狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

ごった煮ツアー 11秋 その2

2011-09-27 23:01:37 | 蒸気機関車

 

   23日の足跡を。


   この日のお目当ては、上越線を走る、
快速SL重連レトロみなかみ 
   D51-498号機とC61-20号機の重連(機関車2両での運転)


 

  :00  起床

      ホテルで500円で朝食が付けられるとの事だったので、朝食会場へ。


  7:40  ホテル出発


             
 田町駅から京浜東北線に乗り、上野駅へ。
              

  8:29  上野駅から、上越新幹線 MAXとき309号に乗車
    
  
  9:20   高崎駅で下車
    
        
                      
在来線のホームに行くと・・・。
    

    
  
            黒山の人だかり SLが見えない・・・。
     
    


   下り列車に乗り
    
    


  9:49   上越線・井野駅で下車
    

                
ここでSLを迎え撃つ事に。
   
         既にホームの両端には同業者の方々が陣取っていました。
  田舎から来たマニアは邪魔にならないよう、ホームの後方側のちょっと前の方へ。


  10:03  お目当ての機関車が
    
    
    
    
    
    
    

   
    やはりテンダー式の機関車は大きいな~。
         
※石炭や水を搭載する車両が別になっている機関車の事です。


               動画もどうぞ
 
快速SL重連レトロみなかみ D51-498・C61-20



      たった50秒の為に、群馬県までやってきた甲斐がありました。


         返しの運転は諦めて、群馬県内をウロウロしてきました。

           両毛線に乗り、伊勢崎駅で下車
     

                   趣味の郵便局巡りを
      日本郵便伊勢崎支店(伊勢崎郵便局)のゆうゆう窓口で風景印を押印依頼。
    
       ですが、窓口が混んでる・・・外国郵便(EMS)を出しに来ている人ばっかり。
      自分とおろっぱすさん宛の風景印2通を出すのに10~15分も並び・・・。
                                        
          

   11:56  東武鉄道の伊勢崎駅に戻ると・・・。
    
         
           
  4分前に行っちゃった・・。次は63分後かよ~。
            


       お昼でも食べるか~と JRの駅舎内に入っていた、日本海庄やという居酒屋へ。
    
                    昼はランチをやっていました。
    
                   唐揚げ定食
        確か800円  ご飯と汁ものはおかわり自由だとか

 

   12:30  ホームに行くと既に列車が。
    

   12:54   太田行き普通列車発車

   13:19   太田駅に到着
     
     


                太田駅の北口には新田義貞の像が
            昨日、鎌倉に行って新田義貞の足跡を追ったのですが偶然ですね。
     
     

                    駅から歩くこと数分

                富士重工業 群馬製作所本工場
     
                軽自動車を主に制作していた工場です。


            工場の向かいにある和菓子屋さん 伊勢屋
         
               こんなものが売っていました。

                 スバル最中
            
         
         
            レガシイB4が最中になっちゃっています。
                                       1個 105円


           太田郵便局へ
     
                                     

        
  14:32 太田駅からは浅草行きの特急りょうもう28号に乗車
     
     

                    先程行った、工場が
     



                       車内から  渡良瀬川
     


              うとうとしていたら、浅草に近づいてきました。
     
            スカイタワーを下から見上げると・・・高すぎる!


  15:55  浅草駅着
     

                     浅草寺に行ってみました。
     

                         物凄い人出
     

                      おみくじをひいてみました。
                
                        大吉!

     
               スカイツリーも見えます


                地下鉄の浅草線~半蔵門線と乗り換えて
      
                      清澄白河駅で下車


                お知り合いのお店 hane-cafe 
     
                 
東京都江東区三好1-8-4


          今回もいろいろと飛行機談義が出来まして楽しかったです。


                        タコベジ
      
                 800円 (タコライスとベジタリアンカレーのコラボです)
           とろけるチーズが良い味出してます

                      ハネカフェブレンド
      
                          400円



   19:00頃   ホテルに戻る


   荷物を軽くする為に、自宅あてにゆうパックを出そうと24時間営業の日本郵便の窓口へ。
 食後の散策と言った感じでした。



                              新芝運河
       

                   札の辻橋から見た東京タワー
              

              日本郵便高輪支店(高輪郵便局)の向かい側には・・・。

                        笹川記念会館
       

                 一日一善のおじさん 笹川良一の銅像が
       

          日本郵便高輪支店(高輪郵便局)で ゆうパックを出して、ホテルへ戻ります。
       
  

           東京タワーのイルミネーションがさっきと変わってるぞ!
             
                  歩道橋の上でパシャリ
              


                      ホテル着
            

  23時過ぎにベッドに入りましたが、何処からかイビキが・・・。
 隣の部屋の人かな?


                                           続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごった煮ツアー 11秋 その1

2011-09-25 21:27:56 | 関東への旅

        22日~24日まで、関東方面へ旅行をしてきました。
            メインは群馬県内を走るSL撮影。

  まずは、22日の足跡を。


  6:00  起床

  台風15号の影響で、飛行機が飛ぶかどうか判らなかったので早めに新千歳空港へ。


             空港に着くと・・・普通に搭乗案内が。

        台風の足が速くなり、通り過ぎて行ってくれたおかげですね。


 9:00  JAL502便で羽田へ。
     

                     翼の真横の席でした。
     

 10:35  羽田空港着
     

           D滑走路と呼ばれる、去年新しく出来た滑走路に着陸しました。


           京急に乗り、横浜へ。横浜駅でJRに乗り換えて・・・。
     

 12:14  鎌倉駅に到着
     

                       江ノ電に乗り換えて・・・。
     

                           極楽寺で下車
     
                   丸型ポストと駅舎がマッチしています。


                      極楽寺
       
                   鎌倉市極楽寺3-6-7

            正元元年(1259)に建立された、真言律宗のお寺です。


            長谷方向へ歩いていくと・・・アパートの脇に小さな石碑が。
     
            アパート脇の小道を通りアパートの裏に

                      伝上杉憲方墓
      
  
             上杉憲方のお墓って、明月院にあったような・・・。 
以前の記事


                     さらに長谷方向へ。
  
                      極楽寺坂
       
                鎌倉七口(切通し)のひとつです。

          元弘3(1333)年の新田義貞が鎌倉討ち入りの際には、激戦地となりました。


                      成就院
      
                     鎌倉市極楽寺1-1-5


            承久元年(1219)北条泰時が建立した真言宗のお寺です。

              このお寺、紫陽花で有名な場所だそうで。
         
  108段ある階段の両側に、般若心経の文字数と同じ262株の紫陽花が植えられているそうです。
      
                       振り返ると、由比ヶ浜が。
      


           極楽寺駅方向へ戻ります。さらに稲村海岸まで歩いてみました。


                  針磨橋(はりすりばし)
              
        この碑のそばにある家の前を掃いていたおじさんに

   「この橋は何処ですか?」
   「今はないよ、昔はあったけど」
   「そうなんですか・・・。」
   「あんた知ってる?この裏にね○○さん住んでるんだよ」 (元NHKアナウンサー)
   「いえ・・・」
   「あとさ、そっちの方に○○さんの孫が住んでるんだよ」  (お札になった文豪)
   「あとさ、そっちの方に○○さんが住んでるんだよ」     (旧華族)
   「あとさ、○のも○たの家が鎌倉台の方にあるんだよ」   (有名司会者)
   「はあ・・・」
   「あと甥っ子の結婚式に○田○郎が来たんだよ」      (有名シンガーソングライター)

        などなど・・・

              こりゃたまらん・・・。

   「鎌倉って凄いですね~、貴重な話をありがとうございます」

             逃げました・・・。

                        江ノ電の線路が脇に
      

                踏切を渡ると

                    日蓮袈裟掛松跡
     
   文永8(1271)年、立正安国論を唱え、幕府や他宗派を批判したという罪で捕えられた日蓮は
  龍ノ口刑場へ連行される途中自分の袈裟をこの地にあった松に掛けたそうです。


                   十一人塚
    
     先ほどの極楽寺坂でも書きましたが、元弘3(1333)年の新田義貞の討幕軍が鎌倉討ち入りの
 際に北条軍の反撃に遭った討幕軍の大館宗氏他11名が討ち死にしました。
  その11人を埋葬し十一面観音像を建立し霊を弔った場所だそうです。


                   稲村海岸
     
     
     

        江ノ電の稲村ケ崎駅まで戻り、江ノ島駅で下車。
     

     


                滝ノ口刑場の跡
     
   文永8(1271)年9月13日、この滝ノ口刑場に連行された日蓮。処刑の瞬間、江ノ島方面から
  月光のような灯りが飛んできて処刑人の目が眩み、処刑をまぬがれたという伝説があります。

             その跡にはお寺が建っています。

                   龍口寺
       
               藤沢市片瀬3-13-37

     
         建武4(1337)年に 日蓮の弟子、日法が建立したお寺です。


                龍口寺の前には江ノ電の線路が。
     
             腰越~江ノ島間は、車道の真ん中を通ります。
     
      

                 そして江の島へ
     
 
                   江島神社
     
              奥津宮まで行って戻ってきました。
     

             江ノ島から横浜を目指します。

         今回は湘南モノレールに乗ってみました。
     
     
       乗り心地は・・・東京モノレールの方がいいかな・・・。
            IC乗車券が使えないのが残念。


              大船駅から根岸線に乗り、桜木町駅で下車。

             雨風が結構強かったです。

               ランドマークタワー
        
  
          汽車道を通り、横浜赤レンガ倉庫
     
  
                      横浜税関
    

               開港記念会館
    

          氷川丸まで行こうと思っていたのですが、日も暮れ雨が・・・。

                    撤収~


          みなとみらい線 日本大通り駅から横浜駅へ
      
 
              横浜駅からは京浜東北線で田町へ。

            田町駅南口にある、神戸らんぷ亭で夕食。
      
          昼食抜きで見て回ったのでお腹が空いてました。


               今回の宿 トレストイン田町
             
      

  

  部屋でテレビを見ながら、次の日の計画を立てて・・・。

 23:00過ぎに就寝


                                                      続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬から浅草へ

2011-09-23 14:40:58 | 関東への旅

午前中、群馬県の高崎~水上駅間を走るSLを撮影し、群馬県内をぶらぶら。

今は東武鉄道の特急で浅草へ向かってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もSLニセコ号の季節

2011-09-18 20:56:18 | 蒸気機関車

        9月17日(昨日)からSLニセコ号の運行が始まりました。
      11月3日までの土・日・祝日に札幌~蘭越駅間を往復します。

  本当は運行初日の昨日に行こうと思ったのですが、寝坊してしまい出撃失敗。

           雨の中、今日行って来ました。


  いくつか撮影ポイントを候補に挙げて行ったのですが、200キロポイント(函館から200km)と
 呼ばれる撮影ポイントは既に10人以上集まっていたので回避して、ワイス踏切跡へ。

           私が着いた時には既に3人いました。
   通過時刻に近付くと、追っかけの人を含めると20人以上の人が集まりました。

  
                来た~~~っ!
  
  
     
     
     
     
                今回はまあまあかな。


                    動画もどうぞ。
   SLニセコ号 2011 ワイス踏切跡





    場所を変えて・・・倶知安駅~比羅夫駅間 
                    跨線橋の上から金網越しに撮影
                      
                      
                      
                       

        さあ~この後、私はどうなったでしょうか?


            答えは動画を見れば解ります。
  SLニセコ号 2011 倶知安~比羅夫間





     ちょうどお昼になったので、倶知安駅前にあるお蕎麦屋さん「みまた」
         SLを撮りに来た時は、結構ここに寄ります(笑)
   

                      冷し山菜そば
   
                        700円


    札幌に帰る途中、京極町のふきだし公園へ寄って水を汲んできました。

        雨が降っているのに、意外と人が来ていました。
   


        そんな事で、今日は思いっきり煙を浴びてきました。

       今年もニセコ号の煙を追いかける週末が始まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行船

2011-09-16 22:10:18 | 札幌発

      昨日のお昼に、飛行船が飛んでいるのを目撃しました。
        
              ケータイで撮影


 メットライフアリコ(旧・アリコジャパン)の飛行船「スヌーピーJ号」というものらしいです。


  メットライフアリコのHPによりますと、18日まで札幌にいるようです。


      飛行船ってゆっくりと進んで行きますよね。

   飛行船から眺める札幌の街ってどんな感じなんだろうな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)(*^-^*)