狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

富士山静岡空港特別見学ツアー 後編

2022-09-24 20:05:34 | しぞーか(静岡県)

 富士山静岡空港の裏側を見に行こう 空港特別見学ツアー 後編です

  12:50~1400  ランチタイム 
  
 館内利用券(1000円分)が配られたので、フードコートFSZにある 元祖浜松餃子石松で昼食
   


  14:00 空港で働く車見学 

   
       手荷物検査場を抜けて、待合室を抜けて外へ。
  
 
  
            ボーディングブリッジ 

  
         飛行機に搭載する飲料水を積むお車

  
             手荷物を運ぶお車
 
  
          
          トラクター (コンテナ牽引車)


   
  
          トーイングカー (飛行機を押したり引いたりするお車)


  
  
             ケータリングカー(機内用品搭載車)

  
               バキュームカー

  
                機体除雪車  

  
          ベルトローダー (手荷物搭載車)

  
         マーシャラーが飛行機の誘導に使うパドル (実物)


  14:40  国内線手荷物受取所

  
  
        ツアー参加者へのお土産が流れてきました。一人ひとつ受け取って…

  15:00 到着ロビーに出て来てツアー終了です。


   このツアーに参加しないと見ることの出来ない、空港消防や燃料タンクなども見学出来て
  なかなか面白いツアーでした。


 10月29日にも同じツアーがあるようですので、ご興味のある方は今すぐ富士山静岡空港へお問い合わせを!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山静岡空港特別見学ツアー 前編

2022-09-23 19:52:20 | しぞーか(静岡県)

  富士山静岡空港の裏側を見に行こう 空港特別見学ツアー
                                                                                                                  なるものに参加しました。


   と、言うのも空港のホームページをたまたま見たところ見つけてしまいました。

   参加費用 大人12000円 (子供・小学生10000円)といいお値段ですが、申込んでみました。

 6月3日(金) 

  札幌丘珠空港から富士山静岡空港へ
   
 
                                           札幌駅付近

    静岡空港に到着後、炭焼きハンバーグさわやかで食事後、妻の実家へ

 6月4日(土)

  富士山静岡空港に集合(9:45~10:00) 

  10:00 会議室にて、地上スタッフのお仕事紹介
   
        (グランドハンドリングを担当しているSASの方のお話しを伺いました)
    
  10:55 滑走路の周りを道路、場周道路を走ります
   
   
   
           丁度、FDAの飛行機が着陸 

        

     
    
    
          ILS(Instrument Landing System)施設  
    着陸のため進入中の航空機に対し、指向性のある電波を発射し、滑走路への進入コースを
    指示する無線着陸援助装置

    
  空港敷地内に狸が出るそうで、航空機との衝突を避ける為に罠を仕掛けているそうです

    
                    格納庫

  11:30  消防庁舎見学
    

    
            モリタ 空港化学消防車 MAF125A
  
       車体に12,500リットルの水槽と800リットルの薬液槽を備えている。
   全長は18m・車輌総重量は約43トンだが、0-80km/h加速は約31秒、最高速度は105km/h以上で走行が可能。

              
     
     
     
  
     
                 医療作業車
       航空機事故や災害発生時に備えて、大型テントや医療器具と搭載したトラック


  12:20  給油施設見学
    

     
        
               
               
                                                タンクの上に登らせてもらいました。



   後編につづく
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶摘み 2022 下巻

2022-07-09 21:28:27 | しぞーか(静岡県)

  ゴールデンウイークのお話しです(続き)

 5月3日 (火)


  
      この日も午前中から茶摘み。


  早々に持ち込み量を刈ってしまい、午後は義父の車を借りてドライブ

  
      天竜浜名湖鉄道・天竜二俣駅近くの壬生の郷付近を散歩


              二俣城(ふたまたじょう)
  
         (静岡県浜松市天竜区二俣町二俣)

  二俣城は桶狭間の戦い(1560年)以降に本格的な造営が始まったとみられます。
 元亀3(1572)年から天正3(1575)年の間、徳川家康と武田信玄・勝頼親子との
 攻防戦が繰り広げられた城として著名です。また、天正7(1579)年には徳川家康
 の嫡子松平信康が二俣城で自刃した場所です。天正18(1590)年、徳川家康が関東
 に移封されると、豊臣家重臣の堀尾吉晴が両城を領有し、城の主要部分に石垣が
 構築されました。この頃、二俣城には天守も築かれた可能性が高いとみられます。
 慶長5(1600)年、堀尾氏が転封すると間もなくして、二俣城と鳥羽山城は廃城となります。

  
  
              天守閣跡

  
         20分位歩いたところにある

             鳥羽山城(とばやまじょう)
  
   (静岡県浜松市天竜区二俣町二俣)

  鳥羽山城跡は、二俣城の南に広がる東西1000m、南北350mほどの独立丘陵上に立地します。
 二俣城跡とは南北500mほどの至近距離にあります。二俣城をめぐる徳川氏と武田氏との攻防戦
 の際に徳川方の本陣が築かれました。天正18(1590)年から慶長5(1600)年の間、二俣の地を
 領有した堀尾氏によって石垣を備えた城郭に改修されました。枯山水庭園や破格の大きさの大手道
 など迎賓館的な性格が強いことが特徴です。

     
      
  
   
      本田宗一郎ものづくり伝承館
   
       (浜松市天竜区二俣町1112)

   国の登録有形文化財に登録されている旧二俣町役場を改装した建物です。
  静岡県磐田郡光明村(現在の浜松市天竜区)に生まれ育った「本田宗一郎」の業績を
  称えて広く世間に伝えると共に、人間「本田宗一郎」の人となりや、ものづくり精神
  たくさんの人々に伝える為の場所です

     
    
       二輪車が何台か展示されています(車両の入れ替えも行うそうです)

    
    東京の自動車工場に丁稚奉公後、のれん分けしてもらい浜松で開業した自動車整備工場

    
              宗一郎が使っていたドラフター(製図機)

    
    
             宗一郎が描いた鮎 かなり上手い

   

     開館時間   10:00~16:30

    入場料     無料

    休 館 日    月・火曜日(祝日の場合水曜日が休館)



  5月4日(水)

    
    
       この日も朝から茶摘み。
    妻の叔母がお手伝いに。従姉妹一家が様子を見に来ました。
    茶畑の新芽を全部摘み終わり茶摘み終了~!

  5月5日 (木 )

     
          天狗さん また来ますよ 
   (春野文化センターにある大天狗面・高さ8m・幅6m・鼻の高さ4m)

         静岡の家に帰りました。
   

  5月6日  (金)

    富士山静岡空港まで義父母に車で送ってもらいました。

    手荷物検査場の真上に位置する場所にある、ふじのくに空のしおり-3776-

        静岡と山梨の魅力を発信するショールームです。
    
     高級な静岡茶を1杯500円で飲みました。

    お茶なのに出汁のような濃厚さ。凄いな。


         FDA163便で新千歳空港へ

    
    
    
                富士山


    
                 新千歳空港に着陸
    


    天気にも恵まれ、茶摘みのお手伝いが出来ました。義父母も大変助かったと喜んでくれてよかったです。

       本田宗一郎ものづくり伝承館に行ってみたかったので、私的にも満足なGWとなりました。


                                             おわり



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶摘み 2022 上巻

2022-07-08 23:44:47 | しぞーか(静岡県)

     2か月も経っちゃいました。ゴールデンウイークのお話しです。

     妻の実家(静岡)に帰省しました。
   義父の生まれ育った家に茶畑がありまして、ちょうど茶摘みの季節なのでお手伝いをしました。

  4月29日(金

  
     FDA164便で 新千歳空港を飛び立ち

   
          雨の富士山静岡空港へ着陸。

 
   4月30日(土)
     
  
  
  

         妻の実家の周りをお散歩


  5月1日 (日)
   
       雨の中、 義父の実家へ移動 (浜松市天竜区)


  5月2日 (月)
  
   天気も晴れて、いよいよ茶摘みの始まりです。
     
            
    前日、雨が降ったので箒でお茶の木の葉の露払いをしてから、茶刈機で茶摘みします。
  
     
         茶の木の上を跨ぐように二人で抱えて操作します。

     
    バリカンに送風機が付いていて、刈ったお茶の葉を袋の中に送ります。


     
  集落の茶工場に持ち込んで荒茶にしてもらうのですが、一日の持ち込み量の上限まで刈ってこの日は終了。


                         つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年始の帰省2022

2022-01-09 15:01:27 | しぞーか(静岡県)

   2022年 1月1日(土)

   年始の挨拶と言う事で私の実家に行き、お節料理と雑煮を食べる。
  14時過ぎに妻の実家に向かうべく、私の家を出発。

  午後に雪が強くなり道央道が通行止めになった為、国道36号線で千歳へ。

  空港のA・B駐車場が一杯で車を停めれず。近隣の駐車場電話するも満車。
 結局、JR千歳駅高架下のタイムズのBに入庫(ネット予約のタイムズ)。
 千歳駅から、新千歳空港駅までJRで移動。

 空港駐車場の予約は必至であると言う事を学びました。

  
      新千歳→中部国際行き ANA712便に搭乗(35分遅れで出発)

  
            中部国際空港に到着

           ミュースカイで名古屋駅へ移動。
 
  
        名鉄イン名古屋駅新幹線口に一泊


     1月2日(日)


             ホテルの窓から 
   
    中央新幹線(リニア新幹線)工事の為に、太閤口付近に空き地が

  
      朝食は、ホテルの1階にある松のやで

      
          ホテルをチェックアウトし
    地下鉄に乗り、中部電力 MIRAI TOWER(名古屋テレビ塔へ
 

      

   
    土日祝は、屋外階段でスカイデッキ(地上90m)まで登ることが出来ます
                     (入場料必要・下りはエレベーターです)


              久屋大通公園


   

                 名古屋城
   

            スカイバルコニー(地上100m)
   

    新幹線に乗り、静岡へ。

 
 静岡では、義理の弟二人の子達(甥っ子)と遊び・・・。

  1月3日(月)


       ひたすら眠り、気づいたら夕方。

      夕焼けが綺麗だったのでこちらへ。


          梶原山公園

      (静岡県静岡市葵区長尾1134-102)

  
                静岡駅方向

  
                 日本平

  
                   清水方向

           静岡市街地が一望できます。

 

  1月4日(月)

 

   札幌に帰ります。 

      
      
   空港からはこんなにきれいに富士山が見えるのに、北海道は雪なのか…?

 静岡空港から新千歳空港行きのANA1261便に搭乗したのですが、新千歳空港が着陸時に悪天候の場合は静岡空港に
 引き返す条件付き運行でした。


           
               機窓から見えた富士山と山中湖

   

        
             地球の影 (雲の上の青い帯になっている部分)


         地球の影が大気に投影されて見えている状態だそうです。

    機長さんが丁寧に機内放送で解説してくれました。これだけ綺麗に見えるのは珍しいそうです。

 

           無事に新千歳空港に着陸。

     
       新千歳空港駅から千歳駅までJRに乗り、駐車場へ。

       高速道路を走り、家まで無事にたどり着きました。


       3食揚げ膳据え膳で甘えっぱなしな年始でした。
     さあ、5月はちゃんとお返しをしないと(茶摘みの手伝い)…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)(*^-^*)