旅から戻ってきたカメラで撮った写真を。
2004年に開発が開始された、ボーイング787
当初は2007年に初フライトの予定でしたが、機体の7割を部外に外注した為、開発期間に時間がかかり
2009年12月にようやく初フライトが行われました。
ちなみに、機体の35%の部品が日本企業が納入しています。
開発に時間を要しましたが、世界最高技術を結集した旅客機です。
ちなみに、ローンチカスタマーは全日本空輸(ANA)で、初号機を2011年9月25日にボーイング社から
受領し、2011年11月1日、羽田 ~岡山・広島線でB787で世界初の定期便運航を開始しました。
ローンチカスタマー・・・
(新たな航空機を製造する際に、航空機メーカーに対して、生産に踏み切るのに充分な規模の発注を行い、実際に製造計画を
立ち上げるための後ろ盾となる顧客のこと)
で、そんな世界最新鋭旅客機に3月4日に伊丹~羽田間を乗ってきました。
早めに空港に行って、B787の飛来を待ちます。
天気はあいにくの雨・・・。
これか~~~!
エンジンカバーに特徴が(ギザギザしています)
「787」と 愛称の「DRAEM LINER」の文字が
手前のB767-300型と横並び B787の窓が大きいのが解ります(縦に長い)
翼の反り方もB787の方が大きい事が解ります。
ANAの機体のエンジンはロールスロイス製です。
翼の先端もちょっと反ってます
機体の50%が炭素繊維強化プラスチックで作られていて、燃費や航続距離に大きく貢献しています。
ANA発注の機内のトイレにはウオッシュレットがついているそうです。
日本航空(JAL)もB787を発注しており、今日(2012年3月25日)初号機をボーイング社から受領する
そうです。
3月4日に伊丹空港の搭乗ゲート前に置き忘れてしまった
デジタル一眼レフカメラが帰ってきました。
紛失に気付いたのが8日。空港の交番に電話をして、4日の日に一眼レフカメラが届いていると確認。
12日に警察署に電話をして、届けられたカメラが私のものと確認されました。
返還に際して、警察署から封書が来ました。
遺失物届出書
物件送付依頼書 (遠方で警察署に取りに行けない為)
受領書 (忘れ物を受け取りましたと言う書類・私の場合は書面を送付と記入)
身分証明書のコピー
(各都道府県警で書類が違うかもしれないので、あくまで参考と言う事で)
これらを送り返すと、カメラを着払いゆうパックで送ってくれると言う事でした。
身分証明書のコピーを入れ忘れて、警察署から電話をいただきました・・・。
追っかけ、身分証明書(運転免許)のコピーを送りまして。
今日の午前中、カメラが旅から帰ってきました。
空港職員の方や警察署の忘れ物係の方々、ご迷惑をおかけしまして大変失礼いたしました。
もしも忘れ物をしてしまったと言う時は、こんなサイトがあります。
警察に届けられた落し物が公表されています。
都道府県警察における遺失物の公表ページ
http://www.npa.go.jp/consultation/chiiki2/ishitsubutsulink.htm

私のカメラも載っていました・・・。
札幌の西区琴似が本店のお店です。
ラーメン好き?な上司と行きました。
らーめん てら 苗穂店
札幌市東区苗穂町10丁目3-15
次郎系ラーメンを出しているそうですが・・・
ノーマルなラーメンを食べました。
味噌
780円
ノーマルな感じです・・・。
営業時間 11:00~21:00
定休日 木曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり (16台)
旭川が本店のラーメン屋さんです。
らーめん橙や 札幌伏古店
札幌市東区伏古2条3丁目3-10
橙みそ
770円
唐辛子でちょっと辛めのスープです。
営業時間 11:00~23:00(ラストオーダー22:30)
先月の始めに行ったお店です。
札幌のすすきの ラーメン横丁にあるお店です。
本店は、道東の摩周湖がある街、弟子屈(てしかが)町にあります。
ラーメン弟子屈 ラーメン横丁店
札幌市中央区南5条西3丁目 ラーメン横丁
醤油ラーメンが美味しいと心の友・ゴルフジャンキー君からの情報を以前に戴きました。
魚介しぼり醤油
780円
濃厚な魚介スープと縮れ麺が合います。
これは良いですね~私はかなり美味しいと思いました。
店内に、醤油名匠の看板がありました。
営業時間 11:00~15:30 ・ 17:30~翌日2:00
原則無休
札幌市内にラーメン横丁店の他に、西区に2店・手稲区に1店・北広島の三井アウトレットパークに1店あります。
他のお店の営業時間は異なりますので、ご注意を!