狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

松本への旅 その3

2020-01-30 21:05:08 | その他・・・おでかけ

 11月3日(日)


 松本の旅、最終日です。

  この日もホテルで朝食を食べ、空港行きのバスの時間まで街をブラブラ。

            中町商店街へ。
  
    土蔵造りの建物があるレトロな街並みです。

      通り沿いにあった 松本市はかり資料館
     
          (長野県松本市中央3丁目4)

  この日(11月3日)は、まつもと市民祭で入場料が無料でした(通常は200円)
  
  


   バスに乗り、松本空港へ。
  

 11:25  FDA 211便で新千歳空港へ。
  

  
  
  
    この尖った山は…谷川岳?


  
    津軽海峡


 13:00   新千歳空港に着陸
  

  初の長野県でした。今回は松本だけでしたが、上高地や善光寺など見所が
 まだまだあるので、また行ってみたいと思います。


  おわり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本への旅 その2

2020-01-29 20:55:15 | その他・・・おでかけ

  11月2日(土)


 この日は午前中、松本市内観光に。

  
     ホテルで朝食を食べ、歩いてこちらへ

           松本城
  
          (長野県松本市丸の内4-1)

  
         北アルプスの山々と天守閣

  松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重六階の天守の中で
 日本最古の国宝の城です。


  
  松本城の天守群は、大天守(だいてんしゅ)・乾小天守(いぬいこてんしゅ)・渡櫓(わたりやぐら)
 辰巳附櫓(たつみつけやぐら)・月見櫓(つきみやぐら)の五棟で形成されています。

         天守閣(大天守)に登りました。
  
  
  
    階段は急傾斜で、降りる人登る人が譲り合わないと通れません。

  
  
          

  
  
            六階から見えた風景

  

   
        松本城を後にして、歩いてこちらへ


         旧開智学校(きゅうかいちがっこう)
   
        (長野県松本市開智2丁目4-12)
 
   開智学校は、明治6年5月6日、筑摩県学を改め学制による小学校として、廃仏毀釈で廃寺となった
  全久院の建物を仮の校舎として開校しました。
  新校舎は明治9年4月に全久院跡地に竣工し、昭和38年3月まで約90年間使用された日本で最も有名な
  小学校校舎です。
  
  
   旧開智学校校舎は、令和元年9月30日に国宝に指定されました。


  松本駅まで歩いていく途中にあった

     四柱神社(よはしらじんじゃ)

  
           (長野県松本市大手3-3-20)

  
  御祭神   天之御中主神  高皇産霊神  神皇産霊神  天照大神

  例祭日   10月2日

  ご由緒    明治になり神道をあまねく行き渡らせるため明治7年2月
        松本に神道中教院が設立され、四柱の大神を奉斎しました。
        明治12年10月1日に新たに四柱神社として現在地に鎮斎されました。

 

  松本駅で、静岡からやって来た義理の両親と合流。

       弟のお家に行ってきました。

  
            夕方、再び松本駅へ。

  
      義理の両親は名古屋経由で帰路へ。

      私達は、松本駅にあるお蕎麦屋さんへ。

      榑木野 (くれきの) 駅舎店
 
    (長野県松本市深志1-1-1 MIDORI 1F)

             山菜おろしそば
  
              (1200円)

   しっかりとしたコシがあって、そばつゆも蕎麦湯で美味しくいただきました。



    つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本への旅 その1

2020-01-27 21:12:41 | その他・・・おでかけ


  義弟夫婦が長野県の松本に住んでいまして、会いに行ってきました。


  11月1日(金)


     新千歳空港から、信州まつもと空港行きのFDA便に搭乗。
  
 
  
        真ん中に見えるのは諏訪湖です。

  
       1時間45分後、松本空港に着陸。


       長野県に初めて来ました。

  
    空港から、松本駅行きのバスに乗り、松本駅へ。

      ホテルにチェックインして奥さんとは別行動。
  
            私は一人、松本駅へ。
  
  
     アルピコ交通の上高地線を乗り鉄してきました。
 
  買い物をしていた妻と松本駅で待ち合わせし、夕食はこちらへ。


                  松本からあげセンター
  
   (長野県松本市深志1-1-1 MIDORI 4F)

         松本駅の駅ビルの中にあるお店です。

  醤油やにんにくや玉ねぎなどのタレに漬けた鶏もも肉を揚げた山賊焼きが名物ですが
   山賊焼き信州蕎麦野沢菜ご飯がセットいう欲張りな私達にピッタリなメニューが

             信州セット
  
            (1380円)

            ドッドーン!
         
       外はサックサクで中はジューシーな鶏肉。
  
 山賊焼きは食べれなかった分は持ち帰れると言うので、野沢菜ご飯と信州そばを平らげて。
       山賊焼きをやっつけにかかりますが…さすがに完食できず。

  
           つまみの「ガリもやし」が美味しかったです。


       お腹がはちきれんばかりに膨らみ、松本駅からホテルへ。



   つづく
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツゲン練乳いちご風味

2020-01-21 20:54:45 | 北海道限定
     お久しぶりな気もしますが、180mlのフレーバーカツゲンの登場です。


       カツゲン 味わい濃いめ 練乳いちご風味

     今回はパッケージが雪ミクとコラボしてます。(3種類あるようです)


 今回は従来のフルーツ風味とは違い「練乳いちご」と、いちご+乳製品+乳酸菌飲料というトリプルミックスで来ました。

  さすが練乳いちご風味の味わい。イチゴ味かなと思わせておいて後から甘さがやって来ます。

   
   ↑ ユキ巫女さん?



 製造者  雪印メグミルク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十数年ぶりにスキー

2020-01-19 23:10:47 | 札幌 見・遊・食

     昔は会社の同期とニセコに泊まりでスキーに行っていたのですが
    いつしかスキーに行かなくなってからもう15~16年経つでしょうか?
     その昔、妻も職場の人達と6時間かけてスキー場に行っていたとか…。

       雪不足だと言うのに、なんとな~くスキーがしたくなりました。

  スキーもウェアも処分してしまって、手ぶらでスキーをできるところが無いかなと
 探したところ、藻岩山スキー場 スキー3点セットウェア(手袋・帽子・ゴーグル付き)+
 5時間券付きで7300円まるごと手ぶらスキーパックを見つけました(予約制・一日25人限定)。

      北斜面ロッジの1階にレンタルスキーコーナーがあります。

       (南斜面ロッジにはレンタルコーナーはありません)

 前日の16時頃までに電話で予約し、名前や年齢・身長体重・靴の大きさなどを記した用紙をFAXします。(011-581-1743)
     

  
            単品でもレンタル可能です。


  

   さすがに雪不足で、一部のコースだけのオープンでガリガリの部分もありましたが
  久しぶりの雪の感覚を楽しんできました。


  
  

     生まれてこの方札幌市民ですが、初めて藻岩山スキー場に行きました


   3月22日までの手ぶらパックです。もしご興味がございましたら、厚手の靴下のみ持参で行ってみてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)(*^-^*)