社に勤務する某人より以下の報告を受けた。 *** 脱落ではありませんが、トレーラーのドラムブレーキの成れの果てです。飛んだ破片を食らったら!と思うとゾッとします。 https://scontent-sjc3-1.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/245226164_ . . . 本文を読む

タイヤ脱落とその破壊力

2021-10-12 | 事故と事件
タイヤ脱落とその破壊力  この画像は、海外の Youtube動画から切り取った2枚だが、大型トラックの左前輪から脱落したタイヤ(ホイール付き)が進行方向の左斜めに転動し、正に撮影カメラ付近に突っ込むというものだ。  走行中の車両から離脱したタイヤは、その時の速度を有して転動を開始する。転動距離に応じたり路上における走行抵抗や障害物の影響で速度は減る方向に向かうが、この事例の場合の様に他のものに衝 . . . 本文を読む

財務次官のまともな政府批判は何を表すか

2021-10-12 | コラム
財務次官のまともな政府批判は何を表すか  この月間「文芸春秋」に掲載されたという財務省最高高官たる矢野次官の投稿をどう見たら良いのだろうか。  旧来の財務省が日本の国民主権を前提に適切な業務を継続して来たとは到底思えないと云うことがまず想起される。財務省(旧大蔵省)とは省庁の中の省庁と云われる通り、全省庁の予算を握り、国家財政をコントロールして来たのだろうが、この最高位ゼネラリスト集団に、この数 . . . 本文を読む