ゴールデンウイークですね~。
私は明日は仕事ですが、1~5日まで休みです。
今日は、京極町のふきだし公園へ。
国道230号線を走ります。あいにくの雨・・・
札幌から中山峠を越えて、喜茂別の街の中に
新しいドライブスポットが出来ていました。
「郷の駅 ホッときもべつ」
(虻田郡喜茂別町字喜茂別360-2)
今月の22日にオープンしたそうです。
喜茂別や後志地方の特産品の販売や、フードコートもあります。
ホッっと一息つける場所ですね。
そしていつもの、定点ポイントで。
ふきだし公園に到着
暖かくなってきたので、人もちらほらと。
帰りの230号線 雨が強くなってきて、雷がド~~~ン
夏タイヤに換えて、スピードが出やすくなっているので事故には
気をつけなくては・・・。
残業をして、帰りに乗った地下鉄の中で無性にラーメンが食べたくなりました。
そう言えば、札幌きまま~な日記とか言っておいて、札幌ラーメンの
有名な場所を紹介していませんでした。
「元祖 札幌ラーメン横丁」
(札幌市中央区南5条西3丁目第四グリーンビル1階)
最初に札幌ラーメンの歴史ですが・・・
大正10(1921)年に北海道大学(当時は北海道帝国大学)前に中華料理 竹屋食堂が
開店。このお店の王文彩が作った、肉絲麺(るーすーめん)が札幌ラーメンの
ルーツと言われています。
ラーメン横丁の前身は、昭和26(1951)年に、現在のラーメン横丁のある
ブロックの東宝公楽(映画館)の横にあったマーケット風な建物に「来々軒」
というラーメン店が開店したのを皮切りに、次々とラーメン店がこの建物に
入店しました。
この建物は「公楽ラーメン名店街」と名付けられ、朝まで営業してススキノを
行き交う人々の胃袋を満たしたそうです。
しかし、札幌冬季オリンピックの開催が迫った昭和44(1969)年、道路拡張の
為に「公楽ラーメン名店街」は取り壊されてしまいます。
2年後の昭和46(1971)年に、現在の「元祖 ラーメン横丁」が開店しました。
現在は17軒のラーメン店が軒を連ねます。
来々軒に行こうと思ったんですが。
とあるお店の「B’zプロモーションビデオ・・・」の貼り紙を見て・・・入店。
と、言っても私はB’zファンと言う訳でもないんですが。
「特一富屋」 (とくいちとみや)
小奇麗なラーメン屋さんが増えている中、昔ながらな雰囲気を漂わせて
います。
このお店、B’zの love me, l love you のプロモーションビデオに登場
するお店だったのです。
店内にはもちろんサインがありました。
B'z love me, l love you PV
ちょっと脱線しました。で、肝心のラーメンですが・・・
味噌ラーメン (700円)
麺は旭川系のストレート麺です。柔らか目に茹でています。
スープは懐かしい感じです。
子供の頃、食べたラーメンはこんな感じだったな~と。
店名も入っていない、シンプルな丼ぶりがいい味出しています。
次はしょうゆを頼んでみようかな~。

午前中に自動車のタイヤ交換をして、午後から修理に出していたバイクを取りに行ってきました。
フロントフォーク右のシーリング交換と、サービスでチェーンの調整もしてもらいました。
22000km走っているので、さすがにチェーンはそろそろ換えた方がいいそうで…。
ボーナス出たら換えようかな。
初めて行ったお店でしたが、親切な社長さんでよかったです。
私のバイクのシュラウド(ラジエーターの横のカバー・写真ではKLXと書いてある部品)を見て
『懐かしいカバー付いているけど、型番違うんですね。お~って思いましたよ~。』
とのご感想。
さすがカワサキ正規店の社長。詳しいですね。
私は職場の人から買ったので、良く解らないんですけどね…。私でオーナーは4人目なので、イロイロパーツが代わってるみたいです。
夕方位まで市内をちょっと走りましたが、まだ風は冷たいですね。
去年の11月に導入されていたのですが、土曜日に初めて乗りました。
札幌市交通局 南北線の5000系の車両(18編成)
(青色の乗車位置の車両)

外見は、他の5000系車両と同じなんですが・・・。
車内の様子が他の車両と違います。

吊革の位置が高いもの・低いものが設置されているのと、ポールが
最初から設置されている所も他の車両との相違点ですが・・・。
一番の違いは・・・。
車両間にガラスの仕切り扉が設置されています。

そして、この液晶ディスプレイ


駅に到着時には、駅構内の案内図が表示されます。
南北線の5000系車両は(6両で1編成)18編成と、他に3000系車両
(緑色の乗車位置)が(8両で1編成)4編成走っています。

3000系の車両
紹介した、5000系車両は、1編成しかないので、乗れたらラッキー
かもしれませんね。
昨日、バイク屋さんにバイクを預けちゃったので、帰りは地下鉄で家に帰り
ました。何気なく、札幌駅で途中下車。
大丸札幌店の前の広場には黒山の人だかり。
なんかやってるのかな~?と近づくと
プロレスをしてました。
ZERO1(ゼロワン)というプロレス団体が
「札幌駅前・いじめ撲滅 元気はつらつ10万人プロレス」
というイベントを行っていました。
特設リングが駅前に登場し、市民も足を止めて見入っていました。
マイクパフォーマンスをしているこの人は?
この人は誰?とプロレス好きの弟にメールしたら・・・。
仕事で行けなかった・・・
大谷 晋二郎って人です。
とにかく熱い男だ。
別名、プロレスの教科書w
プロレスと言うメディアを通し、
人生などを熱く語ってくれる。
その団体はZERO-ONE MAXって、言って橋本真也が作った団体を基盤に
してます。 雨トーークのプロレス特集でも取り上げられてたな…
と返信が・・・。
まだまだ外は寒い札幌ですが、熱い男達のメッセージは見物していた
子供達に届いただろうか・・・。
大人になってもいじめはありますが・・・。