土曜日、またXCスキーをしに行きました。
場所は前回と同じ真駒内公園
前回、どうすると転ぶかが良く解ったので・・・。
前回よりは一周する時間は短縮出来ましたが、体力的に2周目に突入は出来ず。
股関節辺りと太もも上部がちょっと筋肉痛です。
XCスキー このように前の部分しかスキーに固定されていません。
前後に足を動かして雪の上で歩くように、合わせて左右のポールを使って前に進みます。
もうちょっと上手く滑れるようになりたいな~。
上司が、絶賛するラーメン店に行って来ました。
「無性に食べたくなる時があるんだよな~行ったら中毒になるぞ!」
期待に胸を膨らませて・・・。
らーめん びざん
札幌市南区藤野3条7丁目2 伊藤ビル 1F
国道230号線沿い 通りの向かい側には「ファッションセンターしまむら藤野店」があります。
上司おすすめなのが チーズタンタン
750円
とろけるチーズが入っています。
ほうれん草と挽肉・麺と絡めて食べると・・・。
最高~~~!
ハマリます。これは中毒になります。
上司は常連らしく、お店の大将と女将さんと親しく会話・・・そして、お客さんとも会話。
近所の人がお昼時になると、食べにくる地元密着のお店のようです。
上司は全く違う地域に居住では・・・?
ラーメンにチーズ?という先入観を捨てて、是非お試しあれ。
営業時間 11:00~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり 3台
昨日、一歳 歳をとりました・・・。
自分へのプレゼントとして、クロスカントリースキーを購入しました。
冬場は運動不足になりがちなので、何か運動しないといけないな~と思っていました。
ちょうど昨日、スキー板・ポール・金具・ブーツの4点セットが32800円で販売されているのを新聞広告で発見。
昨日買いに行き、今日デビューしてきました。
クロスカントリースキー(歩くスキー)は小学校の時に授業でやったことがあるのですが、その時のスキーは
重くて、全然前に進みませんでした。
購入したスキーは大変軽くて・・・。
板の裏側の真ん中には、ウロコ状の滑り止めが付いているタイプ。
これが滑り止めになり、後ろに滑りずらくなっています。
インターネットで検索したところ、真駒内公園にコースがあることを確認。
行ってみました。
真駒内セキスイハイムスタジアムの周りに一周3kmのコースがあります。
歩行者路とスキーコースが別々になっています。
スキーを前後に出して進むクラシカル走法のコースです。
(スケーティング走法が出来る場所もあります)
スキーを装着するも、なかなかうまく身体が動かない…。
ブーツと金具は、つま先の部分しか固定されていないのが、クロスカントリースキー。
かかとに体重をかけ過ぎると・・・。
ズデ~ン と転倒します。
何度転倒したか判らない程、ズデ~ンズデ~ンと転び・・・。
一周3kmのコースを1時間強かけて回ってきました。
スキーを降りて、車に戻ってきたら汗でビシャビシャ。
そして、下半身が筋肉痛。
帰りに車のクラッチを踏むのも、ちょっと怪しい位に筋肉痛。
相当、身体が鈍ってました・・・。
そして、只今こんな感じになってます。
散々のデビューでしたが、また週末はスキーに乗ってみるかな。
北国の人なら誰でもがこの時期経験する 雪かき
スコップなんかは皆さんイメージ出来るかと思いますが・・・。
スコップだけで雪を片付けきれません。
一戸建ての家庭だと、この除雪用具は一家に一台はあります。
ママさんダンプ
このようにして雪を運びます。
歩道に盛ったり、空き地や公園にママさんダンプで運びます。
「ママさんダンプ」と言う名称は、某企業の登録商標だそうで
「スノーダンプ」や「スノーキャリイ」「スノーカート」などの名称も用いられれいます。
ちなみにステンレス製のものや、子供用、男性用(大型に改良されたもの)もあります。